ハンドメイド人

手芸・料理・DIYなど手作りに役立つ話題や作り方・モノを紹介

ハンドメイド製作レポート 自分で修理する

メガネのちょっとした不具合は自分で修理。修理キットを使ってパッド(鼻あて)を自分で直す

投稿日:2019年5月2日 更新日:

製作レポート/作り方

家族愛用のメガネのパッド(鼻あて)部分が壊れてしまったので修理をします。
自分でできるメガネ修理

私自身はメガネをかけないのですが、メガネを毎日かける方にとっては、ちょっとした不具合も生活に大きく影響しますね。
そんなトラブルにも慣れたものなのかもしれませんが、不便なこと極まりないと思います。
メガネの修理キットが販売されているので、一つ家にあると便利ですよ。

我が家は、このキットを使っています。

今日の問題は、鼻あてがない・・・です。
メガネを自分で修理する
右のパッド(鼻あて)がありません。どうしてこうなったのかは聞いていないのでわかりません。
ヾ(≧▽≦)ノあははは!

家族がいきなり、メガネ修理キットとメガネを渡して「直しておいて!」と置いっていったのです。

メガネのパッドを交換
メガネ修理キットの中を確認すると、新しいパッド(鼻あて)がいっぱい入っていました。
メガネのパッド交換

あれ?透明だね。もしかして・・・左についてるやつも最初は透明だったのではないか?
ヾ(≧▽≦)ノあははは! 汚れたのか? (ノ≧∀)ノわぁ~い♪


新品のパッド(鼻あて)キレイー。透明。

メガネのパッド交換方法

ネジを緩める必要がありそう。このツールを使うのだろう。
覗いてみると6角になっています。

メガネ修理キットを使う

サイドのネジを回してみると、マイナスドライバーが出てきた。
プラスのドライバーが欲しいんですよねー (;・∀・)
メガネ修理キット

こんな仕組みらしい。

メガネパッドを交換する

はい!このプラスドライバーを使用します。

メガネの修理を自分でする。

ここに、パッドを載せてプラスドライバーで止めます。
自分でできるんメガネの修理

ネジが小さいのでなかなか神経を使います。荒っぽい私はネジをなくしやすいのでなるべく落ちても探せる場所で作業をしました。
メガネの修理 パッド交換

よっし!あとはドライバーで回すだけ。

メガネのパッド交換

となりのパッドと同じぐらいまでネジが回せていれば良いと思います。

はい!無事にメガネのパッド(鼻あて)交換修了しました!

メガネの修理を自分でする

-ハンドメイド製作レポート, 自分で修理する
-, , , ,

執筆者:

関連記事

シリコンで型取り シリコンと硬化剤を混ぜる

シリコンで型を取り、模型を複製する。2-シリコンを流し入れる-

今日は晴れてベランダで作業ができそうなので、いよいよシリコンで型取りをしてみます。 シリコンで型を取り、模型を複製する。材料の到着はこちら ワックッワック。 複製したいのは、この黄色い筒。 こんなの何 …

水彩ペン アートマーカー

イラストを塗るときの水彩ペンアートマーカー60色入りでオリジナル彩色を楽しむ

仕事の昼休みや、電車の待ち時間などに、たまに絵を描いています。そこでは、気の向くままに柄を描き足してストレス解消をしています。 ペンで描いたそれらの絵を家に持ち帰って、気が向いたときに色を塗っています …

ダイニチのファンヒーターの修理方法 動画

ファンヒーターを自分で修理する。(ダイニチ)

ファンヒーターを毎日使う季節になり、調子が悪くて困ってしまうことがありますよね。 だましだまし使えるけど、なんかオカシイ。修理に出すといってもその間の暖はどーすればいいのかー?ということになったりしま …

あずきカイロの作り方

遠赤外線効果の小豆カイロの作り方・レシピ

[rakuten]001:9784905239017[/rakuten]

簡単にできるつまみ細工

つまみ細工のお花 簡単な作り方

手芸屋さんに行ったら「つまみ細工用のテンプレート」があり購入。 すっごくかわいく以下のようなお花が出来ちゃうんです。 Clover つまみ細工プレート/丸つまみS テンプレートもいろいろありますので好 …