私はイラストを描くことが趣味なのですが、趣味で描いている絵をTwitterなどで時々アップしています。
時々、やりとりをしている、SNSで、繋がった方から、ギターに絵を描いてみませんか?と提案されたんです。

以前、ブログでも紹介した、こんな絵をかいています

水彩ペン アートマーカー
いやいやいやー紙にしか描いたことがない私が・・・しかも人様の大事なものに絵など・・・
と思っていたのですが、とりあえす、トライしてみることにしました。

ギターに絵を描く

まず、木に絵を描くことを練習しなければならない。
インターネットで検索をしてみるのだけれど、なかなか自分のニーズにあったものを探せずに苦心しました。
Youtubeなどもみたのですが、結構本格的なものがおおかったり、あるいはすごくアートによっている情報だったりして、今の自分には情報過多すぎて結局何からはじめていいのか、画材は何をつかったらいいのかが全くつかめなかった。

ひとまず、画材はアクリル絵の具が良いのではないかと考え、衝動性の強い私は、早速Amazonで必要になりそうな画材を調達。

アクリル絵の具

下塗り材のジェッソ ジェッソは、クリアかホワイトかとても悩んで、結局両方を購入したのですが、クリアでは下地が透けて思ったような色で描けないことがわかったのでホワイトを使用することにしました。

そして筆、いつも色塗りはペンで行っていたので、持ち合わせの筆が2本ぐらいしかないので、購入しました。
100均でも売られていますが、行くのが面倒くさかったので、Amazonで購入です。

そして、木に色塗りの練習ということで、木片をかいました。

ひとます、絵を描く材料の調達ができました。
さぁ、どうなることやら。

 

イラストを3Dにする方法

最近、絵を描くことにどっっぷりはまっています。
ゼンタングルをはじめてから、ときどきスキマ時間に絵を描いていましたが、家族が液晶タブレットをプレゼントしてくれたところからデジタル画を描くことがとても楽しくなり、いろいろ練習しています。
モンスターのイラストを3D化する

今回は、自分で描いたモンスターのイラストを3Dにしてみます。
このモンスターをまずデジタルイラストで描きます。
描いてるプロセスは動画で観てね
モンスターの描き方

 

この絵に、影をつけて印刷をします。
そのあとのプロセスは、動画で詳しくみることができます。

可愛くできて、めちゃくちゃうれしい。
テンション高め。イラストを3Dにする方法

どうだ!!!

立体マスクの作り方

みなさんこんにちは。
立体マスクの作り方を動画で紹介します。
布は、家の古着などで作ったら無駄がなくていいですよ。
表の布はお気に入りの柄で、中はTシャツの古着などで作ってはいかがでしょうか?

フィルター用のポケットとワイヤー用のポケットがついています。
できるだけ簡単にできるように、アイロンは使っていません。

必要なもの

  • 表布
  • 内布
  • 3cm*12cmの布
  • ゴム(ゴム通し用にヘアピン)
  • ラッピングワイヤー(古いマスクから抜いてもいいです)
  • ミシン

たくさん作りたい場合も、一つまず作って大きさなどを確認してみてくださいね。
少し、型紙をアレンジするだけで自分にフィットしたものになりますよ。

立体マスクの作り方

↓型紙はこのイラストをクリックしてね↓(A4で印刷してください)

立体マスクの型紙

製作レポート/作り方 資格試験のためのチェックBOXスタンプを以前作りました。
ハンドメイド消しゴムスタンプ チェックBOX

ただの四角が5つ並んでいるだけのハンコですが、手帳やノートにチェックリストを作るのにはけっこう便利なんです。
チェックリストやTO DOリスト用に使っています。

消しゴムはんこのチェックリストスタンプ
使用頻度が高くなったので、この消しゴムはんこに、持ち手をつけました。
消しゴムはんこスタンプの持ち手をつける
いかにも手作り風ですが ヾ(≧▽≦)ノあははは!
使用したのは、
・木片 1cm 5個
・ボンドGクリア

消しゴムはんこの持ち手
いっぱいはいった木片を購入。1cm角と3cm角のものを購入。
いろいろなサイズが売られていますが、作ったものにピッタリというわけにはなかなか行かないですね・・・。

そこで木片を組み合わせてひっつけちゃおぉーというわけです。
消しゴムスタンプに木の持ち手をつける
5個をボンドGクリアで張り合わせます。木工用ボンドでも良いと思いますが、木工用ボンドが固まってしまって使い物にならなくて困っていたら、たまたま近くにあったのでボンドGクリアを使いました。ボンドGクリアは革小物製作などで良く使っています。
ヾ(≧▽≦)ノあははは!

木片を横に一列5個、ボンドでくっつけて、最後に消しゴムはんこをボンドで貼り付けます。
消しゴムはんこの持ち手を工夫する
少し持ち手からスタンプ本体がはみ出てしまいました。
ハサミでカットしちゃいます。
消しゴムはんこの持ち手をつける
プロの消しゴムはんこ屋さんがみたら、なんともみすぼらしいものかもしれません。
(〃ノωノ)ハズカチィ

消しゴムはんこの持ち手
うん。まあまあいい感じかな。すこし押しやすくなります。
消しゴムはんこの持ち手
なんかいかにも初心者の手作り感満載だけど、楽しい作業でした。
作るハンコのサイズによっては、持ち手が売られているのですね。

これなんかもいいですね。

上達したら使ってみたいなぁー。いっぱい作らないと上達しないよね・・・。
8月まではお勉強あるしなー。作り出すと勉強しなくなっちゃうし。
今はちょっと我慢するしかないな (T_T)

 

 

[myphp file=’rksearch_stamp’]
革の手作りタッセル:作り方

15年前ぐらいにレザークラフトにはまり始めた頃、材料や道具を揃えるのに結構お金がかかりました。
新しい道具や革をみると、使えるわけでもないのにすっごく欲しくなってカタログを眺めたり、お店にいって見ては変えずに戻したり・・・
その頃の思いも強く残っていて、革の小さな端革さえも、今も捨てられずに持っています。
さすがに少しは整理したほうがいいのではないか?と思うのですが、やはりもったいないくて捨てられないのです。

今日は、そんな革たちを箱から出して、タッセル作りをすることにしました。
簡単につくれる革のタッセルの作り方
今回は、5cm✕8cmと 細長い革を少々使います。
余っている革の大きさでタッセルも超ミニにしてもいいと思いますし、なが~く作っても素敵なんじゃないかと思います。

革で作るタッセル

使う道具:カッター(はさみでも良い)、ものさし、ボンド、目打ちがあればできます。
革のタッセルの作り方
まず、革をカットしましょう。
ところで、革をカットするハサミなのですが万能ハサミはとてもおすすめです。
革の仕事をしているときにこのハサミは、必需品でした。
ヌメ革などの硬い革も厚みが2mm程度までならカットできます。
むしろ硬い革を切ることが得意なハサミで、柔らかい革は意外に普通のハサミのほうが切れやすかったりします。

ハサミの先端が良く切れるので、歯で革を傷つけてしまうことも少ないです。

革タッセルの作り方

これは、5cm✕8cmで作ることにしました。
革タッセルの材料
あと端切れで、1cm ✕ 8cm(最後に巻く革) 0.5cm✕ 8cm(ストラップ部分)
どちらも長めに用意して、合わせてからカットしました
余力があれば、裏の床面をコバで磨いておくと高級感がでます。

今回は、作りたい病の発作が強くて、床磨きをやらなかったです。出来上がってから、やっぱり磨いておいたほうが良かったな・・・
なんてちょっと後悔してます ヾ(≧▽≦)ノあははは!
革タッセルの作り方
本体に切り込みを入れていきます。あらかじめ、上面から1cmのところに目打ちでラインを引いておきます。
そのラインまで下から革をカットします。
この革は、少し厚みがある革なのでふっくらとしたタッセルにしようと考え、5mm幅でカットをしていきました。
革でタッセルを作る
私はカッターを使用しましたが、ハサミでも良いと思います。
革のタッセルをカット
いい感じでカットできました。
革のタッセル:ストラップ
ストラップになる革をつけます。0.5cm幅の革です。
本革のタッセル
ストラップ用の革をボンドでつけました。
革のタッセルの作り方
ひっくり返して、反対側にもボンドを塗ります。
タッセルのストラップ
半分に折ってストラップ用の革をしっかりと張り合わせます。
本側タッセルの作り方
裏のケバケバのところ上部1cm幅にボンドを塗ります。
革のタッセル
しっかりとグルグルと革を巻き付けていきます。
革のタッセル作り方
はい!1周しました。
革のタッセルの作り方
1cm幅の革を一度、出来上がっているタッセルにぐるりと巻いてみます。タッセルの1周の長さより1cmほど長く切ります。
1cm幅の革の裏にボンドを塗ります。
革製タッセルの製作方法

1周ぐるりとしっかりと巻いたら出来上がりです。

簡単につくれる革のタッセルの作り方
かわいくできました♪
穴あけも、縫いもないカットとボンドだけでできる簡単な革製タッセルの作り方でした。
ギフトなどのチャームに使ってもかわいいですね。
革の手作りタッセル:作り方

いくつか、革の種類、厚み、色などを変えて作ってみました。
薄い革は、一本一本の幅を細く切るといいのではないかと思います。

もし、端革があったらぜひ挑戦してみてくださいね♪
[myphp file=’rk_hakawa’]

水彩ペン アートマーカー

仕事の昼休みや、電車の待ち時間などに、たまに絵を描いています。そこでは、気の向くままに柄を描き足してストレス解消をしています。
ペンで描いたそれらの絵を家に持ち帰って、気が向いたときに色を塗っています。
目的のない、ただ好きに描いている絵なので締切もないし、失敗も関係ないです。
ヾ(≧▽≦)ノあははは!

今までイラストの彩色に、色鉛筆を使ったり、いろんなペンを少し買っては塗ってみたのだけれど色の種類が少なくて途中で飽きてしまうんです。絵の上手な人は、きっといろんな技を持っていて少ない画材で素敵に仕上げるに違いないなのですが、私は気ままなストレス解消のためのお絵かきなので、もっと気楽にいろんな色を楽しみたい!という感じなのです。
水彩ペン アートマーカー

水彩ペン アートマーカー
そこで、このMocent 水彩ペン アートマーカー 60色セット入りを購入しました。
パッケージがカッコいい!

他にもいろんなメーカーから水彩ペン アートマーカーが出ています。
見ると全部買いたくなっちゃう。
カラフルで毎回塗るたびにワクワクしちゃいます。

水彩マーカー アートペンを使ってみる
ペン画のイラストは、暇な時に気ままに描いて、塗るのも気ままに塗ります。
昨日は、あっちのイラストの一部分だけ塗って、今日はこっちをちょっと塗るという感じで、1枚も仕上がっているものがありません。
(*・∀・*)アハッ

水彩ペン アートマーカーで彩色

いつ出来上がるのかなぁ
ペンがを水彩マーカーで彩色
1ヶ月前の彩色状態↑

水彩ペン アートマーカー
今日の状態。こうやって比べると少し進んでいますね。(ノ≧∀)ノわぁ~い♪

水彩ペン アートマーカーのペン先は1本がダブルペン先になっていて筆タイプとペンタイプ(太字と細字)があります。
水彩ペン アートマーカーのペン先
私は主に筆タイプの方を使っていますが、塗りやすいです。
今日もちょっとイラスト塗っちゃおうかな♪

今度これ欲しい・・。たいして使いもしないのに文房具や画材がやたら欲しいです (;・∀・)

仕事がなくてフリータだったころに、イラストを描いてストレスを発散していた時期があったことを思い出しました。

 

葉っぱの消しゴムはんこ
製作レポート/作り方

今日はお仕事がお休みの日。出かける予定もないし、だらだら過ごすのももったいないから何か作りたい。
だけど、あんまり手が込んだのはしんどい・・・ということで、消しゴムハンコを作りました。
この前はTREEの消しゴムはんこを作りました。
新緑がキレイな季節なので今日は、葉っぱを作ることにしました。

凝ったデザインを作ってみたいけど、絵を描くのも下手だし、ハンコを彫るのも下手なので単純な形にしました。

消しゴムはんこリーフ
このブログを読んでる方は、手作りハンコをやってみたいなぁーと思っている方ではないかと勝手に推察していますが、プロの方が読んでくださっていたら、嬉しいけど、恥ずかしい (〃ノωノ)ハズカチィ
手順も合ってるんだか間違ってるんだか分かりませんが、載せていきます。いろいろ作るのですが、過去に作ったものや作り方を完全に忘れてしまうので、このブログは私の大切な備忘録でもあります。

さて、消しゴムへ葉っぱのデザインを転写する準備。
消しゴムハンコの作り方
トレーシングペーパーの上から鉛筆で葉っぱのデザインをなぞります。


消しゴムはんこにしたい葉っぱデザインがコピーできたよ。

消しゴムはんこへの転写

鉛筆で描いた面を消しゴムはんこにおいて、しっかりと押さえると簡単に転写されるよ。
消しゴムはんこの作り方

小さくカットしました。
彫っていきます。

消しゴムはんこ作り方

おっ!今回が4個目の消しゴムはんこ製作なのですが、短い時間で掘れるようになりました。
消しゴムはんこ、葉っぱの完成

持ち手もつけてみました。

葉っぱの消しゴムはんこ
いろんなスタンプ色で繰り返し押してみると、なかなかかわいいです。
今日は、短時間で満足のいくハンドメイド品ができあがりました。

 

消しゴムはんこのチェックリストスタンプ
製作レポート/作り方 今、資格試験の勉強をしています。
同じ問題を何回トライしたのかをチェックしたいなぁ~と思い、チェックBOXのはんこを作ることにしました。

消しゴムはんこでチェックリスト

この1本のチェックBOXスタンプ。ただの四角が一つ打てるものなのですが、手帳やノートにチェックリストを作るのにはけっこう便利なんです。
勉強をしていて、このチェックBOXの5つバージョンが欲しいーと思って消しゴムはんこで作ることにしたよ!
ハンドメイド 消しゴムはんこ

ハンドメイドでチェックリスト

5つ分のチェックBOX□(四角)をスタンプしました。
( ;`・~・) ぐぬぬ…

これは・・・定規で描いたほうがまっすぐでキレイだったのかも。(;・∀・)
ハンドメイド 消しゴムはんこ

5つの四角を消しゴムはんこに彫りましたー。。゚(゚´Д`゚)゚。ウワァ─ン
超初心者なのです・・・
下手くそだー!!
まぁいい・・・スタンプ押してみよう!
消しゴムはんこのチェックリストスタンプ

この消しゴムはんこで作ったチェックBOX・・手作り感満載ですねぇー (*ノ∀`*)アハッ
勉強に使うだけだから、まぁいいか・・・

ちなみに、全く消しゴムはんこやハンドメイドとは関係がないのですが、試験は8月・・・
物を作ることが楽しくて・・・全然勉強が進まないよ(;・∀・)

チェックBOXはんこも作ったことですし・・・やりますか・・・。勉強

ハハハハハ

 

 

 

[myphp file=’rksearch_stamp’]
製作レポート/作り方 先日作った、初めてのグルグルはんこがヘタなりにも意外と気に入って、さらに作る作業も楽しくてもうちょっと凝ったものを作りたくなりました。

このイラストいってみよ!
消しゴムはんこ デザイン
トレーシングペーパーに写す。
消しゴムはんこ トレーシングペーパー

100均でいろいろ揃いますが・・・意外と近くになくて  (;_;)

こんなに入っていたら、はんこを作るだけなら一生分なるな ≧(´▽`)≦アハハハハハ
デザインの大きさは、家に転がって使いみちがなくて邪魔にされていた木片に合わせました。

鉛筆で写します。ところで鉛筆も1ダース100円で100均で買ったのですが、100均の鉛筆は( ;`・~・) ぐぬぬ…
場合によってはイマイチな感じなんです(;・∀・)

今、資格の勉強をしているのですが、試験の時などに鉛筆を持っていくことがあるのだけれど、鉛筆を削るときに気がついたんです。木が硬い!
趣味で使う分には問題ないのですが、質の違いがあるのだなぁと実感したよ。


写しました。
消しゴムはんこ カット
はんこ本体をカットします。

よっし!けっこう力いりますね。

はんこの上に、トレーシングペーパーを裏返しにおいて、しっかりこすります。
しっかり、しっかり。

おぉ!転写できてまぁす。
消しゴムはんこ 趣味

ヘタだが・・・充実感 ≧(´▽`)≦アハハハハハ
趣味の消しゴムはんこ
まぁいいか。

はい!持ち手にボンドで接着したら、それっぽいものになりました♪
次は何を作ろうかなぁ♪

 

 

[myphp file=’rksearch_stamp’]
ストローで作るハンコの持ち手
製作レポート/作り方 この前、初めて消しゴムはんこ作りに挑戦して、グルグルのはんこを作ったのですが、やはり持ちてがないと押しにくい!

本当は、木片などでかっこよく作りたい。

けど、いますぐに家にある材料で作れないものか?すぐに使いたいじゃないか!!

という衝動が抑えられず、部屋を見渡すと!
ありました。ストローで作る密封パックで使ったストローがあるじゃないか!!80本もあるんだから、有効利用しないと!と考え、ストローで持ち手を作ってみました。

仕上がりはコレ!
ストローで作るハンコの持ち手

早速作るよ!
必要なものは、
・ストロー一本
・セロハンテープ
・のり
・紙(周りに巻く)
・両面テープ
・マスキングテープ

ストローで作るハンコの持ち手
ストローを5分割しました。

このストローをまとめて一つにします。
ストローで作るハンコの持ち手

ぐるぐるぐる。

先のほうがバラバラしていたら、まっすぐになるようにハサミで切りましょう。
ストローで作るハンコの持ち手

こんな感じになります。
もうちょっと短くてもいいな。
長さは好みで変えてね。

紙に好きにスタンプを押しておきます。

周りに巻く紙になります。
ストローで作るハンコの持ち手
先っぽをマスキングテープで整えます。

ストローの周りにハンコを押した紙を巻き付けます。

ストローで作るハンコの持ち手

上を整えます。

ストローで作るハンコの持ち手

切り込みを入れると整えやすくなります。
ストローで作るハンコの持ち手

一つづつ畳んでいきます。

上部には、グルグルの見本を貼るとそれっぽくなるかな?
やってみよう!

のりで貼ります。

ストローで作るハンコの持ち手

はい!雰囲気でました♪
ストローで作るハンコの持ち手

消しゴムはんこの裏に両面テープを貼って、作った持ち手に貼っちゃいましょう!
ストローで作るハンコの持ち手

おぉ!余ったもので作ったけど、手作り感もあっていい感じ♪

結構気に入りました。

でも、いくつか作るようになったら、やっぱり木片で仕上げたいな。

 

<!– [myphp file=’rksearch_stamp’] –>