端切れで作るミシンパッチワーク

今日は雨。こんな日は何か作ってストレス解消をしよ!ということで、布を探してみたのですが、
捨てられない布がいっぱい出てきて
「これをなんとかしないと・・・もったいないくて新しい布買えないよー。また増えちゃうし・・・」
と制作意欲がガタ落ちしそうになった。

ふと、小さい布だからいつまでも使わないんじゃないのか???と思い、パッチワークをすることに!!
作り出したら楽しい!簡単、ミシンでパッチワーク最高!!

出来上がりは、50cm✕50cmほどの大きさになったよ。

端切れで作るミシンパッチワーク

作り方

材料:
10cm角の端切れ36枚(何cm角にするかと枚数は作りたいものの大きさで変わります。)
接着芯:30cm✕60cm を2枚 60cm角1枚でもいいし、作りたいものの大きさでカットすると良いです。

まず、端切れを全部10cm✖10cmでカットしたよ。

端切れとミシンでパッチワークづくり

接着芯に配色して、いくよ
ミシンで簡単パッチワーク

この作業はとてもワクワクして楽しい。
次に配置した布にアイロンをかけて接着芯に貼るよ

接着芯を使ったパッチワーク
布をきちんとしたサイズでカットしておくと作業がスムーズにいくよ。

ミシンで縫うパッチワーク

こうやって、アイロンをかけると、出来上がりがイメージできてワクワクしちゃう。
端切れで作る簡単パッチワーク
2枚分のアイロンがけが終わったよ。
接着芯を使ってパッチワーク
2枚できたので、中表で合わせて縫い合わせるよ。0.7cm-1cmの幅ぐらいがいいかな。

簡単パッチワークの作り方
ワーイ♪ヽ(*゚ェ゚*)ノ つながったよ!

ミシンで簡単パッチワークの作り方
10cm幅で簡単に折ることができるので、中表で合わせて、次の継ぎ目を0.7-1cmの縫い代で縫います(私は0.7cmぐらいで縫いました)

端切れをミシンでパッチワーク
こんな感じだよ。

この、頂点をリッパーで切るよ。
端切れで作るパッチワーク
接着芯1枚なのでサーっと切れるよ

簡単パッチワーク
アイロンをかけます。
端切れで作るパッチワーク
表からみてみよう!

雰囲気出てきましたね♪

あとは、同じようにザクザク縫って、リッパーでカットしてアイロンをかける!!
ミシンで作るパッチワーク
かんたん、かんたん、気持ちもノリノリになってます。

端切れで簡単パッチワーク
縦のラインはできたよ!

あとは、横のラインも同じようにザクザク縫っていこう!!

簡単にできるパッチワーク

リッパーでカットして、アイロンがけ!!


わーい!全部縫って、アイロンもかけたよ!!
端切れで簡単パッチワークの作り方

短時間で、こんなに縫えちゃった♪
何を作るか考えていないんだけど、このパッチワークなら、端切れの有効活用もできるし、作業も簡単なので、もっとやりたいーって気分になる♪

こんな面倒くさいことしないで新しい布を使えばいいじゃん!っていう考え方もあるけど、私は、できるだけ古い布も小さい布も使い切りたい&破けて使えなくなるまで使いたい性分で(貧乏性なの・・・)穴の空いたものにパッチがしてあるようなものにすごく惹かれる
((*ノд`*)σ))モジモジ

かと思いきや・・・新しい布もやたら使いたい!って・・・頭の中メチャクチャだ。

ヾ(o^▽^o)ノあはは♪

パッチってとっても大変なイメージがあるけど、これなら作りたい!って思える。
端切れが溜まってストレスになっちゃってる皆さん♪是非挑戦してみて。パーツの大きさを大きくしたり小さくしたりできるし、オススメです。

そのうち、ベットカバーにしたいなl

 

牛革バッグにオイルを塗る
製作レポート/作り方

リサイクルショップなどでみかける革のバッグ。少しくたびれた状態だと安く購入できたりします。仕立てと質が良い革は古くなっていてもお手入れ次第でまだまだ十分使えます。ミンクオイルを用意して、革のお手入れをしてみませんか?磨いた革製品は、風合いがよくなってもっともっとお気に入りの品になりますよ。

さて、GWですがどこにも出かける予定がないです・・・
ガソリンがなくなったので、給油に行ったついでにリサイクルショップを覗いてみたら・・・
欲しくなって・・・いっぱい買っちゃいました。

しかも、黒いバッグばかり・・・黒が好きなわけではないんです (;・∀・)

古い革のバッグのお手入れ

4月から新しい分野の仕事になったのですが、これがけっこうお硬い感じなのです。
そこで、A4の書類が入る黒いバッグがほしかったのです。
後ろの2つのバッグは、1個700円
手前のバッグは全本革で、900円 合計2300円のお買い物。

新品を買おうと思い、いろんなところにいったのですが、安くても3000円はしてしまう。お金ないんです。

でも、これはなんとリサイクルショップで700円。どちらにしようかすご~く悩んでいたら、一緒に買い物をしていた家族が、
「は??両方買えばいんじゃねーの?すげー安いけど。しかもどちらも新品じゃん!」と、なんとも神のようなセリフを吐いてくれたので即買いました。

手前の本革のバッグは、完全に衝動買い。革のお仕事を10年やっていたこともあって、これは、いい革だぁ。まだまだ使えるぞぉ。でも、中古といってもお高いのでしょ?と思って値札をみたら、なんと「900円」
つい、確保してしまいました。


こちらは、家族に相談せず即決 ヾ(≧▽≦)ノあははは! 金ないのに・・・。

中古の牛革バッグのお手入れ

私好みです。横のスタイルがかわい♪
家に帰ってから「もしかしてブランド品?」と思って中をみたら

AndA らしい。(お恥ずかしいのですが、ブランドのことほとんど知らないのです)
気にいったものならなんでも良いのですが、それでも市場価値が高いものを安く買えたと思えると嬉しさ倍増です。
なんだ結局、ブランドだったら嬉しいんじゃんって感じです。 アハハッ!!ヾ(´∀`*)ノアハハッ!!(*ノ∀`)ノアハハッ!!

さて、かなりくたびれて、味が出まくっているこの牛革バッグ。お決まりのお手入れ開始です。
くたびれた革のお手入れについての記事はこちらです。

牛革で、特に表にコーティングのないタンニン鞣しの革は、ミンクオイルを塗ることによって、乾燥を防ぎ光沢を出すことができます。中古の古いバッグでも、良質な革で作られたものはオイルでお手入れをすると、とってもよくなります。

愛用のミンクオイルです。1個600円から700円で購入できますが、一度の革の手入れで使うミンクオイルはわずかなので、かなり長持ちします。

いらなくなったTシャツなどの端切れで、革に塗っていきます。
牛革バッグにオイルを塗る

この革はかなりパサついているので、ミンクオイルをたっぷり塗ってもよさそうです。

牛革バッグのお手入れ方法

全体にミンクオイルを塗っていきます。
牛革バッグのメンテナンス
これは、ミンクオイルを塗る前です。BEFORE

牛革バッグにオイルを塗る
これは、ミンクオイルをぬって手入れをしたあとです。AFTER
どうですか?パサツキがなくなって光沢がでました。
900円の牛革バッグ、めちゃくちゃ素敵になりました。

みなさんもお買い得な中古の牛革バッグ発見したらミンクオイルのお手入れをぜひ挑戦してみてくださいね。
お気に入りのバッグになりますよ。

G-SHOCKの電池交換
製作レポート/作り方「CASIO BABY-G電池交換」 20年前に購入した、CASIOのBABY-G。
毎日使ってみたり、数年放置したり、また思い出したように使いはじめたり・・・という繰り返しで、気がつけば20年。
そういえば、ベルトを革にリメイクしたりもしました。

仕事の関係で、電車を利用する頻度が上がり、その度にスマホを取り出して時間を確認するのがとても面倒くさくなり、また、しばらく引き出しで眠っていた時計を取り出したのですが、

時計の電池交換 G-SHOCK

表示が薄くてみえないよ!!
G-shockの電池交換

って、さんざん引き出しに放置しておいてイラついても仕方ないんだけど ≧(´▽`)≦アハハハハハ
CASIOのBABY-Gの電池交換をしなくちゃだな・・・・。
まず、CASIOのBABY-G用の電池を購入

SR621SWと

が必要です。

それから、とっても小さなプラスのドライバー(#0)。
ピンセットも必要だよ。
我が家には、家族が以前購入した、時計修理ツールがあった!!!

1500円ほどで買えるんです。自分で電池交換をしたい!人にはオススメですよ。
どこかに頼むと、2000円ぐらいはかかっちゃう。
BABY-G以外にも、いろんな時計を持っていて、電池交換は自分でやるぞ!という方は買ったほうが得なのかなぁって思います。
時計電池交換セット
さていよいよ開始です。

まず、BABY-Gの保護アーム(正式名称知らない(;・∀・))を外します。
BABY-G 電池交換

裏のネジ4箇所を外します。

はい!できた。
シルバーのカバーを外します。
BABY-G 電池交換中

だいぶ、近づいてきた感じ。初めてなので壊してしまうのではないかと、ちょっと緊張しています。
G-SHOCK電池交換

黒い蓋を取ると、そこにはもう電池が|д・`)チラッεε(ノ´・д・)ノタッタッタッεεチラッ(´・д| チラっと見えてますぅ。
黒い部分、結構汚れてるな・・・・。

時計の電池交換

外せる場所があるので、丁寧にひっぱります。
古い電池を外して、新しい電池を入れましょう。

もうひとつのほうも同様に、丁寧に開けて電池を交換します。
「AC」と印字されている金色の丸い部分と、他の金属の部分(電池を押さえている金属部分等)をピンセットで触れると、時計の電源が入るらしいですよ。時間が12:00に表示されるのが確認できたらOKです。

あとは、外した順番を逆に辿れば完成です♪

おぉ!字がくっきり!
時間を合わせるのは、ADJUSTボタンを長押しして行います。

ライトは点くのか?

はぁい!光ってます。
夜、仕事を終えて駅に向かっている時にこのライトは必須です。

ハンドメイド 消しゴムはんこ

4月から、新しいお仕事になるのし時計も復活したので気分も新たにがんばります!
BABY-Gの電池交換初めてやったのですが、達成感が半端ないです。

 

 

[myphp file=’rksearch_watch’]
ストロー密封容器を作る
製作レポート/作り方

こんにちは。
4月から新しい職場への転職がきまりました♪
これまでのお仕事も楽しかったのですが、昨年取得した資格を活かしたいと思って、思い切って転職です。
不安だが・・がんばるよ。


今、仕事場での休憩にレモンティを好んで飲んでいるよ。
コレ!

美味しい。でも、飲む時に、袋を開けて、スプーンですくって・・・袋を閉じて・・・閉じる時に粉がファスナー部分にいっぱいひっついていて、また、自分のデスクにしまうっていうのが、なかなか時間がかかって・・・周りに気を使ったりで大変なのです。小分けのものも売られているけど、ドーンと金額も高くなってしまうし・・・。

そこで!先日、調べて知ったストローに密封して小分けにする方法を試しました。
こうなるよ!かわいいでしょ♪

早速つくります。
100均で少し太めのストローとイージーシーラーを買ってきました。
(シーラーには、別途 単三電池が2つ必要です)
シーラーがない場合は、ラジオペンチとライターでもできるよ♪←オススメ
(むしろ、そっちのほうが簡単でうまくいったという・・・・)
それは、この記事の後半で紹介するよ。
ストローの便利な使い方

ストローの端をシーラーでおさえます。
抑える時間は、ストローの硬さなどによっても違うかもしれませんが、私は1.5から2秒ぐらい押さえてから少しスライドさせました。


こんな感じです。あまり長く押さえていると溶けて切れてしまいます。
ストローで密閉容器
紙でロウトをつくります。

ここに入れたい粉などを流しこみます。

入りましたよ♪


また熱を加えて、密封してしまいましょう。

はい!密閉できました。

作業はこれだけです。密封をキレイにするのが難しいです。
でも、十分満足なんですけど。やっぱりキレイに作りたい!!という残念さものこってしまいました。
そこで!ラジオペンチ&ライターでもやってみました。

クラフト好きな方はラジオペンチもっている方が多いのかな?
ラジオペンチも100均で売られていたり、またホームセンターにもいろいろあるので、一つ持っておくととっても便利ですよ。

私がオフィスで飲むNO.2飲み物。粉茶。
ストローを容器にする。

ラジオペンチでストローをしっかりはさみます。
この時に、端の方が密着しやすいようになるべくしっかり折り目が付くように押さえておくと良いです。

ライターで端を炙ります。

溶けた部分が固まる直前に端をラジペンでしっかり抑えるとうまくいきます。

うまくいくとこんな感じ♪

うん。やっぱり・・・イージーシーラーより・・・ライターのほうがイージーだ≧(´▽`)≦アハハハハハ

片方の封ができたら、あとは先程と同じです。かみロウトを作って、流し込むだけ。

ついでなので、いっぱい作っておきます。

このお茶は意外に濃く出るので、ストロー半分ぐらいの長さがちょうどいいです。

あとは、またライターで端を炙って密封して出来上がりです。
ストローの密封容器
シールの柄で何が入ってるいるかわかるようにしてみました。

飲む時はハサミがいりますね

ハサミを忘れたら飲めなーい ヾ(≧▽≦)ノあははは!
みなさんも是非いろんなものを密封させてみてね。
旅行の時に持っていく、歯磨き粉とか歯磨き後の、リステリンとかもいいかなぁーと思ってます。

[myphp file=’rksearch_toto’]
やってみたシリーズ 初めて経血カップを入れてから4時間ほど経過。
これまでの経緯はこちら

そろそろ気になる。ぜんぜん違和感はないからこそ、取り出せるのかが不安。
調べてみると、

  • 中腰
  • 肛門に力を入れると降りてくる
  • 突起を頼りに勇気をもって指を入れる
  • つまんで出す

ということらしい。

スクーンカップ、経血カップってなんやねん?て方はこちらをみてね。

肛門に力をいれると!確かに少し降りてくる。

縁をつかもうとさぐっていると、肛門の力が抜ける(笑)
また、遠くにいっちゃう(;・∀・)

肛門に力を入れたまま、グイっていうのがむずかしー!!!
けど、必死でやりました。

で、で、でたー!!!赤いものが入ってるー!!!
すげー!!!

ちゃんと入ってるぅ。ぜんぜん漏れないんだぁ。
感動!
しかーし!感動している場合ではない。中身をトイレに捨てて、ペーパーでカップを拭き、また、入れなくてはならないのだよ!!!

全く初めてのときよりは、少し気が楽になったけど、やっぱり緊張。
でも、数分でできた。

その夜、家族から近所の温泉に行こうと誘われて、行きました!!
生理なのに全然問題ない!すごい!

出し入れだけ慣れれば、これはすごい!

カップにしたら、もうナプキンやタンポンには戻れないというレビューをたくさんみたけど、最初は「そんなわけないやろぉー」と疑っていたのだが、すっかり「もう!これでいきます!」とお気に入り。
なんといっても、

ナプキンの蒸れによる不快感がない
蒸れからくる痒みから開放される
汚れない
生理用品を買わなくていい
運動だってへっちゃら
温泉にも入れる
生理がスコっと終わる

というのはすごい。これまでの生理の不快感が全部どっかいっちゃう。
そう、出し入れに慣れてしまえばね(*^^*)

一度の生理で、12時間ごとに出すとすると、4日間で8回。
一度生理を経血カップで経験したら8回の出し入れを経験するので、私は意外とすぐに慣れてしまいました。
こんなに快適ならもっと早くから挑戦するんだったなぁーと思っています。
すっかり愛用者になりました。

[myphp file=’rksearch_scoon’]
やってみたシリーズ

またまた、久しぶりの更新・・・。
生活は、相変わらずバタバタでして・・・。通信の学校で資格のための勉強なんかをしており、やっと卒業の見込みがたって一息ついています。って。お金がないのに学費がかかってるという・・・。まぁ・・・教育ローン利用ですけど・・・。

さて、本題です。経血カップを買ってから、いよいよ初めての生理がやってきました。気持ち的には、「怖い・・・」「みんなの口コミを信じよう」「そんなにうまくいくのか?」とマイナスの気持ちもかなりあり・・・

しかし、「高かったから、元を取りたい!!!!」という貧乏性ならではモチベーションのほうが上回り、やるぜ!ということになったわけです。
これまでの経緯はこちら

経血カップとは?という方はこちらをみてね。


やるぜ!

まず、気合いれちゃった(笑)!
実際には、リラックスが大切だと後でわかる。

たたみ方もいろいろあるようですが、私は、このパターンでいきました。

はじめての日は、おやすみの日にしました。
「こんなの入らねーよ」「怖いよー」と思いながらも、息を吐きながらトライ。力が入ってしまい、失敗(;_;)
もう一回息を吐いてーリラックスしてー。トライ。入った!が・・・入り口がちょっと痛い。取れなくなったらどうしよぉ!という不安から奥まで入れられなかったのですが、痛いからちょっと押したら、違和感が軽減。

今日はお休みの日だし、取り出しの不安は、とりあえず取り出す時まで放っておくことにした。しばらくは、「入ってるんだよね」「大丈夫か?」なんてアアソコにばかり意識が集中していたが、そのうち動いても全然違和感も存在感も感じなくなっていって、生理であることを忘れる状態に。

「すげぇ!」という実感と「でも・・・入れる時と出す時のストレスが大きいな」「なれるって本当かよ!」という不安と疑問が入り交じる。
経血カップを買ったのは、ナプキンがむれたり、かぶれたりするのがシンドくて、さらに匂いも気になるということからだったので、思い切って、いきなり布ナプキンだけで過ごす。
取り出してみたのは、5時間後ぐらいだったのだけれど、布ナプキンには、一滴も何もつかなかった。


問題は・・・取り出しか・・・

[myphp file=’rksearch_scoon’]
やってみたシリーズ

久しぶりの更新・・・。
職場の同僚が一人辞めてしまったため、忙しくなっちゃいました。
もともと、人が足りないのに・・・

好きなことをやる時間がないーーーー!!ストレスー

と・・・、少しでもストレスを減らしたいと考えていたらふと思った。
毎月の生理・・・タンポンにお金かかりすぎじゃね?
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが(いないか(´・ω・`))私はかぶれやすいので、生理用ナプキンが苦手で、布用ナプキンを自作して愛用しているのだ。

だから、少しでも生理期間を快適に過ごしたい(皆そうだよね (^^))し、捨てちゃうタンポンにめちゃくちゃお金かかってるのも切ない・・・。
と・・・
もう、あちこちで取り上げられている「経血カップ」とうとう買いました!
買い物でストレス解消。そして、生理もストレスが少し減ると嬉しいんだけど・・・
5000円ほどしましたが、タンポンとナプキンを毎月買うことを考えると、数ヶ月でペイできるかな♪


出産経験のある人とない人で選択するようになっていました。
私は出産経験なしを選択。


丁寧な日本語の取説もついています。

大きさはというと

このぐらい。入れる時の状態に畳んでみます。
なかなかの弾力。しっかり指に力を入れないと跳ね返ってきます。

うーん!タンポンよりもだいぶ大きい感じしますね・・・
不安だが・・・

仕事がおやすみの日に生理がこないかなぁ。
次回は、使用感をレポートします。
ワクワクと不安両方だ・・・。

経血カップとは?まだまだ意味不明という方はこちらをみてね。

[myphp file=’rksearch_scoon’]
やってみたシリーズ
夏になると100均に登場する「かわいい手ぬぐい」たち。
みていると、創作意欲が掻き立てられますね♪
あずま袋を気に入ってから、手ぬぐいの魅力にはまってしまった。

つい買ってしまう。

実は先日、クッキング教室のお手伝いをすることになり、その日の持ち物に
「エプロン」「三角巾」「マスク」と書いてあったんです。

「三角巾?」そんなものねーよ!!


と振り返ると、手ぬぐいの山が!(100均でやたら買ってしまった(;”∀”))
コレ!これをかぶればいいんじゃーん!!!

というわけで、このボロボロのおばさんが少しでもカッコよくキメれるかぶり方を調べましたよー!!

コレコレ!あっ!これ私じゃないです ((´∀`))ケラケラ
知ってるか (*`艸´)ウシシシ

こんな小顔になりたい。

いやー!手ぬぐい便利。
クッキング教室、このかぶり方で参加しましたよ♪

で!縛り方ですが、

図のようにクルクルと両側を内側に絞る感じで、あとは後ろで縛るだけです。
手ぬぐいの生地が薄いので、とってもフィットしていい感じです。

家で三角巾なんてかぶらないし、クッキング教室なんて初めての参加だし、
いやー!!!どうしよう!!(;^_^A
お手伝いちゃんとできるかな?の心配よりも三角巾どうしよう!!!

と思っていたのですが、「グッジョブ 手ぬぐい!」だったのです♪

 

[myphp file=’rksearch_tenugui’]
本革の手入れ方法 ミンクオイル

先日、リサイクルショップに行きました。
たまに行くのですが、いつもバッグのエリアに夢中になってしまいます。本革の掘り出し物がないなかなーと探してしまいます。

ブランド品にこだわりは全くなく、ノーブランドでもしっかりした革のものがあると欲しくなります。

そんな感じなので、リサイクルショップに行くとバッグのエリアを見まくって、本革のバッグをまずピックアップします。
お金がなくて買うつもりがない日でも、革のバッグを探してしまいます。
(自分でも毎回毎回、アホか!!と思うほどです)
1500円以上のものは、買いません。
・・・買えません

そうなると相当少ないです。(当たり前ですが・・・笑)

クタっとしてるボロボロになった革のバッグに魅力を感じてしまいます。
というのも値段がすごく安いからです。家に帰ってオイルを塗った状態を想像するとワクワクするものがあったら買っちゃいます。

今回はこの赤いバッグをゲット。
540円だと思ってレジに持っていったら「1080円です!」と言われました

革のバッグのお手入れ方法

….。どうやらとなりの商品の値札を見て勘違いしていたみたいです。

でも、いまさら引けないし「1080円なら辞めます!」なんてのもセコいし購入。

暗いところで写真を撮ってしまったのであまりわかりませんが、洗濯でもしちゃったんじゃないの?というぐらい色あせてパサパサです。

本革の手入れ方法 ミンクオイル

さて、お手入れが楽しみです。
表にピカピカしたコーティングがない革には[コロンブス] columbus ミンクオイル シューズ・レザーグッズ用 をいつも使用しています。

古布でオイルを少量取り、やさしく広げて塗っていきます。

ミンクオイルで革に潤いを与える

塗ってみましたが、あまりにもパサパサ過ぎるので少量をなんていってる場合ではなく、大量に塗ります。(笑)
私の肌もパサパサなので本当はお手入れしないと・・・・

ミンクオイルで古い革を手入れする

さて、塗ってメンテナンスしたところと、なにもしていないところを比較してみましょう。

ミンクオイルを塗ったところ
ミンクオイルで潤いが出た革
左側がオイルを塗った部分、右が何もしていない部分です。

塗った部分は、濃い色になってしっとり。いい感じです。

一日経たつと、周りにオイルが浸透し、自然な感じになります。
それでも、だいぶパサパサの革なので、何度か繰り返しオイルで潤いを与えることにします。

お手入れをするとグッと自分のものになったような感じがして愛着が湧いてきます。
みなさんも、くたびれて「捨てちゃおうかなーとかリサイクルショップに出そうかなー」と思っていた革製品があったら、是非試して見てください。

破れるまで使いたい一品になるかもしれませんよ♪

このオイルは、革靴のお手入れにも使用できます。

中古の革バッグをお手入れしてピカピカに の記事はこちら