「台所の宝物:捨てる前にもうひと工夫」

冷蔵庫の野菜室でしんなりしたニンジンの葉っぱ、料理後に残った玉ねぎの皮やキャベツの芯。これらは一見ゴミ箱行きと思いがちですが、実はまだ活躍のチャンスがあるんです。台所で「宝物」に変身させるひと手間をご紹介します。


野菜の端切れでおいしい出汁を作る

ニンジンの皮、セロリの葉っぱ、玉ねぎの外皮、キャベツの芯。これらをひとまとめにして冷凍しておきましょう。ある程度の量がたまったら、鍋に入れて水を注ぎ、弱火でコトコト煮込みます。ほんのり甘みと旨みが溶け出したスープは、スープやリゾットのベースに大活躍。塩を少し加えればそのまま野菜スープとしても楽しめます。

エッセイ風に言えば、冷凍庫で眠っていた「端切れたち」がまるで秘密の舞台裏から飛び出して主役を務める瞬間です。「まだ終わっていないんだ!」と声を上げる野菜たちのささやきが聞こえてきませんか?


卵の殻で自然派の肥料を作る

朝食で割った卵の殻。そのまま捨てるのはもったいない!よく洗って乾燥させ、細かく砕いてみてください。庭やプランターの土に混ぜれば、カルシウムたっぷりの天然肥料になります。トマトやバラなど、カルシウムを好む植物が特に喜びます。

砕く作業中は、なんだか自分が昔ながらの薬師になった気分。自然と共存する昔の知恵を取り戻しているような感覚に包まれます。


コーヒーの残りかすで消臭剤に

コーヒー好きなら、毎朝出るコーヒーかすも活用できます。乾燥させたコーヒーかすを小さな布袋や不織布に詰めて靴箱や冷蔵庫に置いてみましょう。ほのかな香りが漂い、消臭効果も抜群です。

「使い終わった」と思われていたコーヒーかすが、また新たな役割を得るこの瞬間。まるで一つの人生が終わって、次の人生をスタートさせるようです。


「捨てる」という発想をほんの少し変えるだけで、キッチンにはまだまだ楽しい驚きが潜んでいます。野菜や卵、コーヒーが「二度目の人生」を生きる姿は、私たちにも「まだできることはある」と教えてくれるかもしれませんね。

■温泉たまごの作りかた

温泉たまごを温度調節をしながら作るのは本当に難しいし、面倒くさいですよね。
熱湯を注いで待つだけなら、他の料理をしながら、もう1品を温泉たまごにすることだってできちゃいます。
そんな、簡単な温泉たまごの作り方をご紹介します。
温泉たまごの作り方

お家でカンタン! 温泉たまごの作り方

我が家では家にあるものを使い、放っておくだけでOKのカンタン温泉たまごづくりをしています。用意するものは保温作用のある水筒やタンブラー(サーモマグカップやお弁当用のスープ保温容器でもOK)だけ。手順はこちら。

(1)生たまごを(殻は割らずに)タンブラーに入れ、熱湯を注ぐ
(2)30分~1時間置いておく
たったこれだけで火加減不要のとろとろの温泉たまごのできあがり!

参考にしたサイト「MYLOHAS」 

このほかにも、カップ麺の容器で作る方法もあります。
保温タンブラーをたくさんもっていなくても、こちらの方法ならカップ麺の容器さえあれば、何個でも同時に作れちゃいます。

  • カップ麺容器 1(蓋があったほうが良い)
  • 卵 1
  • 熱湯

これも上記と一緒です。タンブラーがなかったら、カップ麺の容器でもできちゃうよ、というわけです。
生たまごを(殻は割らずに)カップ麺熱湯を注ぎふたをします。そして、30分待ちます。できあがりです。

季節や卵の温度によっては、熱さが保てず、途中でもう一回指し湯した方が良い場合もあります。

冷蔵庫から、出してすぐの卵で温泉卵を作るのと、常温の卵で、温泉卵を作るのには、時間が変わります。

こちらの商品は、上記の方法を簡単にできる専用の容器。
家族4人だし・・・とか、タンブラーをたくさん用意するぐらいならこっちを用意したほうがいいぐらい、安い。
1300円ぐらいです。

熱湯を注ぐだけで1度に5つ作れます!温泉たまご器 たま5ちゃん

保温タンブラーも、カップ麺の容器も素晴らしいけど、コレすごいいいかも。電気を使わないってのが素晴らしい。

コーヒーカスの再利用方法

ドリップ後のコーヒー抽出かすは捨てないで再利用しよう

私はコーヒーが好きです。ブログで、フランネル生地で作るコーヒーフィルターの無料型紙を紹介していますが、毎日コーヒーを淹れて、ドリップ後のコーヒーカスを捨てるのがもったいないなぁと思っていました。
コーヒーかすの再利用方法
乾かしておくと、サラサラしてコーヒーの香りも残っているんですよね。
コーヒーカスは、

コーヒー抽出カスの再利用方法

コーヒー抽出カスをアロマとして使用

コーヒーの香りにはリラックス効果があります。コーヒーカスをしっかりと乾かして、お皿に入れておいておくとコーヒーの香りがほんのりします。脳に良い影響を与えて、リラックスできる効果があることが科学的にわかっています。
コーヒーでリラックス

コーヒー抽出カスを消臭剤として使用

コーヒーカスには、消臭効果があるといわれています。
コーヒーカスをしっかりと乾燥させて、目の細かい布の袋や不織布の袋にいれて口をしっかりと結んで、靴や下駄箱、冷蔵庫に置くとよいです。
コーヒーかすの再利用

トイレの消臭剤として

コーヒー豆にはアンモニアを吸収する力があると言われています。その力は活性炭よりも5倍ほどもあるとされるため、トイレの匂い消しにとても有効です。
よく乾燥させた、コーヒーカスを小さな小皿に入れておいておくだけです。
湿気の多い場所だとカビてしまうことがあります。2-3日で交換しましょう。

害虫除けに

コーヒーカスは、蟻、なめくじ、かたつむり除けに効果的です。
蟻の巣や、ナメクジ、カタツムリがよく出る場所にコーヒーカスを撒いておきましょう。

融雪剤として

雪が降ったとき、真っ白な雪だと太陽光が反射してなかなか融けてくれません。
雪の上にコーヒーカスを撒くことで、光が吸収されて雪が溶けやすくなります。

コーヒー抽出かすを今まで捨てていた方、再利用してみませんか

関連生地:ネル生地で作るコーヒーフィルター無料型紙

[myphp file=’rk_nel’]
ジーンズリメイクで小物入れを作る
製作レポート/作り方

今日は、ジーンズをリメイクして小物入れを作ります。
これは本当に簡単で、しかも満足度も高いです。
そこらにあるズボンを全部切って作りたくなります。

ジーンズリメイクで小物入れを作る

この履かなくなったジーンス・・(ズボン?) 履かなくなったんじゃなくて履けなくなった・・・。
ジーンズは丈夫な記事だし、風合いも良いので捨てるのはもったいないです。
ジーンズリメイクで作る小物入れは、切ってちょっと縫うだけで、なかなかかわいい小物入れになります。
ハンドメイドで作る楽しみもあるし、使わなくなったものをリユースするというのが心地よかったりします。

ジーンズリメイク 小物入れ

まずジーンズの足元の部分をカットします。長さ24cmでカットしました。長さは、なんとなくです
ヾ(≧▽≦)ノあははは!

ジーンズリメイク

最初にカットするときは、なんだかちょっと
ドキドキドキ((*゚д゚*))ドキドキドキ
あー!!とうとう切ってしまったよぉ!もう元には戻れないよぉという気持ちになります。
何年もタンスにしまいっぱなしだった癖によく言うわ!という感じですが・・・

ジーンズリメイク

カットした部分の端を1cmほどのところで縫います。
ジーンズリメイク 小物入れ

縫い上がりました。
ジーンズのリメイク 小物入れ
次は、マチ部分を縫います。
ジーンズリメイク

この長さはお好みです。私は7cmほどにしました。2箇所同じ長さで縫います。

ズボンをリメイク

両方縫いました。これで、完成!ですが、折り返したあとで、三角部分がもさもさして気になるという型はカットしましょう。
ジーンズリメイク

さらに余裕があれば (´・∀・`)ニコッ
端にミシンをかけましょう。
ジーンズリメイク

ひっくり返して、
ジーンズリメイクで小物入れ
上のほうを折り返したら完成です。使わなくなったジーンズがリメイクでナチュラルな小物入れになりました。

さて、せっかく作ったので何かいれたいです。
これこれ!イマイチしっくりこなかった入れ物。
ジーンズリメイク 小物入れ
移し替えてみると♪
ジーンズリメイクで小物入れ
ナイス!d(≧▽≦)
ちなみに、折り返さないでみると、こんな感じ。
ジーンズをリメイクいて小物入れに

これも、悪くないです。(≧∇≦)b
皆さんもぜひ、ジーンズリメイクでハンドメイドしてみてね♪

ストロー密封容器を作る
製作レポート/作り方

こんにちは。
4月から新しい職場への転職がきまりました♪
これまでのお仕事も楽しかったのですが、昨年取得した資格を活かしたいと思って、思い切って転職です。
不安だが・・がんばるよ。


今、仕事場での休憩にレモンティを好んで飲んでいるよ。
コレ!

美味しい。でも、飲む時に、袋を開けて、スプーンですくって・・・袋を閉じて・・・閉じる時に粉がファスナー部分にいっぱいひっついていて、また、自分のデスクにしまうっていうのが、なかなか時間がかかって・・・周りに気を使ったりで大変なのです。小分けのものも売られているけど、ドーンと金額も高くなってしまうし・・・。

そこで!先日、調べて知ったストローに密封して小分けにする方法を試しました。
こうなるよ!かわいいでしょ♪

早速つくります。
100均で少し太めのストローとイージーシーラーを買ってきました。
(シーラーには、別途 単三電池が2つ必要です)
シーラーがない場合は、ラジオペンチとライターでもできるよ♪←オススメ
(むしろ、そっちのほうが簡単でうまくいったという・・・・)
それは、この記事の後半で紹介するよ。
ストローの便利な使い方

ストローの端をシーラーでおさえます。
抑える時間は、ストローの硬さなどによっても違うかもしれませんが、私は1.5から2秒ぐらい押さえてから少しスライドさせました。


こんな感じです。あまり長く押さえていると溶けて切れてしまいます。
ストローで密閉容器
紙でロウトをつくります。

ここに入れたい粉などを流しこみます。

入りましたよ♪


また熱を加えて、密封してしまいましょう。

はい!密閉できました。

作業はこれだけです。密封をキレイにするのが難しいです。
でも、十分満足なんですけど。やっぱりキレイに作りたい!!という残念さものこってしまいました。
そこで!ラジオペンチ&ライターでもやってみました。

クラフト好きな方はラジオペンチもっている方が多いのかな?
ラジオペンチも100均で売られていたり、またホームセンターにもいろいろあるので、一つ持っておくととっても便利ですよ。

私がオフィスで飲むNO.2飲み物。粉茶。
ストローを容器にする。

ラジオペンチでストローをしっかりはさみます。
この時に、端の方が密着しやすいようになるべくしっかり折り目が付くように押さえておくと良いです。

ライターで端を炙ります。

溶けた部分が固まる直前に端をラジペンでしっかり抑えるとうまくいきます。

うまくいくとこんな感じ♪

うん。やっぱり・・・イージーシーラーより・・・ライターのほうがイージーだ≧(´▽`)≦アハハハハハ

片方の封ができたら、あとは先程と同じです。かみロウトを作って、流し込むだけ。

ついでなので、いっぱい作っておきます。

このお茶は意外に濃く出るので、ストロー半分ぐらいの長さがちょうどいいです。

あとは、またライターで端を炙って密封して出来上がりです。
ストローの密封容器
シールの柄で何が入ってるいるかわかるようにしてみました。

飲む時はハサミがいりますね

ハサミを忘れたら飲めなーい ヾ(≧▽≦)ノあははは!
みなさんも是非いろんなものを密封させてみてね。
旅行の時に持っていく、歯磨き粉とか歯磨き後の、リステリンとかもいいかなぁーと思ってます。

[myphp file=’rksearch_toto’]
ポットの修理

いやー、びっくりすぐるぐらい久しぶりの更新ですー。
春になって少し元気が出てきたというか・・・仕事でいろいろありまして・・・
ちょっと理不尽なパワハラ的なもので・・・かなりのストレス状態でした。
ストレスは、好きなことさえ出来なくなっちゃうほど恐ろしいものなんですね。
でも、元気になりましたよー。

ということで、今回はハンドメイドではないのですが、実家から「ポットが壊れちゃったー。助けてー」と修理依頼がありましたので、家電ネタです。
ポットの修理

電動ポットで、症状はお湯は沸かせるけど、給湯ボタンを押すと異音がしてお湯がでてこないというものでした。
10年前に両親にプレゼントしたもので、10年も愛用してくれていたのはうれしいのですが、おそうじはほとんどしたことがなかったようで・・・修理の前に、触るのも怖いほど汚れてるんですけどー!!!!

汚い

症状をみるとモーターに何か絡まってるのかなーという感じだったので、分解してみたら案の定!!!
「ポットに茶葉入れて沸かしただろー!!!」
モータに茶葉や、茶葉の袋の不織布の繊維が絡まってましたよー!!!そりゃ壊れるわ。

モーターのところまで分解しちゃうのは・・・おすすめしません。
本当はメーカーさん修理に出したほうがいいのでしょうが、もう汚すぎるし、修理よりも購入金額のが安いでしょ!!っていう状態だったので、
「どうせ壊れてるんだし分解してみちゃお」って訳だったんです。たまたま直ったという感じですが。

それよりも、これ!ポットの蓋のパッキン。ボッロボロ。
10年も使えば、痛みますよね。

これは、ネットでお取り寄せができました。

ポットのパッキンを交換
なんということでしょー!!!

電気ポットのパッキン交換

わおー!!
もっと早くやりたかったーと思うほど、いい感じ。

他にもステンレスポットの中せんなども交換部品が売られてるのですね。
知らなかったよー。
みなさんも、もし、ポットの蓋のパッキンがパキパキに古くなっていたら、型番をしっかり確認して、交換してみてはいかがでしょうか?

さてさて、部品代と掃除代を実家に請求しなくちゃ(笑)

労力と時間を考えると・・・・買ったほうが安かったかも・・・と思ってしまいますが、
気に入ったものを長く使う贅沢というのもあるのかなーと思ったりもします。

修理と新規購入

待つだけ簡単 温泉たまご

こんにちはー。今日は、昨日いびきをかきすぎて喉が痛いでーす。

今日は珍しく料理の話題。以前記事にしたお家で簡単温泉たまごですが、ちょうどシーザーサラダにのせようと思ったので、製作レポートします。

用意するのは、たまご、マグカップ、熱湯だけです。

簡単温泉たまごの作り方

今日は、2個作ろうと思います。

マグカップで温泉たまごを作る

たまごをマグカップに入れる時に割れると嫌なので、ちょっとお湯を入れました。
egg-2
マグカップにお湯を注ぐ 温泉たまご

いっぱいいっぱいまでお湯を注いだほうがいいです。注いだら、30分から1時間待ちます。

その間に他の食材を料理してしまいましょう!!!
今日は、ちょと急いでいたので30分であけてみました。

どうでしょうか?

お家で簡単 温泉たまご
おっ!!いい感じ!

待つだけ簡単 温泉たまご

ちょっとくずしてみましょう。

お家で作った温泉たまご

それっぽーい!!!

でも、ちょっと残念なことも。
マグカップの下に入っていた「たまご」は、上記のようにいい感じに出来上がっていましたが、上にあった「たまご」は空気と触れ合うためか熱が同じようには届かず、ほとんど生ー。
やっぱり1時間ぐらい待ったほうがよかったかな?という感じです。

でも、待つだけ簡単!!なので、オススメですよ。
夕飯の準備の前にまずお湯を沸かしてマグカップに「たまご」を入れて、是非試してみてください!

コーヒーフィルターをハンドメイドする

今朝、コーヒーを淹れようとしたら、「コーヒーフィルターがなーい」。
もうすっかり口は、コーヒーを待っていたのですが、飲めなーい。
コーヒーフィルターを作る
使い捨てのフィルターを使用しているので、年に数回買い忘れて「あーもう!!今飲みたかったのにー!!!」となります。
そう!使い捨てしか家にないからこうなっちゃうのよ!ってことで、今日は、布ナプキンを作った時に使用して余っていたフランネル生地を使って、コーヒーフィルターを作ることにしました。

私はコーヒーは好きだけど、全然詳しくないんです。
自分で入れるより、カフェで人に淹れていただいたもののほうがリッチな感じがして好きだし、お家でも誰かが淹れてくれるならそっちのほうがずーっといい。
豆のこともよくわからないし、楽しい人と飲んでると美味しくないかもしれないコーヒーも超美味しくなっちゃう、そんな程度です(笑)
が、カフェイン中毒なのか?むしょうに飲みたくなる瞬間ってのが1日に何度かあります。

さて、そんなむしょうに飲みたいのに飲めない状況の中、コーヒーのフィルターを作ろうといろいろ調べてみると、知らないことがいっぱい。

コーヒーフィルターを自作する

珈琲抽出には、ネル生地が使われている。

珈琲抽出に適しているネル生地というのは、食品衛生法上、「蛍光増白剤が入っていない」生地が求められる。
繊維は、生地を織る際、糸の強度を上げる為に「でんぷん糊」が使われて為、新品のコーヒーネルフィルターは、まず、洗剤を使わず水洗いして煮沸などをするほうがいいみたいです。
プロの方々は、新品のネルフィルターを馴染ませる為に、コーヒーで煮込む方もいるらしい。

たまたま、ネル生地が余っていたのでフィルターを作ってみようと思っただけなのですが、勉強になりました。

さて、ネル生地で家庭用のコーヒーフィルター(2-3人用)を作っちゃいますー。
まず、型紙を作りました。型紙は無料で公開しています。興味のある方は是非作ってみてね。
手作り コーヒードリップフィルター

1枚のフィルターを作るのに2枚の同じ布が必要になります。今回の余り布で6枚の型がとれたので3枚のフィルターがつくれます。
ネル生地のはぎれを何に使うべきか悩んでいたので、有効活用できそうでうれしい!

コーヒーフィルターをハンドメイドする

さて、作り方といっても超カンタンです。
コーヒーフィルターの作り方

丸い部分の端にジグサグミシンをかけます。

コーヒーフィルターの作り方 ミシンをかける

あとは、3辺を2枚を合わせて縫って、ジグザグミシンをかけるだけです。

コーヒーフィルターをハンドメイドする

できたー!!!
ハンドメイド コーヒーフィルター完成

出来上がったら、洗剤を使わず水洗いして煮沸をしましょう。

手作りコーヒーフィルターを使ってみる

こんな感じです。いいじゃないか!!
コーヒーをいれる

お湯を注いでみましょう。
手作りコーヒーフィルター ドリップ中

できあがり!!

コーヒーフィルターをハンドメイドする
なんか、いつもより美味しそう!!!
ネル生地で作るコーヒーフィルター無料型紙を公開しています。
これを、わざわざ作ろう!と思ってくださる方はそんなにいないかもしれないけど(笑)
何枚か作っておくと、私みたいに使い捨てのコーヒーフィルターを買い忘れて「ガーン!!!」て落ち込むことがなくなりますよ!(笑)
興味のある方は、ネル生地で作るコーヒーフィルター無料型紙を是非ご利用ください。

長文になりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
[myphp file=’rk_nel’]

餃子の皮を使ったアップルパイの作り方

みなさーん、今日もなにかハンドメイドしていますか?
マクドナルド風アップルパイを作る
私は、先週仕事で理不尽な目に合いまして・・・怒りと失望感でなにかを作ろう!という気持ちがまったく起きず、心が死んだ状態にありました。
でも、いろんな人のアドバイスや励ましでちょっとだけ良い方向に進みました。ちょっとだけね。人の温かさはとっても心にしみました。

とんだ数日間でしたが、今日はお休みの日。少しは気分転換しないと。ちょっと悩みが解決したこともあり、何かを作ろうという意欲も出てきて、今日は台所に立ちました。

早速、作りましょう!作って元気だそう!!!

マクドナルド風のアップルパイを家で作る。作り方で、アップルパイを生地から作る製作のレポートをしましたが、いまだに納得いかずいろいろ試しています。

というのも、中のアップルジャムを作って春巻きの皮を買いアップルパイを作った。
簡単手作りアップルパイ

すると、春巻きの皮が余った。
その春巻きの皮を消費しようと思い、また、リンゴでアップルジャムを作った。
今度はアップルジャムが余った。ということになってしまった。

先日、食材をスーパーでみながらまたもや、春巻きの皮に手が伸びた瞬間
「いかんいかん、アップルパイスパイラルにハマるー」と思い、気がついたら餃子の皮を選んでいた。

これ・・・・いけるんじゃね?

というわけで、餃子の皮でアップルパイでーす。
餃子の皮でアップルパイを作る

さっそく作ってみます。
この、餃子メーカーっていうの?餃子包みの道具。これ、すごい。
なんでも自分で作ってみたいけど、面倒くさいと逃げたくなる私みたいなズボラタイプにはぴったり。

[rakuten]yminfo:10003525[/rakuten]

具を入れて、ちょっとお水をつけてパクっと閉じるだけ。
餃子の皮 餃子メーカー

残っていたアップルジャムで7個できました。
餃子の皮でアップルパイを作る

これを、油で揚げて出来上がり。
餃子の皮を使ったアップルパイの作り方

見た目は、まるで揚げ餃子ですけどねー。
食感は、一番マクドナルドのアップルパイに似ています。これがもうちょっと厚かったらホントいい感じなんですけどね。
今度は皮を2枚に重ねて作ってみようかなー。
って、どこまで極めるつもり???

それから、作るのが簡単というのも良かった。これが我が家の定番になりそうです。

さてさて、残った餃子の皮で、今日は餃子にしますか(笑)

アップルパイの中身の作り方については、「マクドナルド風のアップルパイを家で作る。作り方」を御覧ください。

家で作るマクドナルドのアップルパイ

私はマクドナルドのアップルパイが好きです。
でも。。最近材料や製造過程に不安な部分が多いですよね。

マクドナルド風アップルパイを作る

ホットアップルパイの最近の情報をみると
最終加工国:中国
主要原料:りんご
主要原料原産国:中国

….。だめ・・でしょ。それに我が家から一番近いマクドナルドは距離にして25km。100円マックっていったってー時間とガソリン代考えたら・・ダメじゃん。

ということで、リンゴはたっぷりあることですし、自分で作ってみることにしました。

アップルパイを作るのにリンゴの種類は何がいいのか?アップルパイに適したリンゴ

リンゴが何種類かあったのでどれにするのが良いのかちょっと調べてみました。
●アップルパイに適したリンゴ
やや酸味の強いりんごを使った方が良い。一般に食用に販売されている「ふじ(サンふじ)」では、甘みが強いです。
ふじなどの糖度のたかいりんごはレモン汁などで酸味をプラスすれば良い

紅玉(こうぎょく)か陸奥(むつ)あたりが最適。

今回は、冷凍のパイ生地も、春巻きの皮もないので生地も作ることにしましたが!!!!先に言っておきまーす。
オススメは、春巻きの皮でーす。

じゃーん、紅玉なんてありませーん。ふじでーす。なのでレモン汁を使います。
マクドナルドのアップルパイを簡単に作る

マクドナルド風ホットアップルパイの作り方

アップルパイの中身の材料
リンゴ 2個
砂糖 大さじ3
バター 10g
はちみつ 大さじ1(なくてもいいよ。砂糖で甘さを調節してね)
レモン汁 ちょっと(お好みで)
シナモン (お好みで)
アップルパイの材料

簡単アップルパイの作り方
今日も、例のお得意の道具を使ってリンゴを切りまーす。
鍋に、バターを溶かしリンゴとシナモン以外の調味料を入れて30分ほど煮詰めます。
シナモンを入れて混ぜたら完成。
簡単アップルパイの作り方
熱いままだと、トロトロしすぎて生地に入れにくいので冷ましておきましょう。

さて、ココで春巻きの皮がある人は、巻いて揚げて完成!!ですが、ない人は生地をつくります。
近くにスーパーがある人は春巻きの皮を買いに行きましょう(笑)
あいにく私の場合は、スーパーまで8kmもあるし、雪も積もっちゃってるので、生地づくり。

生地の材料
小麦粉250g
塩3~4g
油20~30g
熱湯80~120cc

熱湯以外の材料をボールに入れてよく混ぜます。全体がパラパラするまでよく混ぜてね。
アップルパイの生地
熱湯を入れて混ぜます。
生地をこねる
こねます。よくこねましょう(こうしてる間に、やっぱり春巻きの皮を買ってくるんだったなーと思ってしまいます(^^))
生地完成
ラップでくるんで、1時間-2時間寝かせましょう。(春巻きの皮を買ってきてたら、今頃出来上がってる・・・でもね、こういうことも覚えておくと、いざという時に役立つんだよ(^^))

いよいよ生地を伸ばしまーす!!!
アップルパイの生地
生地を切って、冷ましておいたアップル・ジャムをのせます。
写真より、もうちょっと丁寧に伸ばしたほうがいいです。私のは厚すぎます。(^_^;)
アップルパイの元を入れる

縁はきちんと閉じるようにしないと、揚げてる時に中身が出ちゃいますよー。(出ちゃいましたー)
アップルをつつんだところ
あとは、キツネ色になるまで油であげるだけでーす。
家で作るマクドナルドのアップルパイ
どう?美味しそうでしょ?美味しいんですよ!!!!頑張って作ったから本当に美味しい。

すぐ食べたい場合は、春巻きの皮と、アップルジャムがオススメです

ちなみに、春巻きの皮で後日作ったのがこちらのアップルパイ
簡単手作りアップルパイ

見た目はまったくもって春巻きですねー。パリパリして美味しいです♪
簡単手作りアップルパイ
[rakuten]soukai:10453019[/rakuten]