ポシェットに肩紐を付ける

ポシェットやバッグなどを製作し、肩紐を付ける時にできれば調整可能な紐にしたいですよね。

ポシェットに肩紐を付ける

そのためには、以下の部品があるといいです。部品名がわからないので探しようがないってことが私は良くあるので備忘録として記載して置きます。

角カン 2個(紐の幅に合わせて購入します。材質もプラスチックや金具などいろいろあります。)
肩紐 部品 角カン

コキ(こちらも紐の幅に合わせて購入します。材質もプラスチックや金具などいろいろあります。)
ポシェットに肩紐を付ける コキ

肩紐の長さは、ポシェットを一番長くして使う長さ+20cmぐらいがいいと思います。

今回は、1.5cmの紐で厚着をした時も考慮し、120cmの長さで作ってみました。

今回使った材料
角カン 2個(紐の幅に合わせて購入します。材質もプラスチックや金具などいろいろあります。)
コキ(こちらも紐の幅に合わせて購入します。材質もプラスチックや金具などいろいろあります。)
肩紐 1.5cm幅 120cm
角カン取り付け用 紐 1.5cm×15cm 2個(肩紐と同じ物でよいです)

まず、角カンを取付けます。15cm×1.5cm幅のパーツを2個用意します。(肩紐と同じ物でよいです)

角カンの取り付け
角カンに通して3つ折りにし、真ん中を太い糸で飾り縫いしました。ミシンで縫ってしまっても良いです。2個作ります。

肩紐を本体に縫い付ける

ポシェット本体に先ほど作った角カンパーツをミシンで縫い付けます。
縫い方
このように縫うと強くて良いです。

肩紐とコキを用意します。
肩紐の付け方 コキに紐を通す

肩紐にコキを通して縫います。写真で見えてる方が裏面です。

肩紐の付け方 本体への肩紐の通しかた

本体に取付けた角カンに肩紐を写真のように通します。
肩紐の取り付け方 コキ

本体の反対側の角カンに通して、ミシンで縫ったら完成です。
肩紐 取り付け完了

複雑に思える、調整可能な肩紐も一度作ってみれば「あれ!材料さえあれば簡単じゃない!!!」という印象ではないでしょうか?
一度できると、あれもこれもみんな肩紐付けたくなっちゃいます(笑)

長い文章でしたが、最後まで読んでいただいて本当にありがとうございました。皆様のハンドメイドグッズがグレードアップしますように♪私も頑張ります。