ハンドメイド人

手芸・料理・DIYなど手作りに役立つ話題や作り方・モノを紹介

ハンドメイド製作レポート ミシン 裁縫

ポシェット・バッグに調整可能な肩紐を付ける

投稿日:

ポシェットやバッグなどを製作し、肩紐を付ける時にできれば調整可能な紐にしたいですよね。

ポシェットに肩紐を付ける

そのためには、以下の部品があるといいです。部品名がわからないので探しようがないってことが私は良くあるので備忘録として記載して置きます。

角カン 2個(紐の幅に合わせて購入します。材質もプラスチックや金具などいろいろあります。)
肩紐 部品 角カン

コキ(こちらも紐の幅に合わせて購入します。材質もプラスチックや金具などいろいろあります。)
ポシェットに肩紐を付ける コキ

肩紐の長さは、ポシェットを一番長くして使う長さ+20cmぐらいがいいと思います。

今回は、1.5cmの紐で厚着をした時も考慮し、120cmの長さで作ってみました。

今回使った材料
角カン 2個(紐の幅に合わせて購入します。材質もプラスチックや金具などいろいろあります。)
コキ(こちらも紐の幅に合わせて購入します。材質もプラスチックや金具などいろいろあります。)
肩紐 1.5cm幅 120cm
角カン取り付け用 紐 1.5cm×15cm 2個(肩紐と同じ物でよいです)

まず、角カンを取付けます。15cm×1.5cm幅のパーツを2個用意します。(肩紐と同じ物でよいです)

角カンの取り付け
角カンに通して3つ折りにし、真ん中を太い糸で飾り縫いしました。ミシンで縫ってしまっても良いです。2個作ります。

肩紐を本体に縫い付ける

ポシェット本体に先ほど作った角カンパーツをミシンで縫い付けます。
縫い方
このように縫うと強くて良いです。

肩紐とコキを用意します。
肩紐の付け方 コキに紐を通す

肩紐にコキを通して縫います。写真で見えてる方が裏面です。

肩紐の付け方 本体への肩紐の通しかた

本体に取付けた角カンに肩紐を写真のように通します。
肩紐の取り付け方 コキ

本体の反対側の角カンに通して、ミシンで縫ったら完成です。
肩紐 取り付け完了

複雑に思える、調整可能な肩紐も一度作ってみれば「あれ!材料さえあれば簡単じゃない!!!」という印象ではないでしょうか?
一度できると、あれもこれもみんな肩紐付けたくなっちゃいます(笑)

長い文章でしたが、最後まで読んでいただいて本当にありがとうございました。皆様のハンドメイドグッズがグレードアップしますように♪私も頑張ります。

-ハンドメイド製作レポート, ミシン, 裁縫
-, , ,

執筆者:

関連記事

肩のコリにロング小豆カイロの作り方

肩のせロングサイズ小豆カイロの作り方・レシピ

[rakuten]001:9784905239017[/rakuten]

革製品の毛羽立ちを取る

革の毛羽立ちをキレイにする方法

愛用の革製品の内側がケバケバになることがあります。 私は、昔貯めたお金で買ったCOACHの革のバッグを好んで使っていたのですが、バッグの内側がケバケバしてしまい、中に入っているものについてしまうことが …

縫うだけ簡単ストールの作り方

縫うだけ簡単ストールの作り方

春になり、やる気もちょっと増しています。 仕事では、相変わらずいろんなことでムシャクシャしますが、きっとそれは皆一緒ですよね。 そんなストレスは、ハンドメイドして晴らします!! 暖かい日には上着もいら …

革の手作りタッセル:作り方

レザークラフト:革の端切れを使用したタッセルの作り方

15年前ぐらいにレザークラフトにはまり始めた頃、材料や道具を揃えるのに結構お金がかかりました。 新しい道具や革をみると、使えるわけでもないのにすっごく欲しくなってカタログを眺めたり、お店にいって見ては …

ファスナーポーチの歯ブラシ入れ

シングルファスナーポーチ(ペン入れ・歯ブラシ入れ)の作り方・型紙

シングルファスナーポーチ(ペン入れ・歯ブラシ入れ) ポーチ用シングルファスナーを使用して、ファスナーポーチを作ります。無料型紙もあります。 ポーチ用シングルファスナーの作り方はこちらです。 このペンポ …