ハンドメイド人

手芸・料理・DIYなど手作りに役立つ話題や作り方・モノを紹介

ハンドメイド製作レポート 健康 美容 裁縫

遠赤外線効果の小豆カイロの作り方・レシピ

投稿日:2014年1月13日 更新日:

遠赤外線効果の小豆カイロを作る

小豆カイロの効果と、作り方を以前、掲載しました。

昨年、作った小豆カイロは、肩にのせるロングなもの。今回も肩に載せられるロングサイズの小豆カイロを作ります。
手のひら・ポケットサイズの小豆カイロの作り方・製作レポートはこちらです。
肩用ロング小豆カイロ 可愛い布で作ってプレゼントの記事はコチラ。

手作り小豆カイロ

ダンナさんが、頭痛持ちで冬の寒い季節になると頭痛がよりひどくなるので、毎日これを2分ぐらいレンジで温めて肩にのせる。

「これで暖めると楽になるんだよ」と言ってくれるので、うれしい。

しかし、この小豆カイロ、次に使えるのは4時間ほど経ってから。

小豆が十分に空気中の水分を吸ってからになるので、待たなくてはいけない。

あずきカイロの作り方

そこでもう一つは作らねば!という気持ちになった。今使っているのは1年使っているけど、全然問題ない。
ちょうど布が沢山あるのに、新年にまたうっかり「福袋」を買ってしまったことを思い出した。

手作り小豆カイロの材料
買わずにはいられない・・・ハンドメイド人だから(笑)
ので、もう一つ、肩にのせる小豆カイロをその布を使って作ります。

 

「小豆カイロ」の作り方

[cjtoolbox name=’amerikan’][/cjtoolbox]
<用意するもの>

  • 小豆:300g(私は500gを使いましたが、ちょっと重いので300gぐらいが良いと思います)
  • 布 120cm×15cm(綿のもの。化学繊維はレンジで発火してしまうのでダメです。)
  • 針と糸orミシン

今回は、福袋の生地の中でも、自分では使いにくい柄を選びました(笑)お家で使うからね。
790s

まず、布を裁断します。長さが足りなかったので、継ぎ足しました。
私は、布の裁断にオルファのロータリーカッターを愛用しています。
まっすぐキレイに切れますよ。洋裁や手芸にとてもオススメです♪

  • 半分に折り、脇と上面を縫います。(小豆を入れる部分は縫わずにおきます)

小豆カイロの作り方

  • 布を表に返し、12cmごとにラインを引いておきます。(5等分)

手作り小豆カイロのレシピ

  • 小豆を入れます。

794s

  • 底から一番目のラインを縫います
  • また、小豆をいれます
  • 底から2番目のラインを縫います。これを繰り返します。
  • 最後に、小豆を入れた部分を縫ってできあがり!!
    手作り小豆カイロの完成 

    肩が凝っちゃった時にとってもいいです。使い捨てカイロもいいけど芯のコリに届くような気がします。
    皆さんも是非お試し下さい♪↓玄米でもできるらしいです↓

小豆カイロに適した生地の素材

電子レンジの熱に強い、綿100%かリネン(麻)で作ります。化学繊維は、発火するので絶対に使用しないでください。

小豆カイロの使い方

サイズによりレンジで温める時間が異なります。今回作ったのは、1分半ぐらいで暖まります。
もうちょっと温めたい場合は、+10秒とか15秒とかずつ温めます

*レンジから出したときに、「熱くてさわれない温度」でしたら、温め過ぎです。
*小さな子供や年配の方には、「低温火傷(ていおん・やけど)」にも気をつけてあげて下さい。

小豆カイロは、時間とともに冷めていくのであんまり心配はありませんが、低い温度でも、同じところに長時間あてすぎるとヤケドしてしまいますので気をつけてね。

あずきのチカラ

作る前にどんなものか試してみたい方にオススメです。[cjtoolbox name=’raku’ ][/cjtoolbox]

小豆カイロの口コミ・商品情報


2,780円   ★★★★☆ 
 5 点 / 27 件
(★口コミ平均・5点満点/口コミ数)
  あずきのちから 小豆 肩こり 温め 電子レンジ【セットでお得】

589円   ★★★★☆ 
 4 点 / 40 件
(★口コミ平均・5点満点/口コミ数)
 

2,680円   ★★★★☆ 
 5 点 / 119 件
(★口コミ平均・5点満点/口コミ数)
  初めて購入の方に最適!目もと用と首肩用のセット あずきの天然蒸気の温熱が芯までじんわり温めほぐしてくれる。 ( 寒さ 温熱パッド 小豆の力 アズキノチカラ )


楽天ウェブサービスセンター

-ハンドメイド製作レポート, 健康, 美容, 裁縫
-, , ,

執筆者:

関連記事

カフェカーテンの作り方

カフェカーテンの作り方(2)

カフェカーテンを作ろう!と意気込んで、早速製作開始! 布のサイズは、幅90cm 長さ60cmで制作予定です 図の赤い部分を三つ巻縫いします!三つ巻縫いは以前、記事に書いたことがあったのですが、その時は …

ファスナーの付け方

ファスナーの付け方

ものを作っていると、ファスナーをつけたいときがあります。 しょっちゅうやっていることなら覚えているんだけど、たまにしか使わないので忘れてしまいます。 ファスナーの付け方をまとめてみました。 ■ファスナ …

バイアステープメーカーでバイアステープを作る

手芸用 好きな布で簡単にバイアステープが作れる

バイアステープメーカーの使い方 好きな柄の裁ち布を通すだけでバイアステープが簡単に作れるバイアステープメーカー。 このブログでも、バイアステープは首輪の作り方などで使用しています。 手芸用品メーカーの …

家で作るマクドナルドのアップルパイ

マクドナルド風のアップルパイを家で作る。作り方

私はマクドナルドのアップルパイが好きです。 でも。。最近材料や製造過程に不安な部分が多いですよね。 ホットアップルパイの最近の情報をみると 最終加工国:中国 主要原料:りんご 主要原料原産国:中国 & …

レジンパーツにヒートンがついた

レジン(樹脂)パーツへの金具の付け方(ヒートンを取付ける)

最近、すっかりシリコン型で作るレジンクラフトにハマってしまっている私です。 きっかけは道具に使うパーツが高いから、シリコン型でレジンを使って複製しよう!ってことだったんですけど・・・・。 今やそんなこ …