ハンドメイド人

手芸・料理・DIYなど手作りに役立つ話題や作り方・モノを紹介

裁縫

ファスナーの付け方

投稿日:2014年1月15日 更新日:

ものを作っていると、ファスナーをつけたいときがあります。
しょっちゅうやっていることなら覚えているんだけど、たまにしか使わないので忘れてしまいます。

ファスナーの付け方をまとめてみました。

■ファスナーの種類

ファスナーの豆知識 YKK

ファスナーのことがとても詳しくのっています。

ファスナーは大きくわけで3種類あります。

コイルファスナー(樹脂)

こちらのファスナーは、はさみで簡単にカットできるので、オススメです。
ぴったりの長さがない時はも、
長めの寸法のものを購入し、はさみでカットして使用できます。

金属ファスナー

ビスロンファスナー

■ファスナーの付け方

簡単ファスナーのつけ方が掲載されています。
USAKOの洋裁工房

-裁縫
-, ,

執筆者:

関連記事

ファスナーポーチの歯ブラシ入れ

シングルファスナーポーチ(ペン入れ・歯ブラシ入れ)の作り方・型紙

シングルファスナーポーチ(ペン入れ・歯ブラシ入れ) ポーチ用シングルファスナーを使用して、ファスナーポーチを作ります。無料型紙もあります。 ポーチ用シングルファスナーの作り方はこちらです。 このペンポ …

お気に入りの服から型紙を作るのには、マスキングテープが大活躍

人にとってはどうでもいいことなのですが、私は、背が低くて太っています (;・∀・) 「だから?」と、言う声が聞こえてきそうです ヾ(≧▽≦)ノあははは! ですので、似合う服があまりないんです。 先日、 …

布ライナーの無料型紙

無料型紙:布ナプキン(ライナー)

こんにちは。布ライナーの型紙ができましたー。 布ナプキン(ライナー)の簡単な作り方の記事を参考に作ってみてくださいね。 また、布ナプキン・ライナーの使い方・疑問Q&Aはこちらを御覧ください 先日、お友 …

前たての付け方

洋裁初心者の前立の作り方-制作レポート-

好きな服から型紙をとって、新しい服を作っています。 今回の服のデザインには、前たてがあります。 洋服の「前たて」って何? 前たてとは↓の部分のことです。 洋裁初心者にとっては、とってもハードルが高い気 …

簡単シュシュの作り方 ふんわりシュシュ

簡単シュシュの作り方 ふわっとボリュームのあるシュシュ

以前、簡単シュシュの作り方、製作レポートでシュシュの作り方を紹介しました。 前回のシュシュは、12cm(幅)×60cm(長さ)で製作しましたが、今回は流さを100cmにしてみました。さらに、生地の厚み …