ハンドメイド人

手芸・料理・DIYなど手作りに役立つ話題や作り方・モノを紹介

おうちカフェ ハンドメイドとキッチン ハンドメイド製作レポート 便利家電 料理

圧力なべで小豆からあんこを作る。あんこ完成まで1時間かからない。

投稿日:2014年12月11日 更新日:

冬になると、あずきカイロが活躍するので、スーパーに行くとつい小豆を買ってしまいます。
圧力鍋があるものの、なんと!あんこは作ってみたことがありませんでした。
小豆からあんこを作るのはとても時間がかかるというイメージがあり、あんこは買ってくればいいよ!と思っていましたが、自分で作れば甘さも好みに調整できます。こんなに簡単なら早く挑戦してみるんだったなあ。

小豆からあんこを作る
[cjtoolbox name=’amerikan’ ]

小豆をあんこにするのは意外に簡単だった。

キッチンで小豆の袋を見た家族が、「ぜんざい」作ってよ。と言ってきました。
無理無理!そんな簡単じゃないんだってー。今から作って出来るのは明日だよ。と言うと、

「だって小豆があるじゃんかー!!」というのです。

「はっ??なにいっちゃんてんの?」

小豆は一晩中、ストーブの上でコトコト煮詰めてやっと、立派なあんこになるんだよ!!
すぐになんて無理無理。
小豆は小豆カイロ専門用として購入しており、ぜんざいなどを作る時は、あんこを買ってきていたのです。

すると家族が、「だって圧力鍋ってやつで出来るんじゃねーの?そのための鍋なんじゃねーの?」

あいたたたたーーー。な・る・ほ・ど。って常識なのかもしれませんが、料理が下手な私はあんこを作るなんて考えてみたこともなかった。
調べてみると、圧力鍋で簡単にできることがわかりました。(あたりまえか?笑)

小豆を圧力鍋で簡単に「あんこ」にするレシピ

さて作りまーす。今回は、ぜんざいを出来るだけ早く食べたい家族がいるってことで、材料は以下の通り。

  • 小豆 250g
  • 水 800ml
  • 砂糖 お好みの甘さで

手順
すぐに圧力鍋にいれても良いそうですが、一度煮立てるとアクが取れて、より良いらしいので面倒臭がらずにやります。
小豆からあんこを作る手順 小豆を洗う

小豆を水で洗います。
小豆からあんこを作る手順 小豆を洗う

小豆をひと煮立ちさせます。
小豆を煮る あんこを作る

ザルにあげます。
小豆からあんこを作る 小豆をザルにあげる

小豆と水(800cc)を圧力鍋の中に入れます。
小豆を圧力鍋に入れる
圧力設定
加圧時間 15分
その後、自然減圧

小豆を圧力鍋で加圧します

じゃじゃーん、柔らかくなってるー
圧力鍋で煮た小豆

大きさがいろいろだけど、これは煮てしまえば問題なしです。

蒸かした後は、お好みの味付けをします

あんこになった小豆に味付けするために鍋を変えました。(そのまま、コンロで使える圧力鍋を使ってる場合はこの手間が省けますね)
あんこに味付けをする

お好きな量の砂糖と塩少々を入れて煮込みます。

無事完成です。準備から完成まで1時間もかかりませんでした。
これからは、あんこは小豆から家で作ることにします♪

出来上がりは、すごく満足です。

小豆からあんこを作る

-おうちカフェ, ハンドメイドとキッチン, ハンドメイド製作レポート, 便利家電, 料理
-, , , ,

執筆者:

関連記事

アロマティカスの挿し木

アロマティカスのその後

多肉植物&シソ科の植物「アロマティカス」成長! アロマティカスの挿し木をしてから、約1カ月アロマティカスはどうなったでしょうか? BEFORE AFTER しっかり根が張り、ぐんぐん成長中。 香りと緑 …

みかんの皮 入浴剤

みかんの皮には、美肌や免疫力アップの栄養がいっぱい。

みかんの皮の効能 みかんの皮には、ポリフェノール(ビタミンPのヘスペリジン)がたっぷり含まれています。 その効能は、 毛細血管を丈夫にする働きがある。 血圧上昇の抑制 血中中性脂肪の分解 ビタミンCは …

シリコンの型から粘土と原型を取り出す

シリコンで型を取り、模型を複製する。4-両面型が完成

こんにちはー!! シリコンで型取り。シリコン型完成間近。 先日流したシリコンがしっかり固まりました。 枠を外してみましょう。 慣れた作業、何でもない作業も始めての時はドキドキしますねー。 さーブロック …

三つ巻きおさえの使い方

ミシンに付属の三つ巻縫いアッタチメント。三つ巻き縫いをマスターすると裁縫製作の幅が広がります

裁縫をしていると、布の端処理が面倒くさいなーと思うことがありますよね。 アイロンで折るのも、幅が狭い場合は熱いしー。均等にならなくてウネウネするし。 私はたまーに、お家で着る服を自分で作ることがありま …

デコパージュでリメイク

デコパージュで古着をリメイクしてみる

こんにちは。 先日、家族から「いい加減にタンスの整理しろよー」と叱られ渋々整頓を始めたら昔来ていたナイキのトレーナーが。 結構お高かったんだけど、今よりも痩せてる当時でもちょっと小さめでほとんど着てい …