洋裁をしているとどんどん増えてくる端切れ。
いつか使えるのではないかと思って、保存しておくのですが・・・溜まる一方・・・
ときには使うけど、使うより溜まる方が断然多いです。
捨てるたびに「もったいなーい」何かに使えそうなのにー(´;ω;`)
と思ったりします。
そんな小さな端切れ布は、是非、オリジナルの布シールにしましょう。
端切れ布を、シールにしたら小さな布も活用できるし、ラッピングにも使えちゃう

●材料:余り布と両面テープ
●道具:カッターまたはハサミ
今回は、5mmと15mmの両面テープを使いました。
さて、作っていきますよ。
捨てるかどうか悩んでいた小さな端切れ布を集めてきました。

こちらが今日の材料

余り布の裏に両面テープを貼ります。これは15mmの両面テープ

両面テープの端に合わせてカッターでカットします。

布シール完成

他の柄も作ってみます。

次は、5mm幅の両面テープを使ってみましょう。

何通りかに両面テープを貼ります。

これも、それぞれのテープの端で切っていきます。

次は、ちょっと幅広のシールにしたいと思います。

15mm幅を2本分貼り付けて、3cmでカットすると、正方形の布シールができます。

これはラッピングに活躍しそうです。

すっごく簡単にできるので、皆さんも是非挑戦してみてください。
いっぱい作っておくとちょっとしたギフトで大活躍しそうですよ♪
[myphp file=’rk_cotton’]








































