ハンドメイド人

手芸・料理・DIYなど手作りに役立つ話題や作り方・モノを紹介

ハンドメイド製作レポート ペーパークラフト

自分で作る!おしゃれな鳥さん壁掛けインテリアの作り方

投稿日:2015年8月6日 更新日:

Pretty Bird Wall Art

原文:http://www.bluecricketdesign.net/

素敵なウォールアートの作り方を紹介します。

インスピレーションは私達の周りのあらゆるところにあります。デザーナ-印刷物で作品を作ることで個人でも簡単に楽しく製作を楽しむことができます。

必要な材料:

キャンバス 二枚

油性マーカー

鳥の印刷物

はさみ

英字新聞、英語の本 お好みの包装紙 壁紙 など

画像検索などで、鳥のモチーフをさがしましょう。

それらをカットしたら製作の開始です!

 

カンバスを包み込むために、包装紙や英字新聞をお好みで配置します。

配置したら、水糊や木工用ボンドでキャンバスを覆って貼り付けます。

乾燥させるために一晩待ちましょう。

きちんと乾燥しないまま進んではダメですよ。

鉛筆をつかってフリーハンドで木の枝を描きましょう。

一つの枝をキャンバスをまたいでかいてみましょう。


鉛筆で下書きができたら、油性ペンでなぞります。.


枝を塗りつぶします。

鳥のモチーフを枝に乗せてトレースします。

鳥は裏返すことで、反対向きの鳥にもなりますよ。

鳥たちを塗りつぶします

少し細部を描いていきましょう。

葉っぱや、小枝を描いて塗りつぶします。

最後に退色を防ぐためにも、もう一度全体を塗り重ねることをオススメします。

壁に並べて掛けて楽しんでね。

原文:http://www.bluecricketdesign.net/

-ハンドメイド製作レポート, ペーパークラフト
-,

執筆者:

関連記事

デコパージュ 紙ナプキン

デコパージュ 柄の転写が簡単にできる手芸技法

こんにちは。今日は、話題のデコパージュ。 ってだいぶ流行りから遅れていますかね・・・・(^_^;) サービス業なので夏はお仕事でバタバタしてしまいます。 忙しいからといって収入が増えるわけではありませ …

三つ巻きおさえの使い方

ミシンに付属の三つ巻縫いアッタチメント。三つ巻き縫いをマスターすると裁縫製作の幅が広がります

裁縫をしていると、布の端処理が面倒くさいなーと思うことがありますよね。 アイロンで折るのも、幅が狭い場合は熱いしー。均等にならなくてウネウネするし。 私はたまーに、お家で着る服を自分で作ることがありま …

レッスンバッグの作り方

入園入学グッズを自分で作る レッスンバッグ・上履き袋

子供が入園・入学時期になると、いろいろなものを作ってあげなくてはいけなくなります。 これをきっかけに、ハンドメイドに目覚める方もいるかもしれません♪が、作りたいものを作るのは楽しいけど作らなくちゃいけ …

シリコンで型取りをする

シリコンで型を取り、模型を複製する。材料の到着ー。

最近、話題のレジン。すっごいレジンブーム到来ですね。 レジンとは、樹脂のこと。 今日は、レジンを使用といっても、かっわいいーアクセサリではなく。。。なんかちょっと本格的な感じで・・・スミマセン。 いろ …

ファスナーの長さ調整の仕方

ファスナーの長さ調節の仕方

By: JD ものづくりをしていると、ファスナーの長さを少し短くしたいという場面があります。 購入した手芸店で頼めば長さの調節はしてくれるのですが、作るものが決まって、ファスナーの長さも決定してる場合 …