ハンドメイド人

手芸・料理・DIYなど手作りに役立つ話題や作り方・モノを紹介

ハンドメイド製作レポート 型紙 裁縫

クローバーの縫い代ライナーはとても便利。

投稿日:

今日は、クロバーの縫い代ライナーをご紹介します。
手芸をする時にこれがあるとすっごく便利で、しかも布への型紙写しが本当に楽ラクになりますよ。

クローバー縫い代ライナー

縫い代の幅サイズは、4種類
3ミリ 5ミリ 7ミリ 10ミリ

使い方はいたって簡単です。
縫い代を簡単に引く 縫い代ライナー

ぬいしろのラインがきれいに引けます。
4種類(3.5.7.10ミリ幅用)のぬいしろライナーがセットされています。
型紙、テンプレートの外周に沿って、ぬいしろラインがきれいに引けます。曲線の型紙やテンプレートでも、ぬいしろが平行に引けます。アップリケ、ハワイアンキルトなど、型紙やテンプレートなどを写す技法に。(厚さ0.6ミリまでの型紙、テンプレートに使用できます。)クローバー

私も愛用しています。ただ、小さいので片付けが下手な私は何度もなくてしまい、何度も買っています(笑)いつもいちばん小さい赤色5mmだけがなくなります。

縫い代ライナーの使い方

こんな風にあてて、ペンを中に刺して引いていくだけです。今回は色がわかりやすいようにボールペンで引きましたが、布に引く時は布用のペンを使用してくださいね♪
縫い代ライナーの使い方2

この道具があると、カーブだってスイスイです。

ただ、薄い型紙の時はうまくいかないことが多いです。
よく使う型紙は、使い終わったカレンダーなどの厚い紙に作り変えておくといいですよ♪

私もお気に入りの型紙は厚紙で作っています。
まだ、縫い代ライナーを使ったことのない方。安くてとても便利な道具です。

[rakuten]shugale:10025203[/rakuten]

-ハンドメイド製作レポート, 型紙, 裁縫
-, , ,

執筆者:

関連記事

布シールの作り方

端切れと両面テープを使ってオリジナルの布シールを作ろう

洋裁をしているとどんどん増えてくる端切れ。 いつか使えるのではないかと思って、保存しておくのですが・・・溜まる一方・・・ ときには使うけど、使うより溜まる方が断然多いです。 捨てるたびに「もったいなー …

シリコンで型取りをする

シリコンで型を取り、模型を複製する。材料の到着ー。

最近、話題のレジン。すっごいレジンブーム到来ですね。 レジンとは、樹脂のこと。 今日は、レジンを使用といっても、かっわいいーアクセサリではなく。。。なんかちょっと本格的な感じで・・・スミマセン。 いろ …

バスボム作りかた

バブ風なやーつ「手作り発泡入浴剤」バスボム、製作レポート

「手作り発泡入浴剤」バスボムを作ってみました 先日、キッチンで作れる「手作り発泡入浴剤」の作り方の記事を掲載しました。 早速、作ったのでレポートします!! 手作り発泡入浴剤お材料は以下の通りです。 精 …

コンシールファスナーを使ったポーチ

ファスナーの縫い方「コンシールファスナー1」動画有

コンシールファスナーとは、表にファスナーがみえないファスナーです。 私は、コンシールファスナーが好きなので、いろいろなものに使っています。 たまに、これは普通のファスナーのほうがよかったかな?と思うよ …

消しゴムはんこのチェックリストスタンプ

ハンドメイド消しゴムはんこ チェックBOX

製作レポート/作り方 今、資格試験の勉強をしています。 同じ問題を何回トライしたのかをチェックしたいなぁ~と思い、チェックBOXのはんこを作ることにしました。 この1本のチェックBOXスタンプ。ただの …