ハンドメイド人

手芸・料理・DIYなど手作りに役立つ話題や作り方・モノを紹介

シリコン・樹脂・レジンクラフト ハンドメイド製作レポート

シリコンで型を取り、模型を複製する。2-シリコンを流し入れる-

投稿日:2015年10月3日 更新日:

今日は晴れてベランダで作業ができそうなので、いよいよシリコンで型取りをしてみます。
シリコンで型を取り、模型を複製する。材料の到着はこちら
ワックッワック。

シリコンで型取り シリコンを入れる

複製したいのは、この黄色い筒
こんなの何処にでも有るじゃーんと思いますが・・・なかったのよートホホ

まず、油粘土を型取りブロックにいれます
最初は、上記の写真ぐらいのサイズでブロックを組み立てましたが、シリコンを流し入れる部分が必要なのでもうひと回り大きく組み直しました。
粘土を半分ぐらい入れて、型を半分ぐらい埋めて、シリコン型で出来た際に2個のシリコン型をあわせるためのガイド用の凹みを数か所つけてみました。
初めてなので、色々調べてやってます。「粘土の下はぐちゃぐちゃしててもいいんです。表面が平であることが大切。」ということでやってみました。

シリコンで型取り 粘土の置き方

いきなり、筒という難しい型を作っちゃってるのでヤヤコシイです。

私にとって大切なのは、この内径と上面と下面。サイドはちょっとぐらいボコボコしてても大丈夫なんです。

筒の中の粘土を平にするのは難しかった・・・・。できてない・・・。

シリコン 型取りブロックに粘土を入れる
なんか、うまくいく気がしない・・・・。
しかも、もうシリコン流してからブログを書いてるけど・・・・樹脂を流し入れるための粘土の膨らみを作ってみましたが。
そこに合わせの凹み・・・いれちゃだめじゃんねー。
バッカ。

油粘土をつかっています。私は、たまたま初心者キットに入っていたので、この粘土を使用しました。
いろいろなサイトを参考にすると、このHOIKU粘土がクチャクチャしなくて優秀らしいですよ。

いろいろ、可笑しい感じになっています。まーいい。初めてなのだから・・・・・。
といっても、お金のかかってることなので出来れば失敗したくないんだよねー。

シリコンで型取りをする。シリコンと硬化剤を混ぜる

さて、いよいよシリコンを200g計ってみます。
って、この200gって、本当はブロックの大きさから体積をキチンと計ったほうがいいのでしょうが・・・
いい加減な私・・・だいたいです。

今回セットで入っていた200mlの入れ物で計りました。

シリコンで型取り シリコン開封ー

初めてのシリコン開封ー。キンチョー。

シリコンで型取り シリコンと硬化剤を混ぜる

シリコンを計る時に、結構タラリと垂れます。ティッシュなど拭くものを用意しておくのは必須でーす!!
私は、用意していなかったので慌てて・・・・あちこちにタラリタラリ。先日ペンキを塗ったばかりのベランダにもタラーリ。

それから、硬化剤を入れたら素早く混ぜ混ぜするのですが、用量にピッタリの入れ物じゃダメー。
パツパツに入っていて素早くなんて混ぜられなーい。
小さな方が片付けも簡単なんて、安易な考えが作業を難しくさせます。

シリコンで型取り シリコンを計る
「混ぜずらいーーーーー!!!ぎえーーーーー。」

なんとか混ぜたので、ブロックに入れていきます。この時、勢い良く全部いれちゃーダメダメ。
気泡があると型がおかしなことになってしまうので、混ぜた割り箸などに伝わせてゆっくーり、まず取りたい原型の上を覆うように垂らしてから、全部を入れます。
気泡があったら楊枝などでつぶしてね。
って、偉そうに書いてるけど、これ自分に言ってるんです。

なんせ、初めてですからー。

シリコンで型取り シリコンを混ぜて入れる

はい!なんとか片面にシリコンが入りましたよ-!!!
あとは固まるまで首をながーくして待ちます。今日はココまでっ。
うまくいきますように!

 

-シリコン・樹脂・レジンクラフト, ハンドメイド製作レポート
-, , ,

執筆者:

関連記事

シリコンの型から粘土と原型を取り出す

シリコンで型を取り、模型を複製する。4-両面型が完成

こんにちはー!! シリコンで型取り。シリコン型完成間近。 先日流したシリコンがしっかり固まりました。 枠を外してみましょう。 慣れた作業、何でもない作業も始めての時はドキドキしますねー。 さーブロック …

革製品の毛羽立ちを取る

革の毛羽立ちをキレイにする方法

愛用の革製品の内側がケバケバになることがあります。 私は、昔貯めたお金で買ったCOACHの革のバッグを好んで使っていたのですが、バッグの内側がケバケバしてしまい、中に入っているものについてしまうことが …

布ナプキン・ライナーについての質問Q&A

レザークラフト 革の手縫いに必要な道具・材料と縫い方

革の手縫いに必要な材料・道具 革はもちらん必須です(笑)革のハギレの口コミ・商品情報はこちらを参考にしてね。 ●穴あけに必要なのもの プラ板 木槌(写真にはありませんが必要です。)ホームセンター等で購 …

水彩ペン アートマーカー

イラストを塗るときの水彩ペンアートマーカー60色入りでオリジナル彩色を楽しむ

仕事の昼休みや、電車の待ち時間などに、たまに絵を描いています。そこでは、気の向くままに柄を描き足してストレス解消をしています。 ペンで描いたそれらの絵を家に持ち帰って、気が向いたときに色を塗っています …

折り紙で作るミニミニ袋

100均のかわいい折り紙でつくるミニミニ袋。ちょっとしたお礼も可愛く演出。

製作レポート/作り方 こんにちは。 前回の折り紙でつくるプレゼント袋を少しアレンジして、飴玉が1つ入るぐらいの袋を作ります。 仕上がりはコレ! 水玉の袋の半分ほどの小さな袋です。折り紙1枚で2つ作れま …