ハンドメイド人

手芸・料理・DIYなど手作りに役立つ話題や作り方・モノを紹介

ハンドメイド製作レポート 布ライナー・布ナプキン 裁縫

無料型紙:布ライナーL

投稿日:2015年1月28日 更新日:

こんにちは。
当サイトでは無料型紙:布ナプキン(ライナー)の記事で、布ライナーの型紙を公開しています。

先日、久しぶりに母と温泉に行きました。
風呂では、
母「ちょっとなにこの肉!!太りすぎよ、血管切れて死ぬわよ」
私「はいはいはいはいい・・・わかったわかったわかってるって」
(ダイエットできるならやってるってー)
私の体を心配してくれての毎度のお叱りです。何歳になっても子供は子供みたいですよー。(^_^;)

その後温泉からでて服を着始めると母が私の布ライナーを見て
「何それ!!いいじゃない。お母さんも使いたいわ!」
と布ライナーに気が付きました。

年を取ってちょっと力を入れただけでもねー。
いつも、尿漏れパッドみたいなものを買ってるんだけど、結構高いし、蒸れるとつらいし、かといってやめるわけにもいかないのよ。
と自分のことを力説。

「それいいわー。作って。」
「でも、私はデカパンだし太いからもっと大きいのがあると嬉しいんだけど。」
と、すごい興味を示したんです。
若い人が使うものと思いこんでいましたが、年配の人も困ってるんですね。

布ライナー型紙Lサイズ

私も母に似てデブなので、先日作った型紙では少し小さいなーと感じることがあったので、型紙のLサイズを作ることにしました。

無料型紙:布ライナーL


無料型紙:布ライナーL
はこちらです。是非、ご利用下さい。

前回の布ライナーの型紙も今回と同様に縫い代込で作っていますが、前回の型紙に縫い代を1-2cmつけたりしてアレンジして大きくしてもいいと思います。

作り方は、布ナプキンの作り方(手順)を御覧ください。

-ハンドメイド製作レポート, 布ライナー・布ナプキン, 裁縫
-, , , , ,

執筆者:

関連記事

コンシールファスナーを使ったポーチ

ファスナーの縫い方「コンシールファスナー1」動画有

コンシールファスナーとは、表にファスナーがみえないファスナーです。 私は、コンシールファスナーが好きなので、いろいろなものに使っています。 たまに、これは普通のファスナーのほうがよかったかな?と思うよ …

自分でできるメガネ修理

メガネのちょっとした不具合は自分で修理。修理キットを使ってパッド(鼻あて)を自分で直す

製作レポート/作り方 家族愛用のメガネのパッド(鼻あて)部分が壊れてしまったので修理をします。 私自身はメガネをかけないのですが、メガネを毎日かける方にとっては、ちょっとした不具合も生活に大きく影響し …

シリコンで型取り 油粘土を取り除く

シリコンで型を取り、模型を複製する。3-片面ができあがった

初めてシリコンを型に流してから、1日が経ちました。 すごく待ち遠しかったので、ちょいちょい触ったりしちゃったので、一部分クチャってしてます。(笑) 型取りに慣れた方が見たら、間違いだらけのやり方かもし …

前たての付け方

洋裁初心者の前立の作り方-制作レポート-

好きな服から型紙をとって、新しい服を作っています。 今回の服のデザインには、前たてがあります。 洋服の「前たて」って何? 前たてとは↓の部分のことです。 洋裁初心者にとっては、とってもハードルが高い気 …

ポシェットに肩紐を付ける

ポシェット・バッグに調整可能な肩紐を付ける

ポシェットやバッグなどを製作し、肩紐を付ける時にできれば調整可能な紐にしたいですよね。 そのためには、以下の部品があるといいです。部品名がわからないので探しようがないってことが私は良くあるので備忘録と …