ブラウスのリメイク

私は、ゆるーい服が好きなので(みんなそうかな)、できれば外出時もゆったりしたものを着たいです。
だけど、少しだけキチンとした格好をしなければいけないときありますよね。

お店でみたらとっても素敵だなと思ってブラウスを買ってみたのだけれど。。。丈が短くて、私の体型だととってもカッチョ悪い^^;
何を着ても素敵に見える方がいるけど、私は素敵な服もカッチョ悪く着こなせる技を持っている。

3回ほど仕事で来たのですが、あまりに似合わなくて着なくなってしまいました。
そこでもったいないので、リメイクすることにしました。
ブラウスのリメイク
今回は、作り方をのせるほどの難しさはなく、ブラウスの下をまっすぐに縫って、好きな柄の布を同じ幅に切って縫うだけなのです。
ブラウスをリメイク

前身頃と後ろ身頃が、同じ長さになるようにカットして、その部分に同系色の布を縫い付けて出来上がりです。

ブラウスをリメイク
リメイクのブラウススカート。私は一番長いところが膝上ぐらいの長さにしてみました。
ポケットもつければよかったかな?

家にいろいろ余っている布はあるのですが、柄物が多く、無地やおとなしい柄がなくて家中ひっくり返して探しました。
ヾ(≧▽≦)ノあははは!

外出時に着ようと思うと、あんまり可笑しな柄ではカッチョ悪いので、今度は少しおとなしい柄や無地も買っておきたいなと思っています。
ネットでいろんな方の手芸作品などをみていると、皆さん配色とか柄のセンスとかが素敵で驚きます。

私は、素敵な服もカッチョ悪く着こなせるけど、素敵な布もカッチョ悪く製作できちゃう特殊能力がありそうです。

ラベンダーサシェの作り方

日々のストレス解消に寝る前にラベンダーアロマオイルを焚いています。
が・・・ここのところのストレスは半端ないようで溜息ばかりがでちゃうのです・・・。
疲れてると、アロマを焚く元気もない・・・。すぐにベッドにゴロンとなりたくなっちゃうのです。

最近は、仕事から帰ってくると何にもする気になれない・・・
会議・・・会議・・・意見の通らない会議・・・無理なことは無理なのです・・・ということが通らない。
自分の力ではどうしようもない無力感はとても疲れる。抗っても仕方ないけど・・心はそんなに簡単にはコントロールできないのです。

そんな疲れた日は、ゴロンとなるだけでラベンダーの香りを楽しめたらいいなと思って、余り布を使ってラベンダーのサシェを作りました。
ラベンダーサシェの作り方
ラベンダーサシェの材料
ラベンダーアロマサシェの材料

  • お米:1/2合(麦でもよい)ラベンダーだけで作っても良いですが、少しボリュームをもたせるために使用
  • ラベンダー
  • ラベンダーオイル
  • 布 8cm角(お好みでよいと思います)

今回作るのは、香り袋ですがラベンダーオイルとお米と100%コットンで作ると、繰り返し使えるホットカイロにできます。
その場合はラベンダーオイルをたっぷりお米にふりかけて密封して数日置いておきます。

ラベンダーサシェの作り方
ラベンダーアロマサシェの作り方
お米にラベンダーを混ぜます。量は本当に適当です。
ラベンダーアロマサシェの作り方
全体が均等になるように混ぜ合わせます。
ラベンダーアロマサシェ
ラベンダーオイルを入れます。私は30滴ほど入れました。
これも、好みでお好きな量で良いかなと思います。

ラベンダーサシェにオイルを入れる
混ぜ合わせて、1時間ほど置いておきます。

ラベンダーアロマサシェの袋
ラベンダーアロマサシェの袋を作ります。柄を中表にしてミシンで縫っていきます。
ラベンダーアロマサシェの袋
あとでラベンダーライスを入れるために、3cmほど縫わないでおきます。

ラベンダー袋
角を4つカットしてひっくり返します。

ラベンダーアロマサシェの袋の作り方

ここでアイロンをかけます。
(私は・・・面倒くさくて省いちゃった(;・∀・)疲れてるってことで許しちゃ──ヾ(o’∀’o)ノ──ぉ!!)
ラベンダーアロマサシェの袋
端から1cmほどのところを縫います。
ラベンダーサシェ
こんな感じ。ラベンダーライスが入るところは縫っちゃだめだよ。
ラベンダーアロマサシェ
5個縫ったよ。いよいよ、ラベンダーアロマライスを入れます。紙を丸めて使います。
ラベンダーアロマサシェ
((o(*´∀`*)o))わくわく♪
ラベンダーアロマサシェ
コップなどに立てておくと作業が少し楽です。
ラベンダーアロマサシェ
全部を入れたら、口を閉じます。内側はミシンで、外側は「まつり縫い」をします。
完成ー!(ノ≧∀)ノわぁ~い♪
ラベンダーアロマサシェ
もうちょっとラベンダーライスを多めにするとふっくらして可愛いかもしれません。
ラベンダーアロマサシェの作り方
手のひらサイズのラベンダーアロマサシェ。
早速、枕元に置いてリラックスします。
忙しいお友達へのちょっとしたギフトにもいいかもしれません。(≧∇≦)b

革の手作りタッセル:作り方

15年前ぐらいにレザークラフトにはまり始めた頃、材料や道具を揃えるのに結構お金がかかりました。
新しい道具や革をみると、使えるわけでもないのにすっごく欲しくなってカタログを眺めたり、お店にいって見ては変えずに戻したり・・・
その頃の思いも強く残っていて、革の小さな端革さえも、今も捨てられずに持っています。
さすがに少しは整理したほうがいいのではないか?と思うのですが、やはりもったいないくて捨てられないのです。

今日は、そんな革たちを箱から出して、タッセル作りをすることにしました。
簡単につくれる革のタッセルの作り方
今回は、5cm✕8cmと 細長い革を少々使います。
余っている革の大きさでタッセルも超ミニにしてもいいと思いますし、なが~く作っても素敵なんじゃないかと思います。

革で作るタッセル

使う道具:カッター(はさみでも良い)、ものさし、ボンド、目打ちがあればできます。
革のタッセルの作り方
まず、革をカットしましょう。
ところで、革をカットするハサミなのですが万能ハサミはとてもおすすめです。
革の仕事をしているときにこのハサミは、必需品でした。
ヌメ革などの硬い革も厚みが2mm程度までならカットできます。
むしろ硬い革を切ることが得意なハサミで、柔らかい革は意外に普通のハサミのほうが切れやすかったりします。

ハサミの先端が良く切れるので、歯で革を傷つけてしまうことも少ないです。

革タッセルの作り方

これは、5cm✕8cmで作ることにしました。
革タッセルの材料
あと端切れで、1cm ✕ 8cm(最後に巻く革) 0.5cm✕ 8cm(ストラップ部分)
どちらも長めに用意して、合わせてからカットしました
余力があれば、裏の床面をコバで磨いておくと高級感がでます。

今回は、作りたい病の発作が強くて、床磨きをやらなかったです。出来上がってから、やっぱり磨いておいたほうが良かったな・・・
なんてちょっと後悔してます ヾ(≧▽≦)ノあははは!
革タッセルの作り方
本体に切り込みを入れていきます。あらかじめ、上面から1cmのところに目打ちでラインを引いておきます。
そのラインまで下から革をカットします。
この革は、少し厚みがある革なのでふっくらとしたタッセルにしようと考え、5mm幅でカットをしていきました。
革でタッセルを作る
私はカッターを使用しましたが、ハサミでも良いと思います。
革のタッセルをカット
いい感じでカットできました。
革のタッセル:ストラップ
ストラップになる革をつけます。0.5cm幅の革です。
本革のタッセル
ストラップ用の革をボンドでつけました。
革のタッセルの作り方
ひっくり返して、反対側にもボンドを塗ります。
タッセルのストラップ
半分に折ってストラップ用の革をしっかりと張り合わせます。
本側タッセルの作り方
裏のケバケバのところ上部1cm幅にボンドを塗ります。
革のタッセル
しっかりとグルグルと革を巻き付けていきます。
革のタッセル作り方
はい!1周しました。
革のタッセルの作り方
1cm幅の革を一度、出来上がっているタッセルにぐるりと巻いてみます。タッセルの1周の長さより1cmほど長く切ります。
1cm幅の革の裏にボンドを塗ります。
革製タッセルの製作方法

1周ぐるりとしっかりと巻いたら出来上がりです。

簡単につくれる革のタッセルの作り方
かわいくできました♪
穴あけも、縫いもないカットとボンドだけでできる簡単な革製タッセルの作り方でした。
ギフトなどのチャームに使ってもかわいいですね。
革の手作りタッセル:作り方

いくつか、革の種類、厚み、色などを変えて作ってみました。
薄い革は、一本一本の幅を細く切るといいのではないかと思います。

もし、端革があったらぜひ挑戦してみてくださいね♪
[myphp file=’rk_hakawa’]

水彩ペン アートマーカー

仕事の昼休みや、電車の待ち時間などに、たまに絵を描いています。そこでは、気の向くままに柄を描き足してストレス解消をしています。
ペンで描いたそれらの絵を家に持ち帰って、気が向いたときに色を塗っています。
目的のない、ただ好きに描いている絵なので締切もないし、失敗も関係ないです。
ヾ(≧▽≦)ノあははは!

今までイラストの彩色に、色鉛筆を使ったり、いろんなペンを少し買っては塗ってみたのだけれど色の種類が少なくて途中で飽きてしまうんです。絵の上手な人は、きっといろんな技を持っていて少ない画材で素敵に仕上げるに違いないなのですが、私は気ままなストレス解消のためのお絵かきなので、もっと気楽にいろんな色を楽しみたい!という感じなのです。
水彩ペン アートマーカー

水彩ペン アートマーカー
そこで、このMocent 水彩ペン アートマーカー 60色セット入りを購入しました。
パッケージがカッコいい!

他にもいろんなメーカーから水彩ペン アートマーカーが出ています。
見ると全部買いたくなっちゃう。
カラフルで毎回塗るたびにワクワクしちゃいます。

水彩マーカー アートペンを使ってみる
ペン画のイラストは、暇な時に気ままに描いて、塗るのも気ままに塗ります。
昨日は、あっちのイラストの一部分だけ塗って、今日はこっちをちょっと塗るという感じで、1枚も仕上がっているものがありません。
(*・∀・*)アハッ

水彩ペン アートマーカーで彩色

いつ出来上がるのかなぁ
ペンがを水彩マーカーで彩色
1ヶ月前の彩色状態↑

水彩ペン アートマーカー
今日の状態。こうやって比べると少し進んでいますね。(ノ≧∀)ノわぁ~い♪

水彩ペン アートマーカーのペン先は1本がダブルペン先になっていて筆タイプとペンタイプ(太字と細字)があります。
水彩ペン アートマーカーのペン先
私は主に筆タイプの方を使っていますが、塗りやすいです。
今日もちょっとイラスト塗っちゃおうかな♪

今度これ欲しい・・。たいして使いもしないのに文房具や画材がやたら欲しいです (;・∀・)

仕事がなくてフリータだったころに、イラストを描いてストレスを発散していた時期があったことを思い出しました。

 

葉っぱの消しゴムはんこ
製作レポート/作り方

今日はお仕事がお休みの日。出かける予定もないし、だらだら過ごすのももったいないから何か作りたい。
だけど、あんまり手が込んだのはしんどい・・・ということで、消しゴムハンコを作りました。
この前はTREEの消しゴムはんこを作りました。
新緑がキレイな季節なので今日は、葉っぱを作ることにしました。

凝ったデザインを作ってみたいけど、絵を描くのも下手だし、ハンコを彫るのも下手なので単純な形にしました。

消しゴムはんこリーフ
このブログを読んでる方は、手作りハンコをやってみたいなぁーと思っている方ではないかと勝手に推察していますが、プロの方が読んでくださっていたら、嬉しいけど、恥ずかしい (〃ノωノ)ハズカチィ
手順も合ってるんだか間違ってるんだか分かりませんが、載せていきます。いろいろ作るのですが、過去に作ったものや作り方を完全に忘れてしまうので、このブログは私の大切な備忘録でもあります。

さて、消しゴムへ葉っぱのデザインを転写する準備。
消しゴムハンコの作り方
トレーシングペーパーの上から鉛筆で葉っぱのデザインをなぞります。


消しゴムはんこにしたい葉っぱデザインがコピーできたよ。

消しゴムはんこへの転写

鉛筆で描いた面を消しゴムはんこにおいて、しっかりと押さえると簡単に転写されるよ。
消しゴムはんこの作り方

小さくカットしました。
彫っていきます。

消しゴムはんこ作り方

おっ!今回が4個目の消しゴムはんこ製作なのですが、短い時間で掘れるようになりました。
消しゴムはんこ、葉っぱの完成

持ち手もつけてみました。

葉っぱの消しゴムはんこ
いろんなスタンプ色で繰り返し押してみると、なかなかかわいいです。
今日は、短時間で満足のいくハンドメイド品ができあがりました。

 

ファスナーポーチの歯ブラシ入れ

シングルファスナーポーチ(ペン入れ・歯ブラシ入れ)

ポーチ用シングルファスナーを使用して、ファスナーポーチを作ります。無料型紙もあります。
ポーチ用シングルファスナーの作り方はこちらです。
ペン入れポーチの作り方
このペンポーチの製作に際しては、まずファスナーのカスタマイズが必要です。
ファスナーポーチの無料型紙で作れるサイズは、黄色い布のタイプになります。
青い布のファスナーポーチは、無料型紙の横幅を7cm広げたものです。
入れたいものによって、サイズを変更してお使いください。
その分のファスナー長さも考慮してファスナーを用意しましょう。

シングルファスナーポーチの材料

ファスナー(型紙使用の場合は、55cm)
タグ用布 7cm✕5cm
表布
内布
ペンポーチ用ファスナーの作り方

シングルファスナーポーチ(ペン入れ・歯ブラシ入れ)型紙

ファスナーポーチの無料型紙はこちらです↓

ファスナーポーチ無料型紙

シングルファスナーポーチの作り方

表布と内布を、中表に合わせて、その間にファスナーを挟んでまち針で止めます。
ファスナーポーチ 作り方
雑ですね・・・ヾ(≧▽≦)ノあははは!
型紙の赤い線の部分にぐるりとファスナーが付きます。
ファスナーポーチを縫う
ミシンで縫います。
ファスナーポーチを縫う
カーブは少し縫いにくいです。
ファスナーポーチの作り方

実は、ここまで縫えばだいぶできちゃった感じです。
ファスナーポーチの作り方

底辺の開いているところから、ひっくり返しましょう。
ファスナーポーチの無料型紙

このひっくり返す瞬間が嬉しいんですよね。
「ほらー!できてるぅ」ってウキウキします。
ファスナーポーチの作り方

アイロンをかけます。
ファスナーポーチのタブ

ついでにタブになる布もアイロンをかけましょう。
ファスナーポーチのタブ

このように折りたいです。幅が7cmの広い方を折っています。

ポーチのタブを縫う

両端にミシンをかけます。
そして、本体にもミシンをかけましょう。
ファスナーポーチのミシンがけ
ファスナーポーチのミシンがけ
縫えました。

ファスナーポーチ
さて、いよいよファスナーのスライダーをつけます。
ファスナーのスライダーを入れる
本体の布が並行になるように持ちます。
シングルファスナーの作り方

↑シングルファスナーの作り方でやった方法で、入れていきます。

ファスナーのスライダーが通った
スライダーがハマると「おぉ!」とちょっとうれしいです。


底の部分を縫えば完成です。
ファスナーを半分ほど開けて、裏返します。
ファスナーポーチの作り方
ファスナーの余っている部分をカットします。
ファスナーをカットする

真ん中に、タブを半分に折って入れます。

底の部分にミシンをかけて縫います。
ミシンがけ
端処理をしましょう。
ジグザグミシン
さて!またひっくり返します。
ファスナーポーチの完成
出来たよぉ。

ファスナーポーチの歯ブラシ入れ
ファスナーポーチは、歯ブラシ入れやペン入れに最適です。
シングルファスナーポーチの作り方

[myphp file=’rksearch_fas’]
シングルファスナーの完成

先日作った、ペンポーチ。
製作レポート&型紙は後日アップロード予定です。
ペン入れポーチの作り方

このペンポーチの製作に際して、ファスナーのカスタマイズが必要です。
普通のファスナーからシングルファスナーを作ります。

ペンポーチ用ファスナーの作り方

今回は結構長いファスナーを使います。ファスナーの長さは、作るもので変わるのでとりあえず考えないでおきましょう。
今日は、シングルファスナーにすることだけを考えます ヾ(≧▽≦)ノあははは!

シングルファスナーの作り方

まず、先っちょをハサミでカットしてしまいます。
シングルファスナーの作り方

普段では絶対にしないし、したくないファスナーバラシをします。遠慮なくどうぞ♪

シングルファスナーの作り方

あーあ!2本になっちゃった (;・∀・)
じゃなくて、2本にしたんです ヾ(≧▽≦)ノあははは!
シングルファスナーの作り方

シングルファスナー アジャスター部

1本のファスナーを折り曲げてスライダーでドッキングさせます。
シングルファスナーの作り方

スッとは入りませんが、工夫をしてみてください。

シングルファスナーの作り方

どちらも歯が噛み合えば、もう出来たも同然です。

シングルファスナーとアジャスター

もう勢いよくファスナーを閉められます!!
シングルファスナーの出来上がり

ほら!できあがり。

シングルファスナーの完成

製作の幅が広がりそう♪
ところで、もう1本ファスナー余っちゃってますよね。これも、スライダーさえあればもう1本作れます。
サイズに合ったスライダーを買っておくと良いかもしれません。

[myphp file=’rksearch_fas’]
HONDAピアンタ 畝立て終了
製作レポート/作り方

GWに実家の畑を耕すお手伝いをしてきました。
数年前に、HONDAのピアンタFV200を購入して、庭をたまに耕していました。
今日は、高齢になった両親の畑を耕すお手伝いのために軽自動車にHONDAのピアンタを載せてやってきました。

HONDAピアンタは女性でも使える

耕す畑はこちら。
HONDAピアンタで耕す畑

たぶん、200坪ぐらいです。枯れ草も処理されてなーい (;・∀・)
まず、ビニールを剥いだり、邪魔なものをどかすことから始めないといけないな。
いつもは、父にピアンタを「好きなときに耕しなよぉ」と耕運機を貸すだけだったのですが、今年はなんと両親とも腰痛で「あいたたた・・・頼むね・・・」なんて言っております・・・・

しかも、夫に手伝ってもらおうと思っていたのですが、夫は熱をだして寝込んでる。
晴れた休日にやるしかない作業だし・・・・えぇ!!!!200坪・・・一人でやるのか・・・
と少し弱気になっています。

ところで、皆さんご存知のように、HONDAのピアンタはカセットコンロがエネルギー源です。

3本で500円ほど。今回、この畑を全部耕して畝をたてるまでの作業で使ったのは、たった1.5本!!
1本200円とお高く見積もっても、400円ぐらいで出来ちゃったことになります。

かかった時間は、2時間半ほど。時折、写真を撮ったり、お茶飲んだり、座ってみたりも含めています。
HONDAピアンタはとても優秀です。

HONDAピアンタを使って耕す
耕しましたー。フカフカです。振動は結構あるので腕は疲れますよ。
でも、あまり腰には負担がかかっていないように思います。
服装も、ヤッケなどを一応着て作業しましたが、長靴とジーンズで全然だいじょうぶだったなぁって思います。
ただ、時折疲れて腰を下ろすので、作業自体というよりも休憩でお尻が汚れます。 (*・∀・*)アハッ

HONDAピアンタで畝を立てる
ちょっと休憩です。ここまで、だいたい1時間。写真には写っていませんが、隣のハウスの4つの骨組みの中も合わせて5通り終わっています。

HONDAピアンタで耕した畑
耕したら、今度は畝を立てます。
ピアンタの畝立てのオプションを取り付けます。これは、買っておいてよかった。広い畑の畝立てをしようと思ったら・・・

想像しただけで腰が痛くなります。

HONDAピアンタで畝を立てる
HONDAピアンタを購入したとき、本体も貧乏人の我が家にとっては購入に勇気のいる値段だったので(耕運機でこの値段はすごく安いと思いますが)、畝立て機(培土器っていうんですね)を買うのには実は躊躇したんですが、これは買ってよかったなぁーと畑を耕すたびに思います。作業は、取り付けて前に進むだけです。
力は、耕すときよりもちょっと必要になります。土をかき分けていくせいなのかな?少し作業負荷が大きいです。

途中、ヤブ蚊が目の周りに7-8匹うろついて、イライラマックスでしたー (T_T)
遠くで腰を痛めた母が申し訳なさそうに眺めているので「虫よけスプレーをもってきておくれよ!!!!!!」と叫びました。
腰が痛いのでヨジヨジと、すっごいゆっくり視界から消えていきましたが・・・なかなか帰ってこない。
残り作業あと1割ほどで、こんなものを持ってきました (*ノ∀`*)アハッ
虫除けホルダー
100均で買ったものだそうで、中には防虫用の粉が不織布の中に入ってものがありました。
これを紐で首にかけて作業をしたら、1匹も虫がこない!!!
もっと早く欲しかったぞ!!
って、すごい自然に渡されたからガーデニング用だと信じていたけど・・・
もしかしてタンスに入れとくやつじゃねーの?
まさかね・・・でも、こんなの首にぶら下げる用に売られてる?
ま・・・虫がこなかったからいいけど・・・。
シニアの発想はときどきぶっ飛んでるからな。 (ノ≧∀)ノわぁ~い♪

HONDAピアンタ 畝立て終了
おぉ!!キレイにできたよぉ。
HONDAピアンタ 畝立て終了
あとは、絡まった根っこを掃除して終了です。
HONDAピアンタのメンテナンス
結構しぶとく絡まってる。

キレイになりました。腕はちょっと筋肉痛になりそうな予感・・・。
短時間で、これだけの畑を耕せると達成感もあるし、親孝行もできたかなと、気分的に満足な一日でした。
虫除けホルダー・・・タンス用じゃないやつを次回は自分で用意しておこっと ヾ(≧▽≦)ノあははは!

 

自分でできるメガネ修理
製作レポート/作り方

家族愛用のメガネのパッド(鼻あて)部分が壊れてしまったので修理をします。
自分でできるメガネ修理

私自身はメガネをかけないのですが、メガネを毎日かける方にとっては、ちょっとした不具合も生活に大きく影響しますね。
そんなトラブルにも慣れたものなのかもしれませんが、不便なこと極まりないと思います。
メガネの修理キットが販売されているので、一つ家にあると便利ですよ。

我が家は、このキットを使っています。

今日の問題は、鼻あてがない・・・です。
メガネを自分で修理する
右のパッド(鼻あて)がありません。どうしてこうなったのかは聞いていないのでわかりません。
ヾ(≧▽≦)ノあははは!

家族がいきなり、メガネ修理キットとメガネを渡して「直しておいて!」と置いっていったのです。

メガネのパッドを交換
メガネ修理キットの中を確認すると、新しいパッド(鼻あて)がいっぱい入っていました。
メガネのパッド交換

あれ?透明だね。もしかして・・・左についてるやつも最初は透明だったのではないか?
ヾ(≧▽≦)ノあははは! 汚れたのか? (ノ≧∀)ノわぁ~い♪


新品のパッド(鼻あて)キレイー。透明。

メガネのパッド交換方法

ネジを緩める必要がありそう。このツールを使うのだろう。
覗いてみると6角になっています。

メガネ修理キットを使う

サイドのネジを回してみると、マイナスドライバーが出てきた。
プラスのドライバーが欲しいんですよねー (;・∀・)
メガネ修理キット

こんな仕組みらしい。

メガネパッドを交換する

はい!このプラスドライバーを使用します。

メガネの修理を自分でする。

ここに、パッドを載せてプラスドライバーで止めます。
自分でできるんメガネの修理

ネジが小さいのでなかなか神経を使います。荒っぽい私はネジをなくしやすいのでなるべく落ちても探せる場所で作業をしました。
メガネの修理 パッド交換

よっし!あとはドライバーで回すだけ。

メガネのパッド交換

となりのパッドと同じぐらいまでネジが回せていれば良いと思います。

はい!無事にメガネのパッド(鼻あて)交換修了しました!

メガネの修理を自分でする

あずきカイロの作り方

遠赤外線効果の小豆カイロを作る

小豆カイロの効果と、作り方を以前、掲載しました。

昨年、作った小豆カイロは、肩にのせるロングなもの。今回も肩に載せられるロングサイズの小豆カイロを作ります。
手のひら・ポケットサイズの小豆カイロの作り方・製作レポートはこちらです。

手作り小豆カイロ

ダンナさんが、頭痛持ちで冬の寒い季節になると頭痛がよりひどくなるので、毎日これを2分ぐらいレンジで温めて肩にのせる。

「これで暖めると楽になるんだよ」と言ってくれるので、うれしい。

しかし、この小豆カイロ、次に使えるのは4時間ほど経ってから。

小豆が十分に空気中の水分を吸ってからになるので、待たなくてはいけない。

あずきカイロの作り方

そこでもう一つは作らねば!という気持ちになった。今使っているのは1年使っているけど、全然問題ない。
ちょうど布が沢山あるのに、新年にまたうっかり「福袋」を買ってしまったことを思い出した。

手作り小豆カイロの材料
買わずにはいられない・・・ハンドメイド人だから(笑)
ので、もう一つ、肩にのせる小豆カイロをその布を使って作ります。

 

[cjtoolbox name=’amerikan’]

「小豆カイロ」の作り方

[/cjtoolbox]

<用意するもの>

  • 小豆:300g(私は500gを使いましたが、ちょっと重いので300gぐらいが良いと思います)
  • 布 120cm×15cm(綿のもの。化学繊維はレンジで発火してしまうのでダメです。)
  • 針と糸orミシン

今回は、福袋の生地の中でも、自分では使いにくい柄を選びました(笑)お家で使うからね。
790s

まず、布を裁断します。長さが足りなかったので、継ぎ足しました。
私は、布の裁断にオルファのロータリーカッターを愛用しています。
まっすぐキレイに切れますよ。洋裁や手芸にとてもオススメです♪

  • 半分に折り、脇と上面を縫います。(小豆を入れる部分は縫わずにおきます)

小豆カイロの作り方

  • 布を表に返し、12cmごとにラインを引いておきます。(5等分)

手作り小豆カイロのレシピ

  • 小豆を入れます。

794s

  • 底から一番目のラインを縫います
  • また、小豆をいれます
  • 底から2番目のラインを縫います。これを繰り返します。
  • 最後に、小豆を入れた部分を縫ってできあがり!!
    手作り小豆カイロの完成肩が凝っちゃった時にとってもいいです。使い捨てカイロもいいけど芯のコリに届くような気がします。
    皆さんも是非お試し下さい♪↓玄米でもできるらしいです↓

小豆カイロに適した生地の素材

電子レンジの熱に強い、綿100%かリネン(麻)で作ります。化学繊維は、発火するので絶対に使用しないでください。

小豆カイロの使い方

サイズによりレンジで温める時間が異なります。今回作ったのは、1分半ぐらいで暖まります。
もうちょっと温めたい場合は、+10秒とか15秒とかずつ温めます

*レンジから出したときに、「熱くてさわれない温度」でしたら、温め過ぎです。
*小さな子供や年配の方には、「低温火傷(ていおん・やけど)」にも気をつけてあげて下さい。

小豆カイロは、時間とともに冷めていくのであんまり心配はありませんが、低い温度でも、同じところに長時間あてすぎるとヤケドしてしまいますので気をつけてね。

あずきのチカラ

作る前にどんなものか試してみたい方にオススメです。