製作レポート/作り方 資格試験のためのチェックBOXスタンプを以前作りました。
ハンドメイド消しゴムスタンプ チェックBOX

ただの四角が5つ並んでいるだけのハンコですが、手帳やノートにチェックリストを作るのにはけっこう便利なんです。
チェックリストやTO DOリスト用に使っています。

消しゴムはんこのチェックリストスタンプ
使用頻度が高くなったので、この消しゴムはんこに、持ち手をつけました。
消しゴムはんこスタンプの持ち手をつける
いかにも手作り風ですが ヾ(≧▽≦)ノあははは!
使用したのは、
・木片 1cm 5個
・ボンドGクリア

消しゴムはんこの持ち手
いっぱいはいった木片を購入。1cm角と3cm角のものを購入。
いろいろなサイズが売られていますが、作ったものにピッタリというわけにはなかなか行かないですね・・・。

そこで木片を組み合わせてひっつけちゃおぉーというわけです。
消しゴムスタンプに木の持ち手をつける
5個をボンドGクリアで張り合わせます。木工用ボンドでも良いと思いますが、木工用ボンドが固まってしまって使い物にならなくて困っていたら、たまたま近くにあったのでボンドGクリアを使いました。ボンドGクリアは革小物製作などで良く使っています。
ヾ(≧▽≦)ノあははは!

木片を横に一列5個、ボンドでくっつけて、最後に消しゴムはんこをボンドで貼り付けます。
消しゴムはんこの持ち手を工夫する
少し持ち手からスタンプ本体がはみ出てしまいました。
ハサミでカットしちゃいます。
消しゴムはんこの持ち手をつける
プロの消しゴムはんこ屋さんがみたら、なんともみすぼらしいものかもしれません。
(〃ノωノ)ハズカチィ

消しゴムはんこの持ち手
うん。まあまあいい感じかな。すこし押しやすくなります。
消しゴムはんこの持ち手
なんかいかにも初心者の手作り感満載だけど、楽しい作業でした。
作るハンコのサイズによっては、持ち手が売られているのですね。

これなんかもいいですね。

上達したら使ってみたいなぁー。いっぱい作らないと上達しないよね・・・。
8月まではお勉強あるしなー。作り出すと勉強しなくなっちゃうし。
今はちょっと我慢するしかないな (T_T)

 

 

[myphp file=’rksearch_stamp’]
製作レポート/作り方 先日作った、初めてのグルグルはんこがヘタなりにも意外と気に入って、さらに作る作業も楽しくてもうちょっと凝ったものを作りたくなりました。

このイラストいってみよ!
消しゴムはんこ デザイン
トレーシングペーパーに写す。
消しゴムはんこ トレーシングペーパー

100均でいろいろ揃いますが・・・意外と近くになくて  (;_;)

こんなに入っていたら、はんこを作るだけなら一生分なるな ≧(´▽`)≦アハハハハハ
デザインの大きさは、家に転がって使いみちがなくて邪魔にされていた木片に合わせました。

鉛筆で写します。ところで鉛筆も1ダース100円で100均で買ったのですが、100均の鉛筆は( ;`・~・) ぐぬぬ…
場合によってはイマイチな感じなんです(;・∀・)

今、資格の勉強をしているのですが、試験の時などに鉛筆を持っていくことがあるのだけれど、鉛筆を削るときに気がついたんです。木が硬い!
趣味で使う分には問題ないのですが、質の違いがあるのだなぁと実感したよ。


写しました。
消しゴムはんこ カット
はんこ本体をカットします。

よっし!けっこう力いりますね。

はんこの上に、トレーシングペーパーを裏返しにおいて、しっかりこすります。
しっかり、しっかり。

おぉ!転写できてまぁす。
消しゴムはんこ 趣味

ヘタだが・・・充実感 ≧(´▽`)≦アハハハハハ
趣味の消しゴムはんこ
まぁいいか。

はい!持ち手にボンドで接着したら、それっぽいものになりました♪
次は何を作ろうかなぁ♪

 

 

[myphp file=’rksearch_stamp’]