端切れで作るミシンパッチワーク

今日は雨。こんな日は何か作ってストレス解消をしよ!ということで、布を探してみたのですが、
捨てられない布がいっぱい出てきて
「これをなんとかしないと・・・もったいないくて新しい布買えないよー。また増えちゃうし・・・」
と制作意欲がガタ落ちしそうになった。

ふと、小さい布だからいつまでも使わないんじゃないのか???と思い、パッチワークをすることに!!
作り出したら楽しい!簡単、ミシンでパッチワーク最高!!

出来上がりは、50cm✕50cmほどの大きさになったよ。

端切れで作るミシンパッチワーク

作り方

材料:
10cm角の端切れ36枚(何cm角にするかと枚数は作りたいものの大きさで変わります。)
接着芯:30cm✕60cm を2枚 60cm角1枚でもいいし、作りたいものの大きさでカットすると良いです。

まず、端切れを全部10cm✖10cmでカットしたよ。

端切れとミシンでパッチワークづくり

接着芯に配色して、いくよ
ミシンで簡単パッチワーク

この作業はとてもワクワクして楽しい。
次に配置した布にアイロンをかけて接着芯に貼るよ

接着芯を使ったパッチワーク
布をきちんとしたサイズでカットしておくと作業がスムーズにいくよ。

ミシンで縫うパッチワーク

こうやって、アイロンをかけると、出来上がりがイメージできてワクワクしちゃう。
端切れで作る簡単パッチワーク
2枚分のアイロンがけが終わったよ。
接着芯を使ってパッチワーク
2枚できたので、中表で合わせて縫い合わせるよ。0.7cm-1cmの幅ぐらいがいいかな。

簡単パッチワークの作り方
ワーイ♪ヽ(*゚ェ゚*)ノ つながったよ!

ミシンで簡単パッチワークの作り方
10cm幅で簡単に折ることができるので、中表で合わせて、次の継ぎ目を0.7-1cmの縫い代で縫います(私は0.7cmぐらいで縫いました)

端切れをミシンでパッチワーク
こんな感じだよ。

この、頂点をリッパーで切るよ。
端切れで作るパッチワーク
接着芯1枚なのでサーっと切れるよ

簡単パッチワーク
アイロンをかけます。
端切れで作るパッチワーク
表からみてみよう!

雰囲気出てきましたね♪

あとは、同じようにザクザク縫って、リッパーでカットしてアイロンをかける!!
ミシンで作るパッチワーク
かんたん、かんたん、気持ちもノリノリになってます。

端切れで簡単パッチワーク
縦のラインはできたよ!

あとは、横のラインも同じようにザクザク縫っていこう!!

簡単にできるパッチワーク

リッパーでカットして、アイロンがけ!!


わーい!全部縫って、アイロンもかけたよ!!
端切れで簡単パッチワークの作り方

短時間で、こんなに縫えちゃった♪
何を作るか考えていないんだけど、このパッチワークなら、端切れの有効活用もできるし、作業も簡単なので、もっとやりたいーって気分になる♪

こんな面倒くさいことしないで新しい布を使えばいいじゃん!っていう考え方もあるけど、私は、できるだけ古い布も小さい布も使い切りたい&破けて使えなくなるまで使いたい性分で(貧乏性なの・・・)穴の空いたものにパッチがしてあるようなものにすごく惹かれる
((*ノд`*)σ))モジモジ

かと思いきや・・・新しい布もやたら使いたい!って・・・頭の中メチャクチャだ。

ヾ(o^▽^o)ノあはは♪

パッチってとっても大変なイメージがあるけど、これなら作りたい!って思える。
端切れが溜まってストレスになっちゃってる皆さん♪是非挑戦してみて。パーツの大きさを大きくしたり小さくしたりできるし、オススメです。

そのうち、ベットカバーにしたいなl

 

前たての付け方

好きな服から型紙をとって、新しい服を作っています。
今回の服のデザインには、前たてがあります。

洋服の「前たて」って何?

服から型紙を作る
前たてとは↓の部分のことです。
洋裁 前立の作り方
洋裁初心者にとっては、とってもハードルが高い気がしてしまいます (;・∀・)
洋服作り 前たての作り方
このゴールドっぽい布で洋服を作ります。
見本になるのは、下のデニムのお洋服。

洋服作り 前たて

買った型紙だと、前たて用の型紙も付いているので良いのですが、今回は前たての型紙も作らなくてはいけません (´・ε・`)チェッ

元になる洋服を測ると、前たての長さが20cmほどでした。
前たての幅を2cmにしてみようと思っているので、
幅:(2cm*2) + (1cm(縫い代)*2) =6cm
長さは 20cm+1cm(縫い代)にしました

6cm幅*21cm長 で布と接着芯を各2枚用意しました。
それぞれの布の裏面に接着芯をアイロンがけしてね。

前たての作り方

作っていきます。

洋服作り:前たての作り方

まず、中央から左側の前たてを付けていきます。
前たての付け方
前身頃のセンターラインと、前たての端を合わせて止めます。
前身頃の表布に付けます。
前たての付け方 洋裁
ミシンで縫いましょう。
前たての付け方
もう片方の前たても同じように縫っていきます。
前たての縫い方
真ん中の線をカットします。
前たての縫い方
最後の部分はこのように、三角にカットです。
前たての付け方 洋裁
左右ともに縫ったところを割ってアイロンをかけます
前たての付け方
表から見た状態
前たての付け方
印に従ってアイロンをかけます
前たての付け方
来た時に下になる側をコの字で縫いました。三角も一緒に縫います。前たての付け方
もう一方もアイロンがけします。
女性は着た時に、右が前になるように合わせます
前たての縫い方
こちらも縫いますが、下の1cmは縫わないでおきます。
前たての縫い方
しっかりと合わせます。
前たての付け方
合わせた部分を四角に縫ったら出来上がり。

Tシャツなどのリメイクにもこの技が使えそうです。
また作ったら、レポートしてみます。

結構きれいにできたので、今日はうれしい。
アハハッ!!ヾ(´∀`*)ノアハハッ!!(*ノ∀`)ノアハハッ!!

 

[myphp file=’rksearch_fas’]

人にとってはどうでもいいことなのですが、私は、背が低くて太っています (;・∀・)
「だから?」と、言う声が聞こえてきそうです ヾ(≧▽≦)ノあははは!

ですので、似合う服があまりないんです。
先日、しまむらで値下げされていたチュニックを買ったら、これがけっこう可愛くて気に入ったんです。

服から型紙を作る
でも、もう売られていなくて、気に入って着れば着るほどくたびれてきて・・・
あぁまた、似合わない服を買って失敗して、自信を失う日々がはじまるのだなぁと悲しくなってしまうのです。
どんなに可愛い服も、私がきるとダサい・・・。
でも、このお洋服は自分でも気に入っているけど、久々に何人かから「かわいい」「似合うよ」と言ってもらえたお洋服。

そこで、決めました!お気に入りの服から型紙を作成して、自分で作ろう!

調べてみると、とても参考になるサイトがあったんです。
舞台衣装デザイナーさんのブログ
参考に私も挑戦してみることにしました。

必要な道具
・マスキングテープ
(参考元のブログでは、1.5cmと4.5cmを使っていました。私は手元に1.5cm幅の物しかなかったので、それを使用しました)
・型紙用の用紙(自分用なのでなんでもいいです)
・ハサミ
・定規(あればソーイング定規は便利だと思います)

マスキングテープはいろんなサイズがあります。

マスキングテープを使った製図
このように、マスキングテープを洋服の縫い目に合わせて貼っていきます。

服から型紙をつくる
幅広のマスキングテープがあれば、全体をテープで貼っていけばよいのですが、私は持っていなかったので、輪郭意外のところはコピー用紙で代用しました。

服から型紙をとる

この服は前身頃にダーツ?プリーツ?なんていうの?があるので、その部分にはしっかりと印を付けておきます。また、折って縫われて部分の長さを追加しておきます。
カーブなどが多い一部分だけ、このように型取りをして、まっすぐに引けばよいところはあとでやります。

好きな服から型紙を作る

服から剥がして、模造紙や型紙用紙に貼り付けます。

好きな服から型紙をとる
あとは、長さ等を合わせて定規で線をひいて、輪郭に合わせてハサミでカットすれば出来上がりです。

好きな服から型紙をとる

完成!まだまだ、後ろ身頃、袖 など取るパーツはありますが、一回パターンを作っておけば、あとは量産できちゃう!!!うれしい (ノ≧∀)ノわぁ~い♪
[myphp file=’rkpattern’]

ラベンダーの効用

ラベンダーの特徴

ラベンダーは爽やかな香りで人気のハーブです。鮮やかで美しい紫色の花と優雅な香りを持つ「ハーブの女王」。
その香りには癒やしの効果があります。葉が風にそよいだだけでも、芳しい香りが漂います。
ラベンダーの香りを楽しむラベンダーサシェの作り方はこちら

ラベンダーの語源は、lavareという「洗う」を意味するラテン語だと言われています。
ラベンダーは地中海沿岸が原産地です。
ヨーロッパでは古くから栽培され、お風呂や衣類の香りづけに利用されてきました。
シソ科の多年草ハーブで、花期は5月~7月です。

ラベンダーの効用

ラベンダーの効果

ラベンダーといえばリラックス効果が有名です。ラベンダーの青紫の花の色は、緊張を和らげる色です。
花の色でリラックスできるとともに、なんといってもラベンダーの香りは、鎮静・安眠として用いられています。

ラベンダーには、殺菌効果があります。
皮膚の炎症を押さえると言われています。

ラベンダーの活用

ラベンダーの香りを楽しもう。
・ラベンダーを香り袋やドライフラワーで楽しむ。ラベンダーサシェの作り方はこちら
ラベンダー サシェ

・フレッシュハーブティとして・・ラベンダーを紅茶に少し浮かべると爽やかな香りが楽しめます。

ラベンダーTEA

・精油を使って、アロマを焚く
ラベンダーオイル

・手作りローションを作る ・・キッチンで作る簡単ラベンダーローションの記事はこちら

・手作りバスボムを作る ・・「手作り発泡入浴剤」バスボムの作り方(作り方の中の精油でラベンダーオイルを使います)
手作り バスボム

現在、我が家のラベンダーも新芽が伸びてきています。
ラベンダーを摘む頃に、活用方法などをまた掲載して行きたいと思います。
[myphp file=’rk_lab’]

ラベンダーサシェの作り方

日々のストレス解消に寝る前にラベンダーアロマオイルを焚いています。
が・・・ここのところのストレスは半端ないようで溜息ばかりがでちゃうのです・・・。
疲れてると、アロマを焚く元気もない・・・。すぐにベッドにゴロンとなりたくなっちゃうのです。

最近は、仕事から帰ってくると何にもする気になれない・・・
会議・・・会議・・・意見の通らない会議・・・無理なことは無理なのです・・・ということが通らない。
自分の力ではどうしようもない無力感はとても疲れる。抗っても仕方ないけど・・心はそんなに簡単にはコントロールできないのです。

そんな疲れた日は、ゴロンとなるだけでラベンダーの香りを楽しめたらいいなと思って、余り布を使ってラベンダーのサシェを作りました。
ラベンダーサシェの作り方
ラベンダーサシェの材料
ラベンダーアロマサシェの材料

  • お米:1/2合(麦でもよい)ラベンダーだけで作っても良いですが、少しボリュームをもたせるために使用
  • ラベンダー
  • ラベンダーオイル
  • 布 8cm角(お好みでよいと思います)

今回作るのは、香り袋ですがラベンダーオイルとお米と100%コットンで作ると、繰り返し使えるホットカイロにできます。
その場合はラベンダーオイルをたっぷりお米にふりかけて密封して数日置いておきます。

ラベンダーサシェの作り方
ラベンダーアロマサシェの作り方
お米にラベンダーを混ぜます。量は本当に適当です。
ラベンダーアロマサシェの作り方
全体が均等になるように混ぜ合わせます。
ラベンダーアロマサシェ
ラベンダーオイルを入れます。私は30滴ほど入れました。
これも、好みでお好きな量で良いかなと思います。

ラベンダーサシェにオイルを入れる
混ぜ合わせて、1時間ほど置いておきます。

ラベンダーアロマサシェの袋
ラベンダーアロマサシェの袋を作ります。柄を中表にしてミシンで縫っていきます。
ラベンダーアロマサシェの袋
あとでラベンダーライスを入れるために、3cmほど縫わないでおきます。

ラベンダー袋
角を4つカットしてひっくり返します。

ラベンダーアロマサシェの袋の作り方

ここでアイロンをかけます。
(私は・・・面倒くさくて省いちゃった(;・∀・)疲れてるってことで許しちゃ──ヾ(o’∀’o)ノ──ぉ!!)
ラベンダーアロマサシェの袋
端から1cmほどのところを縫います。
ラベンダーサシェ
こんな感じ。ラベンダーライスが入るところは縫っちゃだめだよ。
ラベンダーアロマサシェ
5個縫ったよ。いよいよ、ラベンダーアロマライスを入れます。紙を丸めて使います。
ラベンダーアロマサシェ
((o(*´∀`*)o))わくわく♪
ラベンダーアロマサシェ
コップなどに立てておくと作業が少し楽です。
ラベンダーアロマサシェ
全部を入れたら、口を閉じます。内側はミシンで、外側は「まつり縫い」をします。
完成ー!(ノ≧∀)ノわぁ~い♪
ラベンダーアロマサシェ
もうちょっとラベンダーライスを多めにするとふっくらして可愛いかもしれません。
ラベンダーアロマサシェの作り方
手のひらサイズのラベンダーアロマサシェ。
早速、枕元に置いてリラックスします。
忙しいお友達へのちょっとしたギフトにもいいかもしれません。(≧∇≦)b

ファスナーポーチの歯ブラシ入れ

シングルファスナーポーチ(ペン入れ・歯ブラシ入れ)

ポーチ用シングルファスナーを使用して、ファスナーポーチを作ります。無料型紙もあります。
ポーチ用シングルファスナーの作り方はこちらです。
ペン入れポーチの作り方
このペンポーチの製作に際しては、まずファスナーのカスタマイズが必要です。
ファスナーポーチの無料型紙で作れるサイズは、黄色い布のタイプになります。
青い布のファスナーポーチは、無料型紙の横幅を7cm広げたものです。
入れたいものによって、サイズを変更してお使いください。
その分のファスナー長さも考慮してファスナーを用意しましょう。

シングルファスナーポーチの材料

ファスナー(型紙使用の場合は、55cm)
タグ用布 7cm✕5cm
表布
内布
ペンポーチ用ファスナーの作り方

シングルファスナーポーチ(ペン入れ・歯ブラシ入れ)型紙

ファスナーポーチの無料型紙はこちらです↓

ファスナーポーチ無料型紙

シングルファスナーポーチの作り方

表布と内布を、中表に合わせて、その間にファスナーを挟んでまち針で止めます。
ファスナーポーチ 作り方
雑ですね・・・ヾ(≧▽≦)ノあははは!
型紙の赤い線の部分にぐるりとファスナーが付きます。
ファスナーポーチを縫う
ミシンで縫います。
ファスナーポーチを縫う
カーブは少し縫いにくいです。
ファスナーポーチの作り方

実は、ここまで縫えばだいぶできちゃった感じです。
ファスナーポーチの作り方

底辺の開いているところから、ひっくり返しましょう。
ファスナーポーチの無料型紙

このひっくり返す瞬間が嬉しいんですよね。
「ほらー!できてるぅ」ってウキウキします。
ファスナーポーチの作り方

アイロンをかけます。
ファスナーポーチのタブ

ついでにタブになる布もアイロンをかけましょう。
ファスナーポーチのタブ

このように折りたいです。幅が7cmの広い方を折っています。

ポーチのタブを縫う

両端にミシンをかけます。
そして、本体にもミシンをかけましょう。
ファスナーポーチのミシンがけ
ファスナーポーチのミシンがけ
縫えました。

ファスナーポーチ
さて、いよいよファスナーのスライダーをつけます。
ファスナーのスライダーを入れる
本体の布が並行になるように持ちます。
シングルファスナーの作り方

↑シングルファスナーの作り方でやった方法で、入れていきます。

ファスナーのスライダーが通った
スライダーがハマると「おぉ!」とちょっとうれしいです。


底の部分を縫えば完成です。
ファスナーを半分ほど開けて、裏返します。
ファスナーポーチの作り方
ファスナーの余っている部分をカットします。
ファスナーをカットする

真ん中に、タブを半分に折って入れます。

底の部分にミシンをかけて縫います。
ミシンがけ
端処理をしましょう。
ジグザグミシン
さて!またひっくり返します。
ファスナーポーチの完成
出来たよぉ。

ファスナーポーチの歯ブラシ入れ
ファスナーポーチは、歯ブラシ入れやペン入れに最適です。
シングルファスナーポーチの作り方

[myphp file=’rksearch_fas’]
シングルファスナーの完成

先日作った、ペンポーチ。
製作レポート&型紙は後日アップロード予定です。
ペン入れポーチの作り方

このペンポーチの製作に際して、ファスナーのカスタマイズが必要です。
普通のファスナーからシングルファスナーを作ります。

ペンポーチ用ファスナーの作り方

今回は結構長いファスナーを使います。ファスナーの長さは、作るもので変わるのでとりあえず考えないでおきましょう。
今日は、シングルファスナーにすることだけを考えます ヾ(≧▽≦)ノあははは!

シングルファスナーの作り方

まず、先っちょをハサミでカットしてしまいます。
シングルファスナーの作り方

普段では絶対にしないし、したくないファスナーバラシをします。遠慮なくどうぞ♪

シングルファスナーの作り方

あーあ!2本になっちゃった (;・∀・)
じゃなくて、2本にしたんです ヾ(≧▽≦)ノあははは!
シングルファスナーの作り方

シングルファスナー アジャスター部

1本のファスナーを折り曲げてスライダーでドッキングさせます。
シングルファスナーの作り方

スッとは入りませんが、工夫をしてみてください。

シングルファスナーの作り方

どちらも歯が噛み合えば、もう出来たも同然です。

シングルファスナーとアジャスター

もう勢いよくファスナーを閉められます!!
シングルファスナーの出来上がり

ほら!できあがり。

シングルファスナーの完成

製作の幅が広がりそう♪
ところで、もう1本ファスナー余っちゃってますよね。これも、スライダーさえあればもう1本作れます。
サイズに合ったスライダーを買っておくと良いかもしれません。

[myphp file=’rksearch_fas’]
手作りマスク ゴムを通す

先日マスクの縫いだけ完了し、ゴムを通していなかったのですが、ゴム買ってきたー!!

これで完成します!

手作りマスクのゴム
いろいろなゴムがありました。
耳が痛くならないのがいいなーと思うのですが、どちらを使用するか悩んだ結果、
太い方に決定!

手作りマスク ゴム

紐通しがなかったので、ヘアピンで代用します。
短いのが難点ですが、なかなか良い仕事をしてくれます。

手作りマスク ゴムを通す

じゃじゃーん。
完成!

手作りマスク 作り方

 

ゴムの長さは、一般的に子供25cm 大人28cmぐらい

手作りマスクの作り方の記事はこちらです。

さて、寝るときにマスクしますよー。ドライノーズなんてクソくらえだぞ!!

ちなみにコレ使ってます。少し楽になります。

こちらは、ジェルなので長く留まってくれます。

ここ何年も鼻がスッキリしたことないよー(ノ_ё)ウゥ・・・ゥ・・・ゥ・・・

手作りマスク 作り方

こんにちは。ひっさしぶりの更新になってしまいましたー。
家族が体調を崩したり、職場でパワハラにあったり(まだ懲りずにやられてます。屈しませんけどねー!!)、試験の結果待ちでイライラしている間に時が過ぎていましたー。
って、まだ結果でてないんでイライラしてるけどね(笑)

今回は、マスクを作ります。

手作りマスク 作り方
数年前に、マスク作りにはまり、大量につくったはずなのに全部どこかにいっちゃった(笑)
そして、これまた数年前から、鼻炎で苦しんでおります。
いろいろ調べてみた結果(意地でも医者にいかない ^_^)加齢によるドライノーズじゃないかと思われるのです。
鼻水がでなくて、奥がヒリヒリして炎症をおこしてるんですぅ。

というわけで、鼻(の中)に潤いを!!!と思い、マスクを作ります。
市販の安いものを使っていたのですが、不織布のものは使い捨てでなんだかもったいないし、愛着も沸かない。。。
そして雑に扱うということを繰り返しておりましたので、やっぱり手作りがいい!っていう結論です。

なかなか、いい加減な私ですので、だいたいの感じでマスクっぽい感じになるという作り方です(笑)

さて前置きが長すぎますね。布は100%綿が良いですよ。

内側は、ガーゼやニット生地がおすすめです。
布のサイズは、
表布(ニット生地か綿)14cm×22cm 
内布(ニット生地)14cm×16cm(二重にしたい場合は、28cm×16cmを2つ折にしてね)

ゴムの長さは、一般的に子供25cm 大人28cmぐらいだそうですが、自分に合わせてくださいね!

手作りマスクの作り方
きったない字ですねー。(作りながら忘れちゃうので走り書きです。走り書きじゃなくても汚いです)
中表に合わせましょう。

手作りマスク作り方2
両端を縫います(端から7mm-10mmぐらいのところ)

手作りマスクの作り方3
縫ったらひっくり返します。
手作りマスクの作り方3
アイロンをかけて、
手作りマスクの作り方5
端を縫いましょう
手作りマスクの作り方6
タックの折り目をつけていきます。
なんcmとか、はかりませーん。だいたいです(笑)
手作りマスクの作り方7
目安にこんな感じに折っておきます(写真ブレてるー)
手作りマスクの作り方8
こんな感じで折ります。
手作りマスクの作り方9
両方折るとこんな感じ。いい雰囲気になったら、アイロンしちゃいましょう。
そして、
手作りマスクの作り方10
縫っちゃう!
反対側もおんなじです。
手作りマスクの作り方11
最後に端を三つ折りにして両側とも縫っちゃう。
アイロンでプリーツをしっかり抑えて、プリーツの形のまま縫ってね。
手作りマスク 作り方14
表面です。こんな感じ(これは、表も中もニット生地で作ったやつです。)

手作りマスクの作り方12
おぉ!もう出来たよー!!最後にゴムを通して完成!!!

私は、今ゴムがないので完成してませんけど。。。。
そしてミシンが楽しくて、こんなに縫っちゃった。

手作りマスクの作り方12
まぁ!「家族みんなの分、作ったのね!!」と思ってくれたあなた!
全部、自分用ですよー(笑)
夫なんて作ってあげたって「プっ」って笑うだけで、使ってなんてくれないんですよー!!

毎日マスクして、加齢によるドライノーズを完治させるのだ!!
1年分と思えば決して多くはないのだよ君!!
パワハラにあったり、鼻炎だったり、夫が作ったマスクをしてくれなかたり、
全然リア充じゃないのだよ(笑)

って、ぐずぐず言ってないで「早くゴム買えよ。完成してねーじゃん」ですね。

みんなも是非端切れで作ってみてー!!

縫うだけ簡単ストールの作り方

春になり、やる気もちょっと増しています。
仕事では、相変わらずいろんなことでムシャクシャしますが、きっとそれは皆一緒ですよね。

そんなストレスは、ハンドメイドして晴らします!!
暖かい日には上着もいらない季節ですが、ちょっとおしゃれをしたい時、薄い布のストールはとても役立ちます。

何年の前からストールをお店で買おうと物色するたびに、「これって、家の使っていない布で簡単にできるんじゃないか?」と思って買わないでいました。
簡単にできるんじゃない?って思いながらも、なかなか作らずに数年・・・・(笑)そして買わずに数年。

もともとおしゃれではない私が、そんなささいなおしゃれもせずにタダ何年か歳をとっただけの日々が過ぎ、やっと作りました。

縫うだけ簡単ストールの作り方
モデルは私ではありません。(誰でもわかるっちゅーねん)

ずっと前に布の福袋を購入したときに入っていた布で、とてもサラサラして薄い生地です。
簡単ストール 作り方

本当は、2mぐらいの長さで先っぽがフリンジ(糸がひらひらしてるかんじ)を作ろうと思ったのですが、布の織りが複雑でフリンジにするのが難しかったので、今回はとってもシンプルに作りました。
切って縫うだけのストールです。サラサラ薄い生地で春・秋に着用するにはとてもいいサイズになりました。

材料
布:150cm×30cm

ストールの作り方 裁断する

上記のサイズに裁断します。

ハンドメイドストールの作り方 縫う

端を3つ折りにしてアイロンをかけて縫います。
ストールと同系色の糸で縫うのが理想ですが、同じような色がなくて、最初は白色で縫い、途中からワイン色で縫ってみました。
ワイン色のほうが目立たなくて馴染んでるかな?

ハンドメイドストール
白で縫った感じ。
手作りストール 縫い目
ワイン色。
手作りストール 縫う

こんな風に4面すべてを縫ったら完成です。

縫うだけ簡単ストールの作り方

簡単でーす。こんなに簡単なのに何年も「また今度でいいか」と作らずにいました。
思いがけず良い出来になったので、もっと早く作っておしゃれを楽しめば良かったのになーなんて都合の良いことを思ったりします。

ハンドメイドストール完成

今日のモデルはローラです。
ローラは、実は8年前リサイクルショップでみかけて使い道もないのにノリで買ったマネキンです。(笑)美人です。
自分でモデルができたら一番いいけど、デブだしおばさんなので、素敵なものも全然いいものに見えなくなっちゃうので「ローラお願い!」

首に2周巻いて前でまとめてみました。
ハンドメイド ストール 作り方

なかなか素敵でしょ。
皆さんの布のストックにサラサラした薄い布があったら是非試して作ってみてくださいね♪