製作レポート/作り方 資格試験のためのチェックBOXスタンプを以前作りました。
ハンドメイド消しゴムスタンプ チェックBOX

ただの四角が5つ並んでいるだけのハンコですが、手帳やノートにチェックリストを作るのにはけっこう便利なんです。
チェックリストやTO DOリスト用に使っています。

消しゴムはんこのチェックリストスタンプ
使用頻度が高くなったので、この消しゴムはんこに、持ち手をつけました。
消しゴムはんこスタンプの持ち手をつける
いかにも手作り風ですが ヾ(≧▽≦)ノあははは!
使用したのは、
・木片 1cm 5個
・ボンドGクリア

消しゴムはんこの持ち手
いっぱいはいった木片を購入。1cm角と3cm角のものを購入。
いろいろなサイズが売られていますが、作ったものにピッタリというわけにはなかなか行かないですね・・・。

そこで木片を組み合わせてひっつけちゃおぉーというわけです。
消しゴムスタンプに木の持ち手をつける
5個をボンドGクリアで張り合わせます。木工用ボンドでも良いと思いますが、木工用ボンドが固まってしまって使い物にならなくて困っていたら、たまたま近くにあったのでボンドGクリアを使いました。ボンドGクリアは革小物製作などで良く使っています。
ヾ(≧▽≦)ノあははは!

木片を横に一列5個、ボンドでくっつけて、最後に消しゴムはんこをボンドで貼り付けます。
消しゴムはんこの持ち手を工夫する
少し持ち手からスタンプ本体がはみ出てしまいました。
ハサミでカットしちゃいます。
消しゴムはんこの持ち手をつける
プロの消しゴムはんこ屋さんがみたら、なんともみすぼらしいものかもしれません。
(〃ノωノ)ハズカチィ

消しゴムはんこの持ち手
うん。まあまあいい感じかな。すこし押しやすくなります。
消しゴムはんこの持ち手
なんかいかにも初心者の手作り感満載だけど、楽しい作業でした。
作るハンコのサイズによっては、持ち手が売られているのですね。

これなんかもいいですね。

上達したら使ってみたいなぁー。いっぱい作らないと上達しないよね・・・。
8月まではお勉強あるしなー。作り出すと勉強しなくなっちゃうし。
今はちょっと我慢するしかないな (T_T)

 

 

[myphp file=’rksearch_stamp’]
消しゴムはんこのチェックリストスタンプ
製作レポート/作り方 今、資格試験の勉強をしています。
同じ問題を何回トライしたのかをチェックしたいなぁ~と思い、チェックBOXのはんこを作ることにしました。

消しゴムはんこでチェックリスト

この1本のチェックBOXスタンプ。ただの四角が一つ打てるものなのですが、手帳やノートにチェックリストを作るのにはけっこう便利なんです。
勉強をしていて、このチェックBOXの5つバージョンが欲しいーと思って消しゴムはんこで作ることにしたよ!
ハンドメイド 消しゴムはんこ

ハンドメイドでチェックリスト

5つ分のチェックBOX□(四角)をスタンプしました。
( ;`・~・) ぐぬぬ…

これは・・・定規で描いたほうがまっすぐでキレイだったのかも。(;・∀・)
ハンドメイド 消しゴムはんこ

5つの四角を消しゴムはんこに彫りましたー。。゚(゚´Д`゚)゚。ウワァ─ン
超初心者なのです・・・
下手くそだー!!
まぁいい・・・スタンプ押してみよう!
消しゴムはんこのチェックリストスタンプ

この消しゴムはんこで作ったチェックBOX・・手作り感満載ですねぇー (*ノ∀`*)アハッ
勉強に使うだけだから、まぁいいか・・・

ちなみに、全く消しゴムはんこやハンドメイドとは関係がないのですが、試験は8月・・・
物を作ることが楽しくて・・・全然勉強が進まないよ(;・∀・)

チェックBOXはんこも作ったことですし・・・やりますか・・・。勉強

ハハハハハ

 

 

 

[myphp file=’rksearch_stamp’]
消しゴムはんこ 出来上がり
製作レポート/作り方 こんにちは。
私はハンコとかスタンプ大好きです。
オリジナルのスタンプが( ゚д゚)ホスィと思っても、消しゴムハンコはとっても自分には難しい気がしていて、染め物と一緒ですが、何年もモジ((´ω`*)(*´ω`))モジ モジモジしていてやったことがないんです。
せっかく材料を買っても失敗して嫌になっちゃう気がしていたのだけれど、売り場をみていたら気分が乗ってきたので、とうとう作ってみることにしました!(∩´∀`)∩わ~い♪

消しゴムハンコに挑戦

購入したのは、100均で消しゴムハンコ本体、スタンプ台、デザインナイフです。
さていよいよ開始!
消しゴムはんこ 下絵を描く
この6色のスタンプ台を使いたいので、一つの色のサイズに合わせて作ってみることにしました。
2cm×2cmぐらいです。
本当に初めてなので難しい図版は失敗すると思われるので、グルグルだけ描きました。

消しゴムはんこ 下絵を描く

うーん。。。緊張するな。

消しゴムハンコ デザインナイフ

買ってきたのは、黒いデザインナイフ。結構刃が大きい。
コレを使って作ろうと思ったのですが、なんと刃のホールドがしっかりしていなくて・・・
不良品レベル・・・しかも、掘ってる最中にグラグラ動くなんてありえない!!!
ということで、家族にメーカー品のデザインナイフを借りました。
このまま、知らんぷりしてずっと借りていよう。(=゚ω゚)ノぃょぅ!

掘る角度が大事らしい。
消しゴムはんこ 彫り方

どの程度力を入れたらいいのか最初はわからず、おどおどやるので、一本線で切り込みが入れらない感じでガタガタしてしまう。

これも慣れなのでしょうね。いっぱい練習するしかないね ≧(´▽`)≦アハハハハハ
いきなり、上手にやろうなんて根性が間違っているのだ
消しゴムはんこ 切り込み
ずいぶん下絵から離れてますけど・・・・
消しゴムはんこ 作り方
下絵と違うけど、いちおうグルグルしてるから許す。(*・∀・*)アハッ
さて、下手ですが彫り終わりました。
結構時間がかかりました (;・∀・)
消しゴムはんこ作家さん、尊敬しちゃう *゚。+(n´v`n)+。゚*

消しゴムはんこ できた

さて、押してみましょう。
消しゴムはんこ グルグル

( ;`・~・) ぐぬぬ…
周りが汚れちゃうね (;・∀・)

改良します。

消しゴムはんこ できた

整えました。
消しゴムはんこ 押す
紙を用意しましたよ♪
消しゴムはんこ 出来上がり

かわいい♪
単純な柄でも色を変えたり、ランダムに押してみたりで結構可愛くなるものですね。
初めての消しゴムはんこに大満足です。
これは・・・・はまってしまいそう・・≧(´▽`)≦アハハハハハ

消しゴムはんこ 作品

白い紙にいっぱい押して、袋にしました。作り方は折り紙で作るミニミニ袋をみてね♪
自分で作ったものを使うって、本当に楽しい。

 

[myphp file=’rksearch_stamp’]