端切れで作るミシンパッチワーク

今日は雨。こんな日は何か作ってストレス解消をしよ!ということで、布を探してみたのですが、
捨てられない布がいっぱい出てきて
「これをなんとかしないと・・・もったいないくて新しい布買えないよー。また増えちゃうし・・・」
と制作意欲がガタ落ちしそうになった。

ふと、小さい布だからいつまでも使わないんじゃないのか???と思い、パッチワークをすることに!!
作り出したら楽しい!簡単、ミシンでパッチワーク最高!!

出来上がりは、50cm✕50cmほどの大きさになったよ。

端切れで作るミシンパッチワーク

作り方

材料:
10cm角の端切れ36枚(何cm角にするかと枚数は作りたいものの大きさで変わります。)
接着芯:30cm✕60cm を2枚 60cm角1枚でもいいし、作りたいものの大きさでカットすると良いです。

まず、端切れを全部10cm✖10cmでカットしたよ。

端切れとミシンでパッチワークづくり

接着芯に配色して、いくよ
ミシンで簡単パッチワーク

この作業はとてもワクワクして楽しい。
次に配置した布にアイロンをかけて接着芯に貼るよ

接着芯を使ったパッチワーク
布をきちんとしたサイズでカットしておくと作業がスムーズにいくよ。

ミシンで縫うパッチワーク

こうやって、アイロンをかけると、出来上がりがイメージできてワクワクしちゃう。
端切れで作る簡単パッチワーク
2枚分のアイロンがけが終わったよ。
接着芯を使ってパッチワーク
2枚できたので、中表で合わせて縫い合わせるよ。0.7cm-1cmの幅ぐらいがいいかな。

簡単パッチワークの作り方
ワーイ♪ヽ(*゚ェ゚*)ノ つながったよ!

ミシンで簡単パッチワークの作り方
10cm幅で簡単に折ることができるので、中表で合わせて、次の継ぎ目を0.7-1cmの縫い代で縫います(私は0.7cmぐらいで縫いました)

端切れをミシンでパッチワーク
こんな感じだよ。

この、頂点をリッパーで切るよ。
端切れで作るパッチワーク
接着芯1枚なのでサーっと切れるよ

簡単パッチワーク
アイロンをかけます。
端切れで作るパッチワーク
表からみてみよう!

雰囲気出てきましたね♪

あとは、同じようにザクザク縫って、リッパーでカットしてアイロンをかける!!
ミシンで作るパッチワーク
かんたん、かんたん、気持ちもノリノリになってます。

端切れで簡単パッチワーク
縦のラインはできたよ!

あとは、横のラインも同じようにザクザク縫っていこう!!

簡単にできるパッチワーク

リッパーでカットして、アイロンがけ!!


わーい!全部縫って、アイロンもかけたよ!!
端切れで簡単パッチワークの作り方

短時間で、こんなに縫えちゃった♪
何を作るか考えていないんだけど、このパッチワークなら、端切れの有効活用もできるし、作業も簡単なので、もっとやりたいーって気分になる♪

こんな面倒くさいことしないで新しい布を使えばいいじゃん!っていう考え方もあるけど、私は、できるだけ古い布も小さい布も使い切りたい&破けて使えなくなるまで使いたい性分で(貧乏性なの・・・)穴の空いたものにパッチがしてあるようなものにすごく惹かれる
((*ノд`*)σ))モジモジ

かと思いきや・・・新しい布もやたら使いたい!って・・・頭の中メチャクチャだ。

ヾ(o^▽^o)ノあはは♪

パッチってとっても大変なイメージがあるけど、これなら作りたい!って思える。
端切れが溜まってストレスになっちゃってる皆さん♪是非挑戦してみて。パーツの大きさを大きくしたり小さくしたりできるし、オススメです。

そのうち、ベットカバーにしたいなl

 

布シールの作り方

洋裁をしているとどんどん増えてくる端切れ。
いつか使えるのではないかと思って、保存しておくのですが・・・溜まる一方・・・
ときには使うけど、使うより溜まる方が断然多いです。
捨てるたびに「もったいなーい」何かに使えそうなのにー(´;ω;`)
と思ったりします。

そんな小さな端切れ布は、是非、オリジナルの布シールにしましょう。
端切れ布を、シールにしたら小さな布も活用できるし、ラッピングにも使えちゃう

布シールの作り方
●材料:余り布と両面テープ
●道具:カッターまたはハサミ

今回は、5mmと15mmの両面テープを使いました。

いろんなサイズがあるので、用途に合わせて購入すると良いですよ。

さて、作っていきますよ。
捨てるかどうか悩んでいた小さな端切れ布を集めてきました。

布シールを作ろう

こちらが今日の材料


余り布の裏に両面テープを貼ります。これは15mmの両面テープ
布シールと両面テープ
両面テープの端に合わせてカッターでカットします。

布シールの作り方

布シール完成
布シールの完成
他の柄も作ってみます。
布シール
次は、5mm幅の両面テープを使ってみましょう。
布シールの作り方
何通りかに両面テープを貼ります。
布シール
これも、それぞれのテープの端で切っていきます。

次は、ちょっと幅広のシールにしたいと思います。
布シール
15mm幅を2本分貼り付けて、3cmでカットすると、正方形の布シールができます。
正方形の布シール

これはラッピングに活躍しそうです。
正方形の布シール
すっごく簡単にできるので、皆さんも是非挑戦してみてください。
いっぱい作っておくとちょっとしたギフトで大活躍しそうですよ♪
[myphp file=’rk_cotton’]

簡単シュシュの作り方

今日は簡単シュシュの作り方です。

手作り好きの方は、シュシュを手作りする方も多いと思います。
シュシュの作り方のポイント輪にするということ。
この方法さえ知っていれば、簡単に作れちゃいますね♪
シュシュを作ろう
シュシュ作りの材料は、布とゴムだけ。余り布があったら是非挑戦してみてね!
簡単シュシュの作り方
[cjtoolbox name=’amerikan’ ] [/cjtoolbox]

簡単シュシュの作り方。

    材料
  • シュシュ用の布(薄地のものがオススメです。)
  • ゴム(パンツのゴムでもいいですよ。)
  • ゴム通し(ヘアピンでも代用できます)

簡単シュシュの材料
今回の裁断サイズ
12cm(幅)×60cm(長さ)
幅と長さはお好みで変えます。ゴージャスにしたい場合はどちらも大きめにするといいです。

布の裁断は、ロータリーカッターがとっても重宝します。

今回は、6枚を一緒にカットしました。
簡単シュシュの作り方 裁断

ロータリーカッターを使うとまっすぐに切れて気持ちが良いです。
ちなみに定規は、押さえやすい&カッターが定規から外れても安全ということで、バー付きのものを使用しています。

簡単シュシュの材料

1.シュシュ用本体になる布を中表に折り、縫い代1cmで縫います。
簡単シュシュの縫い方

2.縫い代を割ります。
シュシュの縫い方
ここからが大事!!

3.布の中側の部分を真ん中寄せに折ります。
シュシュ 輪に縫う
4.外に残っている布の端をあわせます。
シュシュ 輪に縫う方法
5.ミシンで端から1cmのところを縫っていきます。
シュシュを輪に縫う方法
6.縫いながら内側の布を引っ張りだして縫います。
シュシュ 輪にする
7.最後の2-3cmは縫わないでおきます。
シュシュ 縫い終わったところ
8.縫っていないところから返します。
シュシュの作り方 布を返す

9.シュシュ用の布の大きな輪ができましたー。
シュシュの作り方 形が完成

10.シュシュにゴムを通します。ゴムの端にはクリップをしておくと便利ですよ。
シュシュの作り方 ゴムを通す

11.1周しましたー。ゴムを結びます。
結び目がきになる方は、ミシンで縫ってもOKです。
簡単シュシュの作り方 完成
簡単シュシュの作り方 完成

12.最後に穴を閉じます。ミシンでも良いし、丁寧に手縫いしてもいいです。
手作りシュシュの完成

はい!簡単シュシュの出来上がりです。
簡単シュシュの作り方