ゼンタングル

新しい仕事に就いて2ヶ月。
やっと人にも、仕事にもほんのちょっとだけ慣れてきたところです。
しかし、このお仕事、年度ごとの契約更新。
4月からは、またどうなることやら。

ストレス解消に、休み時間でもちょっとできる、ゼンタングル。
私は、気に入った紙に描いています。
ゼンタングル

いろんなサイズがありますが、カバンに入れてもち歩いて、暇な時に描くという感じなので小さめのものが好きです。

格子があると、絵が下手な私でも、ガイドになってなんとなく雰囲気が出せるので(>ω<)

今日も、新しいパターンを練習してみました。
ゼンタングル

いつか、作品みたいなもの描いてみたいけど、まだまだ先だな。こりゃ(>ω<)

[myphp file=’rksearch_nurie’]
ゼンタングル

こんにちはー!
記事を書くのが久し振りになってしまった(-_-;)
というのも、勤めていたパート先が会社都合により解散し、職を失い・・・。
その結果、その仕事の合間にしていたお仕事もやめることに・・・。

時間的なバランスが絶妙で2つのお仕事で収入も低いけれど安定していたのだけれど、解散した会社の仕事がなければ、もう一つの仕事だけじゃ食べていけないよー(;_;)

というわけで、10年続けたWワークの暮らしを諦め、只今、求職中の身でーす。
そんなバタバタで、ハンドメイドに打ち込む時間が減っておりますが、作りたいものがいっぱい。

仕事が変わるので、部屋の掃除をしていると出てくる出て来るハギレ&パーツの山!!
しまい込み過ぎて見つからなかった部品などを「またそのうち出てくるでしょ!」と探さず購入。
そして購入したものを全部使い切る前に、
別のものを作りたくなり、
またしまい・・・
行方不明!

この生活も10年は続けている(^^)
今回は、とても良い機会なので、ちょっとお片づけ。

でも・・・どんな小さな布も捨てられない・・・。また、移動するだけ ^_^
片付けられない女の典型です。

先週、仕事の面接を受けてきました。
結果は今週には出ると思うんだけど、待つって本当にストレス。
これからどんな暮らしが待ってるのかなぁ?と不安になったり。

本格的にミシンを出して何かをつくるほど集中できない感じの時・・・どーしたらいいの?
って考えたらありました、ありました。

「ゼンタングル」

いやー久し振りに描くと・・・雑ですね。
でも、嫌なこととか忘れて集中できる♪

暮らしの中にアートやクラフトやハンドメイドを取り入れてストレス解消しなくちゃですね!
生活が落ち着いたら、作りたいと思ってものを今日片付けで出てきた懐かしいもので作ってやるんだ!!
ちきしょー!!

イラストの彩色についての記事はこちらです。水彩ペン アートマーカーでオリジナルイラストを彩色する

 

最近大人の塗り絵が人気ですね。
脳をリラックスさせるのにとても良いらしいです。

いろいろな塗り絵をやってみましたが、塗っていると夢中になって、日常のイライラなども忘れてしまいます。

塗り絵

最近本屋さんで、ゼンタングルの塗り絵を発見しました。

分析心理学の創始者ユングが曼荼羅を描いていたということを思い出して、ゼンタングルが曼荼羅と似ている感じがして、私も挑戦したくなりました。

ゼンタングルとは?

「ゼンタングル」とは、デッサンが必要なく、手先が器用でなくても美しい模様や絵が描ける新しいタイプのアート。アメリカ・マサチューセッツ州に住むリック・ロバーツとマリア・トーマスが2004年に教え始め、今では世界各国に認定講師が生まれるなど、国の枠を超えて普及しています。

特別な才能がいらない、誰にでもできるというのがいいです。いくつかの基本的なパターンを組み合わせていくことで細かな絵が出来上がっていきます。

私は今、資格試験の勉強をしていますが、勉強ばかりだと息が詰まってしまうので、本棚にゼンタングルの本と、スケッチブックを置いて、勉強の集中力が切れたら描いたりしています。とても癒されますよ♪
みなさんも是非挑戦してみてはいかがでしょうか。

[myphp file=’rksearch_nurie’]