コーヒーかすの意外な有効利用


コーヒーを楽しんだ後に残る「かす」。多くの人はそのままゴミ箱に捨ててしまいますが、実はまだまだ使い道がたくさんあります。コーヒーかすは、ガーデニングや掃除、消臭、さらにはペットケアまで、私たちの生活をちょっと豊かにしてくれる秘密兵器になるのです。今回は、スキンケア以外の有効利用についてご紹介します。



1. ガーデニングの救世主

① 肥料として活用
コーヒーかすには、窒素やカリウム、リンといった植物にとって必要な栄養素が含まれています。これを庭や鉢植えの土に混ぜることで、植物の成長を促進します。

使い方

  1. コーヒーかすを乾燥させます。
  2. 土に直接混ぜ込むか、堆肥の材料として使用します。

注意点
使いすぎると土が酸性に傾く可能性があるため、少量ずつ使うのがおすすめです。


② 害虫対策に
コーヒーかすの香りや成分は、ナメクジやアリ、カタツムリなどの害虫を寄せ付けない効果があるとされています。植物の周りに撒くことで、自然派の害虫対策になります。


2. 掃除の名人

① 研磨剤として使用
コーヒーかすは、シンクや鍋、フライパンの頑固な汚れを落とすための天然のスクラブとして使えます。細かい粒子が汚れを絡め取るので、洗剤を使わずにクリーンアップできます。

使い方

  1. 使用済みのコーヒーかすをそのまま汚れにふりかけます。
  2. スポンジや布で軽くこすり、洗い流します。

② 消臭剤として
コーヒーかすは、冷蔵庫や靴箱、車内などの嫌な臭いを吸収する優れた消臭効果があります。

使い方

  1. コーヒーかすを乾燥させ、小さな布袋や不織布に詰めます。
  2. 消臭したい場所に置くだけ。

3. ペットのために

① ノミ取りパウダー
犬や猫の毛に少量のコーヒーかすをなじませると、ノミやダニが嫌がると言われています。

使い方

  1. シャンプー後のペットの毛に軽くコーヒーかすを擦り込みます。
  2. 数分置いてからしっかり洗い流してください。

注意点
ペットがコーヒーかすを舐めないよう、必ず流し切ることが大切です。


4. 創作の素材として

① 手作りキャンドル
乾燥させたコーヒーかすをキャンドルに混ぜ込むと、ナチュラルな色合いと香ばしい香りが楽しめるキャンドルが作れます。

材料

  • コーヒーかす:大さじ2
  • 溶かしたロウ
  • キャンドル用の容器と芯

作り方

  1. 容器にキャンドル芯を固定します。
  2. 溶かしたロウにコーヒーかすを混ぜ、容器に流し込みます。
  3. 冷やして固まるのを待つだけで完成。

5. DIYアートやハンドクラフト

① 天然染料として
コーヒーかすは、布や紙の染色にも使えます。染めた素材は、アンティーク風の味わいが出てとてもおしゃれです。

使い方

  1. 鍋に水とコーヒーかすを入れ、煮出します。
  2. 煮出した液に布や紙を浸し、染めたい色になるまで放置します。
  3. 取り出して乾燥させれば完成。

6. 特殊な使い方

① 火起こし材として
乾燥したコーヒーかすを集めて固めた「コーヒーブリケット」は、焚き火やバーベキューの火起こしに使える便利アイテムです。

作り方

  1. コーヒーかすを乾燥させ、紙や布と混ぜます。
  2. ペースト状にして小さな塊に整形。
  3. 完全に乾燥させて火起こし材として利用します。

コーヒーかすが教えてくれるもの

コーヒーを楽しむたびに生まれる「かす」。一見、不要なものに思えるその存在には、たくさんの可能性が秘められています。ガーデニングや掃除、ペットケアなど、工夫次第で暮らしを豊かに変える魔法の素材に。こうした再利用のアイデアは、環境にも優しく、私たちの生活をもっとクリエイティブにしてくれるものです。

次回、コーヒーを淹れた後に残るかすを捨てる前に、ぜひこの記事を思い出してください。そこには、まだたくさんの可能性が眠っていますよ!

コーヒーカスの再利用方法

ドリップ後のコーヒー抽出かすは捨てないで再利用しよう

私はコーヒーが好きです。ブログで、フランネル生地で作るコーヒーフィルターの無料型紙を紹介していますが、毎日コーヒーを淹れて、ドリップ後のコーヒーカスを捨てるのがもったいないなぁと思っていました。
コーヒーかすの再利用方法
乾かしておくと、サラサラしてコーヒーの香りも残っているんですよね。
コーヒーカスは、

コーヒー抽出カスの再利用方法

コーヒー抽出カスをアロマとして使用

コーヒーの香りにはリラックス効果があります。コーヒーカスをしっかりと乾かして、お皿に入れておいておくとコーヒーの香りがほんのりします。脳に良い影響を与えて、リラックスできる効果があることが科学的にわかっています。
コーヒーでリラックス

コーヒー抽出カスを消臭剤として使用

コーヒーカスには、消臭効果があるといわれています。
コーヒーカスをしっかりと乾燥させて、目の細かい布の袋や不織布の袋にいれて口をしっかりと結んで、靴や下駄箱、冷蔵庫に置くとよいです。
コーヒーかすの再利用

トイレの消臭剤として

コーヒー豆にはアンモニアを吸収する力があると言われています。その力は活性炭よりも5倍ほどもあるとされるため、トイレの匂い消しにとても有効です。
よく乾燥させた、コーヒーカスを小さな小皿に入れておいておくだけです。
湿気の多い場所だとカビてしまうことがあります。2-3日で交換しましょう。

害虫除けに

コーヒーカスは、蟻、なめくじ、かたつむり除けに効果的です。
蟻の巣や、ナメクジ、カタツムリがよく出る場所にコーヒーカスを撒いておきましょう。

融雪剤として

雪が降ったとき、真っ白な雪だと太陽光が反射してなかなか融けてくれません。
雪の上にコーヒーカスを撒くことで、光が吸収されて雪が溶けやすくなります。

コーヒー抽出かすを今まで捨てていた方、再利用してみませんか

関連生地:ネル生地で作るコーヒーフィルター無料型紙

[myphp file=’rk_nel’]