ドリップ後のコーヒー抽出かすは捨てないで再利用しよう

私はコーヒーが好きです。ブログで、フランネル生地で作るコーヒーフィルターの無料型紙を紹介していますが、毎日コーヒーを淹れて、ドリップ後のコーヒーカスを捨てるのがもったいないなぁと思っていました。
コーヒーかすの再利用方法
乾かしておくと、サラサラしてコーヒーの香りも残っているんですよね。
コーヒーカスは、

コーヒー抽出カスの再利用方法

コーヒー抽出カスをアロマとして使用

コーヒーの香りにはリラックス効果があります。コーヒーカスをしっかりと乾かして、お皿に入れておいておくとコーヒーの香りがほんのりします。脳に良い影響を与えて、リラックスできる効果があることが科学的にわかっています。
コーヒーでリラックス

コーヒー抽出カスを消臭剤として使用

コーヒーカスには、消臭効果があるといわれています。
コーヒーカスをしっかりと乾燥させて、目の細かい布の袋や不織布の袋にいれて口をしっかりと結んで、靴や下駄箱、冷蔵庫に置くとよいです。
コーヒーかすの再利用

トイレの消臭剤として

コーヒー豆にはアンモニアを吸収する力があると言われています。その力は活性炭よりも5倍ほどもあるとされるため、トイレの匂い消しにとても有効です。
よく乾燥させた、コーヒーカスを小さな小皿に入れておいておくだけです。
湿気の多い場所だとカビてしまうことがあります。2-3日で交換しましょう。

害虫除けに

コーヒーカスは、蟻、なめくじ、かたつむり除けに効果的です。
蟻の巣や、ナメクジ、カタツムリがよく出る場所にコーヒーカスを撒いておきましょう。

融雪剤として

雪が降ったとき、真っ白な雪だと太陽光が反射してなかなか融けてくれません。
雪の上にコーヒーカスを撒くことで、光が吸収されて雪が溶けやすくなります。

コーヒー抽出かすを今まで捨てていた方、再利用してみませんか

関連生地:ネル生地で作るコーヒーフィルター無料型紙

[myphp file=’rk_nel’]

Post Navigation