以前、簡単シュシュの作り方、製作レポートでシュシュの作り方を紹介しました。
前回のシュシュは、12cm(幅)×60cm(長さ)で製作しましたが、今回は流さを100cmにしてみました。さらに、生地の厚みがかなり薄いもので製作。
ふんわり感が出て可愛いです。作り方は以前も掲載していますが、簡単におさらいです。初めて作る方は是非簡単シュシュの作り方、製作レポートを御覧ください。
材料
- シュシュ用の布(薄地のものがオススメです。)12cm幅×100cm(長さ)
 - ゴム(パンツのゴムでもいいですよ。)今回は25cmで作ってみました。
 - ゴム通し(ヘアピンでも代用できます)
 
生地の柄の切り替えがユニークな布を購入したので、今回はこの生地で作ってみます。

幅は、約12cmでカット。

長さは約100cmです。
生地のカットが終わったら、中表にし「わ」にします。

ここからがポイント。

中表のまま、写真のように折ります。

外に残った布を合わせて、端から7mm-10mmのところをミシンで縫っていきます。

最後の5cmぐらいは、裏返すため&ゴムを入れるために縫わないでおきます。

ここから、ニョロっとだしてひっくり返します。

はい!輪になりましたー。

あとは、ゴムを通して口を縫うだけです。

ゴムの最後をクリップや洗濯バサミなどで止めておくと、一緒にスルスルーといっちゃって「イラっ」ってことがなく便利ですよ♪

素材を薄くして、長さを長くしただけでも、こんなに雰囲気変わるんですね。
柄の切り替えがある賑やかな生地だったので、明るいシュシュになりました♪
みなさんも挑戦してみてくださいね♪



















