ハンドメイド人

手芸・料理・DIYなど手作りに役立つ話題や作り方・モノを紹介

ハンドメイド製作レポート 裁縫

簡単シュシュの作り方 ふわっとボリュームのあるシュシュ

投稿日:

以前、簡単シュシュの作り方、製作レポートでシュシュの作り方を紹介しました。

前回のシュシュは、12cm(幅)×60cm(長さ)で製作しましたが、今回は流さを100cmにしてみました。さらに、生地の厚みがかなり薄いもので製作。

今回のシュシュ 12cm(幅)×100cm(長さ)
簡単シュシュの作り方 ふんわりシュシュ

前回のシュシュ12cm(幅)×60cm(長さ)
簡単シュシュの作り方

ふんわり感が出て可愛いです。作り方は以前も掲載していますが、簡単におさらいです。初めて作る方は是非簡単シュシュの作り方、製作レポートを御覧ください。

材料

  • シュシュ用の布(薄地のものがオススメです。)12cm幅×100cm(長さ)
  • ゴム(パンツのゴムでもいいですよ。)今回は25cmで作ってみました。
  • ゴム通し(ヘアピンでも代用できます)

生地の柄の切り替えがユニークな布を購入したので、今回はこの生地で作ってみます。
シュシュの作り方 裁断
幅は、約12cmでカット。

シュシュの作り方 生地の裁断
長さは約100cmです。

生地のカットが終わったら、中表にし「わ」にします。
簡単シュシュ 縫う

ここからがポイント。
シュシュの縫い方 輪にする方法

中表のまま、写真のように折ります。

シュシュの縫い方 輪にするポイント

外に残った布を合わせて、端から7mm-10mmのところをミシンで縫っていきます。
シュシュの縫い方 輪にするポイント

最後の5cmぐらいは、裏返すため&ゴムを入れるために縫わないでおきます。
簡単シュシュの縫い方

ここから、ニョロっとだしてひっくり返します。
シュシュの作り方 ひっくり返す

はい!輪になりましたー。
シュシュ 輪になったところ

あとは、ゴムを通して口を縫うだけです。
シュシュにゴムを通す

ゴムの最後をクリップや洗濯バサミなどで止めておくと、一緒にスルスルーといっちゃって「イラっ」ってことがなく便利ですよ♪

簡単シュシュの作り方 ふんわりシュシュ

素材を薄くして、長さを長くしただけでも、こんなに雰囲気変わるんですね。
柄の切り替えがある賑やかな生地だったので、明るいシュシュになりました♪

みなさんも挑戦してみてくださいね♪

-ハンドメイド製作レポート, 裁縫
-,

執筆者:

関連記事

コンシールファスナーを使ったポーチ

ファスナーの縫い方「コンシールファスナー1」動画有

コンシールファスナーとは、表にファスナーがみえないファスナーです。 私は、コンシールファスナーが好きなので、いろいろなものに使っています。 たまに、これは普通のファスナーのほうがよかったかな?と思うよ …

G-SHOCKの電池交換

20年使用している時計の電池交換 CASIO BABY-G

製作レポート/作り方「CASIO BABY-G電池交換」 20年前に購入した、CASIOのBABY-G。 毎日使ってみたり、数年放置したり、また思い出したように使いはじめたり・・・という繰り返しで、気 …

カフェカーテンの作り方(3)

カフェカーテンを作って、うっかり欲がでてしまい、刺繍で失敗。 その、失敗の悔しさから、もう一枚作りたくなりました。 でも・・・布が足りなくて、継ぎ接ぎ。 真ん中のホワイト&ピンクです。結局、全部種類の …

手ぬぐいで簡単バッグの作り方

手ぬぐいを真っ直ぐ縫うだけ、簡単バッグの作り方

製作レポート/作り方 こんにちは。ハンドメイド人です。 今日は、手ぬぐいを使って簡単なハンドメイドバッグを作りまーす。 必要な材料 手ぬぐい ミシン(手縫いでもいいですよ) 日本手ぬぐい(袋入り)×1 …

トートバッグリメイク ポケットいっぱいbagに!(3)

製作レポート/作り方 トートバッグリメイク(1)、トートバッグリメイク(2)の続きです。 前回は、ミニポケットを一つ作ってみました。 調子に乗って、本体にもミニポケットを同じような手順でつけてみました …