立体マスクの作り方

みなさんこんにちは。
立体マスクの作り方を動画で紹介します。
布は、家の古着などで作ったら無駄がなくていいですよ。
表の布はお気に入りの柄で、中はTシャツの古着などで作ってはいかがでしょうか?

フィルター用のポケットとワイヤー用のポケットがついています。
できるだけ簡単にできるように、アイロンは使っていません。

必要なもの

  • 表布
  • 内布
  • 3cm*12cmの布
  • ゴム(ゴム通し用にヘアピン)
  • ラッピングワイヤー(古いマスクから抜いてもいいです)
  • ミシン

たくさん作りたい場合も、一つまず作って大きさなどを確認してみてくださいね。
少し、型紙をアレンジするだけで自分にフィットしたものになりますよ。

立体マスクの作り方

↓型紙はこのイラストをクリックしてね↓(A4で印刷してください)

立体マスクの型紙

前たての付け方

好きな服から型紙をとって、新しい服を作っています。
今回の服のデザインには、前たてがあります。

洋服の「前たて」って何?

服から型紙を作る
前たてとは↓の部分のことです。
洋裁 前立の作り方
洋裁初心者にとっては、とってもハードルが高い気がしてしまいます (;・∀・)
洋服作り 前たての作り方
このゴールドっぽい布で洋服を作ります。
見本になるのは、下のデニムのお洋服。

洋服作り 前たて

買った型紙だと、前たて用の型紙も付いているので良いのですが、今回は前たての型紙も作らなくてはいけません (´・ε・`)チェッ

元になる洋服を測ると、前たての長さが20cmほどでした。
前たての幅を2cmにしてみようと思っているので、
幅:(2cm*2) + (1cm(縫い代)*2) =6cm
長さは 20cm+1cm(縫い代)にしました

6cm幅*21cm長 で布と接着芯を各2枚用意しました。
それぞれの布の裏面に接着芯をアイロンがけしてね。

前たての作り方

作っていきます。

洋服作り:前たての作り方

まず、中央から左側の前たてを付けていきます。
前たての付け方
前身頃のセンターラインと、前たての端を合わせて止めます。
前身頃の表布に付けます。
前たての付け方 洋裁
ミシンで縫いましょう。
前たての付け方
もう片方の前たても同じように縫っていきます。
前たての縫い方
真ん中の線をカットします。
前たての縫い方
最後の部分はこのように、三角にカットです。
前たての付け方 洋裁
左右ともに縫ったところを割ってアイロンをかけます
前たての付け方
表から見た状態
前たての付け方
印に従ってアイロンをかけます
前たての付け方
来た時に下になる側をコの字で縫いました。三角も一緒に縫います。前たての付け方
もう一方もアイロンがけします。
女性は着た時に、右が前になるように合わせます
前たての縫い方
こちらも縫いますが、下の1cmは縫わないでおきます。
前たての縫い方
しっかりと合わせます。
前たての付け方
合わせた部分を四角に縫ったら出来上がり。

Tシャツなどのリメイクにもこの技が使えそうです。
また作ったら、レポートしてみます。

結構きれいにできたので、今日はうれしい。
アハハッ!!ヾ(´∀`*)ノアハハッ!!(*ノ∀`)ノアハハッ!!

 

[myphp file=’rksearch_fas’]
葉っぱの消しゴムはんこ
製作レポート/作り方

今日はお仕事がお休みの日。出かける予定もないし、だらだら過ごすのももったいないから何か作りたい。
だけど、あんまり手が込んだのはしんどい・・・ということで、消しゴムハンコを作りました。
この前はTREEの消しゴムはんこを作りました。
新緑がキレイな季節なので今日は、葉っぱを作ることにしました。

凝ったデザインを作ってみたいけど、絵を描くのも下手だし、ハンコを彫るのも下手なので単純な形にしました。

消しゴムはんこリーフ
このブログを読んでる方は、手作りハンコをやってみたいなぁーと思っている方ではないかと勝手に推察していますが、プロの方が読んでくださっていたら、嬉しいけど、恥ずかしい (〃ノωノ)ハズカチィ
手順も合ってるんだか間違ってるんだか分かりませんが、載せていきます。いろいろ作るのですが、過去に作ったものや作り方を完全に忘れてしまうので、このブログは私の大切な備忘録でもあります。

さて、消しゴムへ葉っぱのデザインを転写する準備。
消しゴムハンコの作り方
トレーシングペーパーの上から鉛筆で葉っぱのデザインをなぞります。


消しゴムはんこにしたい葉っぱデザインがコピーできたよ。

消しゴムはんこへの転写

鉛筆で描いた面を消しゴムはんこにおいて、しっかりと押さえると簡単に転写されるよ。
消しゴムはんこの作り方

小さくカットしました。
彫っていきます。

消しゴムはんこ作り方

おっ!今回が4個目の消しゴムはんこ製作なのですが、短い時間で掘れるようになりました。
消しゴムはんこ、葉っぱの完成

持ち手もつけてみました。

葉っぱの消しゴムはんこ
いろんなスタンプ色で繰り返し押してみると、なかなかかわいいです。
今日は、短時間で満足のいくハンドメイド品ができあがりました。

 

ファスナーポーチの歯ブラシ入れ

シングルファスナーポーチ(ペン入れ・歯ブラシ入れ)

ポーチ用シングルファスナーを使用して、ファスナーポーチを作ります。無料型紙もあります。
ポーチ用シングルファスナーの作り方はこちらです。
ペン入れポーチの作り方
このペンポーチの製作に際しては、まずファスナーのカスタマイズが必要です。
ファスナーポーチの無料型紙で作れるサイズは、黄色い布のタイプになります。
青い布のファスナーポーチは、無料型紙の横幅を7cm広げたものです。
入れたいものによって、サイズを変更してお使いください。
その分のファスナー長さも考慮してファスナーを用意しましょう。

シングルファスナーポーチの材料

ファスナー(型紙使用の場合は、55cm)
タグ用布 7cm✕5cm
表布
内布
ペンポーチ用ファスナーの作り方

シングルファスナーポーチ(ペン入れ・歯ブラシ入れ)型紙

ファスナーポーチの無料型紙はこちらです↓

ファスナーポーチ無料型紙

シングルファスナーポーチの作り方

表布と内布を、中表に合わせて、その間にファスナーを挟んでまち針で止めます。
ファスナーポーチ 作り方
雑ですね・・・ヾ(≧▽≦)ノあははは!
型紙の赤い線の部分にぐるりとファスナーが付きます。
ファスナーポーチを縫う
ミシンで縫います。
ファスナーポーチを縫う
カーブは少し縫いにくいです。
ファスナーポーチの作り方

実は、ここまで縫えばだいぶできちゃった感じです。
ファスナーポーチの作り方

底辺の開いているところから、ひっくり返しましょう。
ファスナーポーチの無料型紙

このひっくり返す瞬間が嬉しいんですよね。
「ほらー!できてるぅ」ってウキウキします。
ファスナーポーチの作り方

アイロンをかけます。
ファスナーポーチのタブ

ついでにタブになる布もアイロンをかけましょう。
ファスナーポーチのタブ

このように折りたいです。幅が7cmの広い方を折っています。

ポーチのタブを縫う

両端にミシンをかけます。
そして、本体にもミシンをかけましょう。
ファスナーポーチのミシンがけ
ファスナーポーチのミシンがけ
縫えました。

ファスナーポーチ
さて、いよいよファスナーのスライダーをつけます。
ファスナーのスライダーを入れる
本体の布が並行になるように持ちます。
シングルファスナーの作り方

↑シングルファスナーの作り方でやった方法で、入れていきます。

ファスナーのスライダーが通った
スライダーがハマると「おぉ!」とちょっとうれしいです。


底の部分を縫えば完成です。
ファスナーを半分ほど開けて、裏返します。
ファスナーポーチの作り方
ファスナーの余っている部分をカットします。
ファスナーをカットする

真ん中に、タブを半分に折って入れます。

底の部分にミシンをかけて縫います。
ミシンがけ
端処理をしましょう。
ジグザグミシン
さて!またひっくり返します。
ファスナーポーチの完成
出来たよぉ。

ファスナーポーチの歯ブラシ入れ
ファスナーポーチは、歯ブラシ入れやペン入れに最適です。
シングルファスナーポーチの作り方

[myphp file=’rksearch_fas’]
シングルファスナーの完成

先日作った、ペンポーチ。
製作レポート&型紙は後日アップロード予定です。
ペン入れポーチの作り方

このペンポーチの製作に際して、ファスナーのカスタマイズが必要です。
普通のファスナーからシングルファスナーを作ります。

ペンポーチ用ファスナーの作り方

今回は結構長いファスナーを使います。ファスナーの長さは、作るもので変わるのでとりあえず考えないでおきましょう。
今日は、シングルファスナーにすることだけを考えます ヾ(≧▽≦)ノあははは!

シングルファスナーの作り方

まず、先っちょをハサミでカットしてしまいます。
シングルファスナーの作り方

普段では絶対にしないし、したくないファスナーバラシをします。遠慮なくどうぞ♪

シングルファスナーの作り方

あーあ!2本になっちゃった (;・∀・)
じゃなくて、2本にしたんです ヾ(≧▽≦)ノあははは!
シングルファスナーの作り方

シングルファスナー アジャスター部

1本のファスナーを折り曲げてスライダーでドッキングさせます。
シングルファスナーの作り方

スッとは入りませんが、工夫をしてみてください。

シングルファスナーの作り方

どちらも歯が噛み合えば、もう出来たも同然です。

シングルファスナーとアジャスター

もう勢いよくファスナーを閉められます!!
シングルファスナーの出来上がり

ほら!できあがり。

シングルファスナーの完成

製作の幅が広がりそう♪
ところで、もう1本ファスナー余っちゃってますよね。これも、スライダーさえあればもう1本作れます。
サイズに合ったスライダーを買っておくと良いかもしれません。

[myphp file=’rksearch_fas’]
ストローで作るハンコの持ち手
製作レポート/作り方 この前、初めて消しゴムはんこ作りに挑戦して、グルグルのはんこを作ったのですが、やはり持ちてがないと押しにくい!

本当は、木片などでかっこよく作りたい。

けど、いますぐに家にある材料で作れないものか?すぐに使いたいじゃないか!!

という衝動が抑えられず、部屋を見渡すと!
ありました。ストローで作る密封パックで使ったストローがあるじゃないか!!80本もあるんだから、有効利用しないと!と考え、ストローで持ち手を作ってみました。

仕上がりはコレ!
ストローで作るハンコの持ち手

早速作るよ!
必要なものは、
・ストロー一本
・セロハンテープ
・のり
・紙(周りに巻く)
・両面テープ
・マスキングテープ

ストローで作るハンコの持ち手
ストローを5分割しました。

このストローをまとめて一つにします。
ストローで作るハンコの持ち手

ぐるぐるぐる。

先のほうがバラバラしていたら、まっすぐになるようにハサミで切りましょう。
ストローで作るハンコの持ち手

こんな感じになります。
もうちょっと短くてもいいな。
長さは好みで変えてね。

紙に好きにスタンプを押しておきます。

周りに巻く紙になります。
ストローで作るハンコの持ち手
先っぽをマスキングテープで整えます。

ストローの周りにハンコを押した紙を巻き付けます。

ストローで作るハンコの持ち手

上を整えます。

ストローで作るハンコの持ち手

切り込みを入れると整えやすくなります。
ストローで作るハンコの持ち手

一つづつ畳んでいきます。

上部には、グルグルの見本を貼るとそれっぽくなるかな?
やってみよう!

のりで貼ります。

ストローで作るハンコの持ち手

はい!雰囲気でました♪
ストローで作るハンコの持ち手

消しゴムはんこの裏に両面テープを貼って、作った持ち手に貼っちゃいましょう!
ストローで作るハンコの持ち手

おぉ!余ったもので作ったけど、手作り感もあっていい感じ♪

結構気に入りました。

でも、いくつか作るようになったら、やっぱり木片で仕上げたいな。

 

<!– [myphp file=’rksearch_stamp’] –>

カフェカーテンを作って、うっかり欲がでてしまい、刺繍で失敗。

その、失敗の悔しさから、もう一枚作りたくなりました。
でも・・・布が足りなくて、継ぎ接ぎ。

真ん中のホワイト&ピンクです。結局、全部種類の違うカーテンになってしまった。

さて、早速取り付けてみましょう。

刺繍有。意外にわからない(笑)


継ぎ接ぎ。えー!!一番失敗かと思ったら可愛いんですけど♪


ノーマル。うーん!物足りないなー!!

せっかく作ったんだけど・・継ぎ接ぎピンクが気に入ってしまった・・・

ノーマルと刺繍失敗の2枚を継ぎ接ぎにしたくなってしまった・・・
やばいループにはまってる気がする・・・・

 

つづく

関連記事:
カフェカーテンの作り方(1)

カフェカーテンの作り方(2)

カフェカーテンの作り方

カフェカーテンを作ろう!と意気込んで、早速製作開始!

布のサイズは、幅90cm 長さ60cmで制作予定です
カフェカーテンの作り方

図の赤い部分を三つ巻縫いします!三つ巻縫いは以前、記事に書いたことがあったのですが、その時はだいぶ苦戦しましたー。
カフェカーテンの作り方

 

おさらいで、蛇の目ミシンの三つ巻縫いの方法をみておきましょう。

最初にしっかりと、三つ折りにあとをつけるのがポイントです。
角の部分は、切っておくのも重要!

さて、やってみましたー。久しぶりー!
三つ巻縫い

結構うまくいきました。
この調子で3辺を縫い切ります!

上面ですが、ポールを入れるところになります。今回私が購入したポールは3cmぐらいの折り込みでいけましたが、購入したポールが入るようにキチンと測っておきましょう。
うっかり、細く縫っちゃうとやり直しになっちゃいますよ。

調子よく、縫いまくりましたー!

楽しい!ミシンが快調に動いてうまくいくとストレス解消になるー!!
仕事の嫌なことも忘れる―♪

2枚、同じような感じで出来上がりました。
順調すぎて、つまらなくなりちょっと凝りたくなってきました。(危険)

はい!慣れない刺繍に手を出します!

2種類の刺繍を試してみました。よっし!下の刺繍をいれちゃおっかなー!

ゲロー!!目トビだらけー!!!失敗ー。

シリコンで型取り シリコンを計る
遠くからみたら見えない見えない!!
とりあえず、ちょっと失敗な感じで、さっきまでチョーご機嫌だったのにテンションが下がってしまいましたー(笑)

つづく

ぽかぽか暖かい季節になったので、少し部屋の模様替えをしました。
気分が少し変わっていいです。
せっかく模様替えをしたので、前からずーっと改善したいと思っていた窓辺にカフェカーテンを取り付けたいと思っています。
そこで、ネットでカフェカーテンを物色したのですが・・・・
お金がない・・・買えない・・・数千円だけど。
とほほ。貧乏・・・。

そもそも、お金があったらハンドメイド生活なんてしませんよーだ。
ちきしょー!
家には、いつか使おうと思って安い時に爆買いをした布が恐ろしくあるというのに、・・・。(これがお金がない原因か? ((´∀`))
ということで、家にある布を出してきてカーテンになりそうな生地をさがしました!


よっしゃー!これでいくぜー!!

布の選択は、白っぽい布がこれしかなかったというとても消極的な理由です。((´∀`))

カフェカーテンは、窓の幅の1.5倍から2倍がエレガントにみえるということです。
今回設置したい窓は、幅が45cmほどなので、90cm幅で作ることにしました。

長さは、45cm-70cmぐらいが一般的なようです。私は少し長めが欲しい&布の長さが60cmしかないという、これまた消極的な理由で、90cm幅 長さ60cmで製作を開始します。
今回欲しい枚数は3枚。でも・・・2枚とちょっとしか布がないよー!!!
どーする?

節約して作ろうと思うといろいろ問題がありますが、とりあえず貧乏ハンドメイド人・・・製作開始してみます!

カフェカーテンの作り方(2)

手作りマスク ゴムを通す

先日マスクの縫いだけ完了し、ゴムを通していなかったのですが、ゴム買ってきたー!!

これで完成します!

手作りマスクのゴム
いろいろなゴムがありました。
耳が痛くならないのがいいなーと思うのですが、どちらを使用するか悩んだ結果、
太い方に決定!

手作りマスク ゴム

紐通しがなかったので、ヘアピンで代用します。
短いのが難点ですが、なかなか良い仕事をしてくれます。

手作りマスク ゴムを通す

じゃじゃーん。
完成!

手作りマスク 作り方

 

ゴムの長さは、一般的に子供25cm 大人28cmぐらい

手作りマスクの作り方の記事はこちらです。

さて、寝るときにマスクしますよー。ドライノーズなんてクソくらえだぞ!!

ちなみにコレ使ってます。少し楽になります。

こちらは、ジェルなので長く留まってくれます。

ここ何年も鼻がスッキリしたことないよー(ノ_ё)ウゥ・・・ゥ・・・ゥ・・・