ハンドメイド人

手芸・料理・DIYなど手作りに役立つ話題や作り方・モノを紹介

ハンドメイド製作レポート ミシン 裁縫

ミシンに付属の三つ巻縫いアッタチメント。三つ巻き縫いをマスターすると裁縫製作の幅が広がります

投稿日:2014年12月13日 更新日:

裁縫をしていると、布の端処理が面倒くさいなーと思うことがありますよね。
アイロンで折るのも、幅が狭い場合は熱いしー。均等にならなくてウネウネするし。
三つ巻きおさえの使い方
私はたまーに、お家で着る服を自分で作ることがあります。
人に見せられるようなクオリティではないのですが、かなりのデブなので、ゆったりと着られる自分仕立ての服は結構お気に入りです。
作るきっかけになったのは、まっすぐ縫うだけで作れる服 (レディブティックシリーズno.3445)という本。

気に入った形を、好きな布で作っています。

そこで、いつも面倒くさいな-と思う端の処理。ニットの生地なんかだとアイロンで折ってから縫ってもどうせ伸びてピラピラしちゃうんだから、もっと簡単にできないかなーといつも思っていました。

ミシンの三つ巻き縫いはアイロンなしで三つ折縫いがスイスイできちゃう

ミシンの三つ巻き押さえ、みたことありますか?
実はこれ、慣れればすっごく便利。
ミシンの押さえに「三つ巻き押さえ」があるのは知っていたけど、ミシンの機能のほとんどを使用したことがないのでいままでやったことがありませんでしたが、三つ巻き押さえの基本の縫い方を見て、よっしゃやってみるぜ!という気になりました。

どうやら、上手に出来るようになるには、練習が必要らしいです。
早速余り布でやってみます。

私のミシンはジャノメです。
ジャノメの三つ折り縫いの説明はこちら。
三つ折り縫いの説明

初めてミシンで三つ巻き縫いをする

まず、スタートが肝心。

予め手で、軽く3つに折ります。しっかり押さえて折り線がきちんと出るように。
三つ巻き縫い ミシン

よっしゃ、ミシンで最初の2ー3目を普通に縫います。

三つ巻き縫いはじめ

針は降りたまま、抑えを上げます。
布をちょっと手前にひっぱりながら、抑えの巻きに布を入れ込みます。

三つ巻き縫いの手順

あとは、右手でちょっとねじりながら塗っていけば良いです。

初めてでも出来た!
三つ巻き縫い完成

出来ましたが・・・やっぱり練習が必要な感じです。うまくいってるところもあるけど、布の送り方を練習しないと写真の左のようになんか、くちゃくちゃしたり幅がオカシクなってしまいます。

お家で着る服を作る時にちょいちょい練習してみようと思います。
押さえの幅も何種類かあるようなので、うまく出来るようになると、製作の時間がグッっと短縮できそうです。
がんばります!!

-ハンドメイド製作レポート, ミシン, 裁縫
-, , , ,

執筆者:

関連記事

あずきカイロの作り方

自分で作る遠赤外線効果の小豆カイロの作り方・レシピ

遠赤外線効果の小豆カイロを作る 小豆カイロの効果と、作り方を以前、掲載しました。 昨年、作った小豆カイロは、肩にのせるロングなもの。今回も肩に載せられるロングサイズの小豆カイロを作ります。 手のひら・ …

餃子の皮を使ったアップルパイの作り方

マクドナルド風アップルパイ 餃子の皮編

みなさーん、今日もなにかハンドメイドしていますか? 私は、先週仕事で理不尽な目に合いまして・・・怒りと失望感でなにかを作ろう!という気持ちがまったく起きず、心が死んだ状態にありました。 でも、いろんな …

自分でできるメガネ修理

メガネのちょっとした不具合は自分で修理。修理キットを使ってパッド(鼻あて)を自分で直す

製作レポート/作り方 家族愛用のメガネのパッド(鼻あて)部分が壊れてしまったので修理をします。 私自身はメガネをかけないのですが、メガネを毎日かける方にとっては、ちょっとした不具合も生活に大きく影響し …

革のストラップを手作りする(基本編)

みなさん、今日もなにか手作りしてますか? 私のほうはといえば、先日から抱えている仕事の理不尽な問題がまだ宙ぶらりんで、ボーっとしていると思いだしてイライライライライライライラっとしちゃうので、ハンドメ …

手ぬぐいで簡単バッグの作り方

手ぬぐいを真っ直ぐ縫うだけ、簡単バッグの作り方

製作レポート/作り方 こんにちは。ハンドメイド人です。 今日は、手ぬぐいを使って簡単なハンドメイドバッグを作りまーす。 必要な材料 手ぬぐい ミシン(手縫いでもいいですよ) 日本手ぬぐい(袋入り)×1 …