手作りリンゴチップ

犬のおやつにりんごチップを作る

犬用おやつ ドライアップル
最近、知り合いからリンゴをたくさんいただきました。
数名の方からいただいたのですが、「ちょうどよかった!リンゴ好き?」と5個ぐらいくれるのです。
たぶん、その方達は箱でいただいたものを食べきれずに困っていたのだと思います。
実は、リンゴを頂く前に、私は私でスーパーにいって「傷もの 大特価」なリンゴを10個も買っていた。

善意なので断ることもできず、家には大量のリンゴが・・・。

さすがに食べきれず、並べていたリンゴも私の肌のようにシワシワになりつつある・・・ということで、
「ワンワン りんごチップ」にすることにしました。

リンゴチップの作り方

笑っちゃうぐらい簡単です。
一行でかけちゃう。
リンゴを切って、ジャーキーメーカーに入れて、待つだけ。
まずリンゴを切ります。
今日は5個。5個の皮むき面倒くさいですー。
私はすごくズボラなので、コレ使ってます。

犬用おやつ リンゴチップの作り方

このリンゴの皮むきがあると「あっいう間にむけちゃいます。」リンゴの皮をむくのが面倒くさいから食べないということはなくなります。(笑)
[rakuten]yminfo:10003990[/rakuten] 簡単 リンゴの皮むき
更に!向いたリンゴを6分割。
はい!これも絵かき歌並に「あっという間にー。」
犬用おやつの作り方
[rakuten]cp-onlinestore:10008097[/rakuten]

あとは、犬が食べやすいサイズにサイコロにします。
あの子達は、どうせ美味しいものも「噛まずに飲む」んだからね(笑)

犬用おやつの作り方

あとは、ジャーキーメーカーに入れて待つだけ。
いつも夜中の電気代の安い時間にジャーキーメーカーにかけて、朝仕上がるようにしています。(電気料金のプランを確認してみると、少しは節約になるかもしれません)
犬用おやつ 乾燥リンゴ
今回は、FRUIT&VEGETABLEの温度設定で、やはり7時間かけました。
はーい!完成。
犬用おやつ 乾燥りんご
完成品は、シナシナした感じです。フリーズドライのものみたいにカラっとはしていないんです。

バリっていう感触よりは、グミを食べるような「クチャクチャクチャー」って感じです。

噛まない犬たちがたまに「クチャクチャ」噛んでます(笑)
牛肉でジャーキーを作った製作レポートはこちら
犬の手作りジャーキーQ&Aはこちら
ディハイドレーター(ジャーキーメーカー)の一覧はこちら

犬用手作りジャーキー 材料

今日は犬用手作り牛肉ジャーキー作ります

我が家には3匹のわんこがいる。
犬用手作りジャーキー 材料
2匹はトイプードル。

そして、ボスの、トイプードルとテリアのミックス犬コナン。

このミックス犬コナンが、なんとアレルギー体質。

以前から、肌が赤すぎる気がするんだよなーと思っていた。

数年前にとてもかわいがっていたラブラドールを8歳で亡くした時に、食べ物のせいで病気になったのではないかと、疑問も持たずにドッグフードを与え続けていた自分を責めました。
犬用のご飯はドッグフードが一番いいと思っていたのだけれど、その事をきっかけに、時折手作りでご飯をつくったり、おやつを作ったりするようになりました。
その後、ミックス犬コナンの湿疹が食べ物アレルギーということが分かってからすっかり手作り食の日々

仕事をしているので正直、しんどい日も多いんですけどねー。

ローフードやジャーキー作りに人気のディハイドレーター(ジャーキーメーカー)

活躍してるのは、5年前に輸入購入したジャーキーメーカー。

当時は、個人輸入しか方法がなく、手に入れるのに本当に苦労した。

間違えて、トレーだけ届いたり・・・(英語が苦手です)

私が持っているのは、このメーカー。

[rakuten]d-shop1one:10002105[/rakuten]

今は、いろいろなタイプが出ていて、国産品もあるみたい。

[rakuten]unicom:10000051[/rakuten]

当時、国産品のジャーキーメーカーがあったら(あったのかもしれないけど気がついてなかったのか?)迷わずそれを買っていたと思うんだけど、
今使ってるジャーキーメーカー(ディハイドレーター)に慣れたので気に入って使っています。

犬用のジャーキーのみならず、ローフード用にも重宝です。ごぼう茶とかみかんの皮を乾かすとか

アメリカ製のディハイドレーターはワイルド

なんといっても、私のジャーキーメーカーは、タイマーがついていないので、
6時間後に止めるなんて思っていても、うっかり忘れてしまう危険性もある・・・

コンセントにタイマーをかませばいいんだけど、本体についてれば言うことなし。

国産のはどんなかな?とちょっと気になっています。

なぜかというと、アメリカ製だから?か分からないけど、私のディハイドレーターにはスタートスイッチなんてものはなくて、コンセントを入れるとすぐに熱風が出始めるから。

ちょっとワイルドな感じ?もっとハイグレードだと機能が多いのかもしれないけど・・・

これから、買う方には、タイマー機能がついている&スタートスイッチがついているのがオススメ!

犬用手作り牛肉ジャーキの作り方

コナンが鶏肉&卵のアレルギーなので、ジャーキー用のお肉はいままでアレルギーが少ないという馬肉の切り落としを取り寄せていましたが、ちょっとオカネがないのでスーパーで肉を調達してみました。

初めて牛肉でジャーキーを作ります。
犬用ジャーキーの肉
脂が多いと熱で全部溶けてなくなっちゃうので、身が多いものがオススメです。

肉を切りながら、「うまそー、いやーもったいないなー」
犬用手作りジャーキーの作り方

なんて思っちゃいますが、誘惑に負けずに切ります。実際には、ペットショップなどで売られてる出来上がった無添加のジャーキーと同じ値段で何倍も作れるので経済的にもナイスなんです。肉も選べるし。
犬用手作りジャーキー 材料
トレーに3枚分できましたー。
あとは、寝る前にスイッチを入れて、朝起きたら出来上がっています。
犬用手作りジャーキーの作り方
私のディハイドレーターはタイマーがない(何度も言ってしまう。タイマーぐらい欲しい)のでこのタイマーを使用しています。
タイマー
[rakuten]motom:10000010[/rakuten]

今回は夜の12時ー朝7時までの7時間で完成です。
手作りジャーキーの温度設定

ジャーキーメーカーの蓋に、温度設定が書いてあるのでそれを参考に温度設定をします。

はい、服をボロボロにする趣味のある556(コゴロウ)が早速匂いを嗅ぎつけてやってきましたよー。
例の私のリメイクボロボロ服を着ています。

こんなに食い付きがいいと作りがいがあります。

犬用手作りおもちゃ ロープ

我が家には3頭の犬がいる。
それぞれ、好きなオモチャがありますが、とにかく破壊・そのあと食べちゃう。
そのため、天然で食べても大丈夫なオモチャでないと大変なことになってしまいます。

ときおり、ホームセンターに行ってはロープのオモチャを買っていましたが、3頭で遊ぶのであっという間に破壊されてしまいます。そこで、自分で手作りすることにしました。

犬のおもちゃ 手作り

8mmの綿のロープ。10mで500円ぐらいでした。
早速作りました。

ロープおもちゃ

結構満足な出来です。
まるい玉になっているほうは、「あわじ玉」
lope3s

あわじ玉 結び方の動画

最初は、ちょっとむずかしい。なれると楽しくていっぱい作りたくなります。

もう一つの、輪になったほうは「アイスプライス」という編み方みたいです。
アイスプライスのロープの編み方をウィスキーをお供に解説してくださっている動画を発見しました。私は、図をみながら編んだのですがこういうノウハウは動画のほうが断然わかりやすいです。

もっと太い紐もありますが、我が家の犬は、5キロから10キロの犬なので太い紐だと出来上がりが重くなるので8mmぐらいの紐がちょうどよかったなと思っています。

犬用のおもちゃを編んだら、一度熱湯で煮立ててください。ついてるノリを落としましょう。

結構喜んで、みんなで遊んでくれています。紐がまだまだあるのでいっぱい作って、お世話になってる犬友達にもプレゼントしちゃいました。結構喜んでくれました。

ワンちゃんによっては、オモチャを破壊して飲み込む癖のある子がいます。我が家の556・・・。なんでも食べてしまいます。血便がでたり吐いたり。
場合によっては、手術や死亡など大きなことになってしまいます。
ロープの切れ端も飲み込むと異物誤飲で大変なことになるので、少しほころび始めたら新しいものに変えるようにしてくださいね。

あわじ玉 おもちゃ