布ナプキン用 ネル地

布ナプキン・布ライナーやベビーグッズに大活躍のネル生地の商品情報・口コミ情報です。
当サイトでのネル地を使用した製作レポートはこちらです。
是非、参考にしてみてくださいね!

布ナプキンの作り方(手順)
布ライナーの無料型紙はこちら
無料型紙:布ライナーL
です。是非ご利用ください。
ネル生地でコーヒー用フィルターを作った製作レポートはこちら
ネル生地でコーヒー用フィルターを作る:無料型紙
[myphp file=’rksearch210255′]

布ナプキン・ライナーについての質問Q&A

革の手縫いに必要な材料・道具

レザークラフト 革の手縫い 道具

革はもちらん必須です(笑)革のハギレの口コミ・商品情報はこちらを参考にしてね。

革の手縫い方法
●穴あけに必要なのもの
プラ板
木槌(写真にはありませんが必要です。)ホームセンター等で購入しましょう。
菱ギリ
1本菱目打
4本菱目打(2本菱目打でも大丈夫です。2本菱目打ちがあれば直線でもちょっとした曲線でも応用がききます。)
●革の手縫いに必要なもの
手縫い用麻糸
手縫い用ロウ
※最近ではロウ引きされた糸が売られているので、その場合はロウ引き糸を使えばロウは必要ありません。
手縫い用針
ボンド※革の貼りあわせに使います(Gクリヤーが透明でおすすめ)

[rakuten]shugale:10027513[/rakuten]

結構本格的に始めたい人は、もっと充実したセットもありますが、ちょっとレザークラフトに興味があるんだけどなーという方には、この基本セットはオススメです。
いきなり本格的なキットを買って、やっぱり思ってたのと違うなーとなった場合には痛いですよね。

革に手縫い用の穴をあける

革は縫う前に手縫い用の穴を開ける必要があります。菱目打ちと木槌を使って穴をあけます。
動画では、目安線を引くために専用の道具を使用していますが、定規を当てて縁から3ミリほどのところに目打ちで軽く線を引いても大丈夫です。
また、菱目打ちは目の本数が多いほど穴あけにチカラが必要になりますので、女性などは、2本の菱目でコツコツとあけるほうが良いかな?とも思います。

革の手縫い用針に糸を通す

針から糸が抜けないように糸通しにコツがあります。この通し方をしておくと抜けにくく作業がはかどります

革を縫う

いよいよ革を縫う段階になりました。
縫いが進むと、とってもワクワクしてきます。この縫い方はサドルステッチとも呼ばれています。
毎回糸をクロスさせて縫うので、ミシンのように一箇所が切れたらいっきにほつれてしまうようなことにはならず、とっても丈夫な縫い方です。
ちょっと手直ししたい時に糸を解くのに苦労するぐらいです。
この革の縫い方を覚えておくと、自分のもっている革製品にアレンジを加えたり、直したりすることができますよ♪
糸もいろいろな色があるのでお好みに合わせて使うといいですね。

[rakuten]chibikitchen:10000133[/rakuten]

ローフードや犬用の手作りジャーキー、ごぼう茶づくりなどに大活躍のジャーキーメーカー・ディハイドレーターの口コミ・商品情報です。
当サイトでのジャーキーメーカー・ディハイドレーターを使用した製作レポートはこちらです。
是非、参考にしてみてくださいね!

犬用の牛肉ジャーキーの作り方
乾燥野菜の魅力|使い切れない野菜を乾燥させよう
話題のごぼう茶を飲んだら、冷え性が解消。ごぼう茶を作ろう!
みかんの皮で作る手作り入浴剤を作ってみた
[myphp file=’rkzya-ki’]

犬用手作りジャーキー 材料

今日は犬用手作り牛肉ジャーキー作ります

我が家には3匹のわんこがいる。
犬用手作りジャーキー 材料
2匹はトイプードル。

そして、ボスの、トイプードルとテリアのミックス犬コナン。

このミックス犬コナンが、なんとアレルギー体質。

以前から、肌が赤すぎる気がするんだよなーと思っていた。

数年前にとてもかわいがっていたラブラドールを8歳で亡くした時に、食べ物のせいで病気になったのではないかと、疑問も持たずにドッグフードを与え続けていた自分を責めました。
犬用のご飯はドッグフードが一番いいと思っていたのだけれど、その事をきっかけに、時折手作りでご飯をつくったり、おやつを作ったりするようになりました。
その後、ミックス犬コナンの湿疹が食べ物アレルギーということが分かってからすっかり手作り食の日々

仕事をしているので正直、しんどい日も多いんですけどねー。

ローフードやジャーキー作りに人気のディハイドレーター(ジャーキーメーカー)

活躍してるのは、5年前に輸入購入したジャーキーメーカー。

当時は、個人輸入しか方法がなく、手に入れるのに本当に苦労した。

間違えて、トレーだけ届いたり・・・(英語が苦手です)

私が持っているのは、このメーカー。

[rakuten]d-shop1one:10002105[/rakuten]

今は、いろいろなタイプが出ていて、国産品もあるみたい。

[rakuten]unicom:10000051[/rakuten]

当時、国産品のジャーキーメーカーがあったら(あったのかもしれないけど気がついてなかったのか?)迷わずそれを買っていたと思うんだけど、
今使ってるジャーキーメーカー(ディハイドレーター)に慣れたので気に入って使っています。

犬用のジャーキーのみならず、ローフード用にも重宝です。ごぼう茶とかみかんの皮を乾かすとか

アメリカ製のディハイドレーターはワイルド

なんといっても、私のジャーキーメーカーは、タイマーがついていないので、
6時間後に止めるなんて思っていても、うっかり忘れてしまう危険性もある・・・

コンセントにタイマーをかませばいいんだけど、本体についてれば言うことなし。

国産のはどんなかな?とちょっと気になっています。

なぜかというと、アメリカ製だから?か分からないけど、私のディハイドレーターにはスタートスイッチなんてものはなくて、コンセントを入れるとすぐに熱風が出始めるから。

ちょっとワイルドな感じ?もっとハイグレードだと機能が多いのかもしれないけど・・・

これから、買う方には、タイマー機能がついている&スタートスイッチがついているのがオススメ!

犬用手作り牛肉ジャーキの作り方

コナンが鶏肉&卵のアレルギーなので、ジャーキー用のお肉はいままでアレルギーが少ないという馬肉の切り落としを取り寄せていましたが、ちょっとオカネがないのでスーパーで肉を調達してみました。

初めて牛肉でジャーキーを作ります。
犬用ジャーキーの肉
脂が多いと熱で全部溶けてなくなっちゃうので、身が多いものがオススメです。

肉を切りながら、「うまそー、いやーもったいないなー」
犬用手作りジャーキーの作り方

なんて思っちゃいますが、誘惑に負けずに切ります。実際には、ペットショップなどで売られてる出来上がった無添加のジャーキーと同じ値段で何倍も作れるので経済的にもナイスなんです。肉も選べるし。
犬用手作りジャーキー 材料
トレーに3枚分できましたー。
あとは、寝る前にスイッチを入れて、朝起きたら出来上がっています。
犬用手作りジャーキーの作り方
私のディハイドレーターはタイマーがない(何度も言ってしまう。タイマーぐらい欲しい)のでこのタイマーを使用しています。
タイマー
[rakuten]motom:10000010[/rakuten]

今回は夜の12時ー朝7時までの7時間で完成です。
手作りジャーキーの温度設定

ジャーキーメーカーの蓋に、温度設定が書いてあるのでそれを参考に温度設定をします。

はい、服をボロボロにする趣味のある556(コゴロウ)が早速匂いを嗅ぎつけてやってきましたよー。
例の私のリメイクボロボロ服を着ています。

こんなに食い付きがいいと作りがいがあります。

犬の服を作る ニット生地

ニットの素材は、Tシャツなどに使われる伸びる素材です。
犬の手作り服にオススメです。綿100%のものは赤ちゃんの服などにも使用されており、犬の肌への負担も少なくていいです。
[myphp file=’rknitto’]

コンシールファスナーを使ったポーチ

コンシールファスナーとは、表にファスナーがみえないファスナーです。

コンシールファスナーを使ったポーチ

私は、コンシールファスナーが好きなので、いろいろなものに使っています。
たまに、これは普通のファスナーのほうがよかったかな?と思うようなこともありますが・・・(笑)

手作りポーチにコンシールファスナー

ポーチに使ってもかわいいでしょ♪

[rakuten]nakalace:10029566[/rakuten]

コンシールファスナーについて

“CONCEAL”(“コンシール”)は、エレメントや縫い目が表地に出ないファスナーです。スカート、ワンピースなどに多く使われます。また、ポケットや袖口につけると、デザインの邪魔をすることなく機能性を付加することができます。
コンシールファスナーの縫い方

ファスナーの長さは、実際のあき寸法より3cm程長めのものを使用します。“コンシール”ファスナーの縫製には、専用のミシンガイドが必要です。
ファスナーで有名なYKKさんに、詳しい縫い方が図が掲載されています。是非参考にしてみてくださいね。
コンシールファスナーの上手な縫い方

YKKさんのコンシールファスナーの上手な縫い方を参考にすれば、キレイに縫うことができます。

また、スカートなどのファスナーを付ける場合は、こちらの動画がとても参考になります。

コンシールファスナーの押さえはミシンのメーカーごとに販売されています。
安いものは500円ぐらいからのようです。
私はJANOMEユーザーなので、金属製のJANOMEのコンシールファスナー押さえを使用しています。
[rakuten]mishin:10001298[/rakuten] [rakuten]mishin:10001459[/rakuten]

コンシールファスナーの縫い方レポート

今日は、以前つくったボタン止めのポシェットをファスナー付きのものにリメイクしようと思います。
コンシールファスナーを使うのは、このポシェットに合う長さのファスナーがコンシールファスナーしかなかったから(笑)

上記の、コンシールファスナーの上手な縫い方で普通はキレイに縫うことができますが、
私の場合はすでに仕立てあがったものにファスナーをつけるので、上記のようにはできないので以下の方法でファスナーの取りつけをしています
我流なのでプロの方がみたら間違いだらけかもしれません(^^;)

アイロンでファスナーのポコポコ ムシ(務歯)を立てておくとキレイに縫うことができます。
でも、あまり頑張ってアイロンをかけるとファスナーが変形して閉めにくくなったりするので、適度にやるのが良いです。
今日はこのコンシールファスナーを使います。
コンシールファスナーの付け方

いきなり縫ってもいいですが、一手間入れます。
アイロンをかける前
コンシールファスナー アイロンをかける

アイロンをかけた後
コンシールファスナーにアイロンをかけたあと

ムシがたちました。
JANOMEのコンシールファスナー押さえです。
コンシールファスナーの押さえ

ミシンにセットして、縫いたい部分を縫っていきます。ムシが押さえの中にしっくり納まると勝手にキレイに縫えます。

コンシールファスナーをミシンで縫う

つづきは次回♪
続きはこちらファスナーの縫い方「コンシールファスナー2」

犬の服を自分で作る ニット素材

私は犬を3頭買っています。
犬の服を自分で作る
いままでは、お店や通販でかわいい服を買ってあげていたのですが、なんといってもイタズラ好きな1歳半の556(コゴロウ)が、服を着せても噛んで破ってしまう
せっかく買ったのに半日ももたないんです。(涙)
犬服を自分で作ろう
そこで、今は自分で犬服作りをしています自分がいらなくなった服をリメイクすることもできるし、なによりも楽しいです。
いきなり、服を作るのに不安な方は、今ワンちゃんが着ている服にちょっとアレンジすることから始めると楽しいかもしれません。

私も先日、あまりにボロボロにされた犬服にアレンジをしてみました。

犬服のリメイク アップリケをする

犬服のリメイク

首のところのリブを噛みちぎられてしまったので、旦那の靴下のリブを2枚分つぎはぎしてつけました。(笑)
背中には57とアプリケを。余ったニットの布(Tシャツの切れはし)をテキトーに数字に切って、アップリケしました。

アップリケをブランケットステッチでする

数字の端処理をするのは大変なので、ブランケットステッチをしました。
画像参照サイト
アップリケの縫い方 ブランケットステッチ

ブランケットステッチの仕方 動画

ミシンにブランケットステッチの機能がある場合は、それを使うと楽ちんですよ。

57というのは、写真の赤い服を来てるコナンの57(コナ)です。コナンに着せるつもりでしたが、服をバラバラにする趣味のある556(コゴロウ)の着るものがなくなってしまったので556が着ています。
犬服をリメイクしてアレンジ

とにかく、動きが早くて写真が上手に撮れませーん(^^;)

おしりのリブもボロボロにされちゃったので余ったリブのニットで3色で付け直しました。
今あるものをちょっといじってみるだけでオリジナルな感じが出て、愛着がわきます。
へなちょこな出来上がりですが、自分ではとても気に入っています。

犬服のリメイク

調子に乗って、毛玉だらけのトレーナーにも数字のアップリケをしてみました。

犬服のリメイク アップリケ

通販でいろいろな犬服の型紙を購入することができます。金額も1000円ぐらいからでサイズも色々あります。
初めて犬服に挑戦する方には、シンプルなタンクトップから始めるのがオススメです。
Tシャツなどに使われているニット素材は伸縮性があるので、ニット生地を使って作れば、多少のサイズの違いがあってもなんとかなってしまいます

型紙を使った犬服の作り方は、近日中に掲載していきます。
お楽しみに♪

[myphp file=’rkinufuku’]