ハンドメイド人

手芸・料理・DIYなど手作りに役立つ話題や作り方・モノを紹介

ハンドメイド製作レポート ファスナーを付ける ミシン 裁縫

ファスナーの縫い方「コンシールファスナー2」

投稿日:

コンシールファスナーの付け方の続きです。

ファスナーの取り付けは、慣れるまで本当に良く失敗します。というか私は相変わらず慣れないです(笑)

私ばかりがいつまでも慣れないのかと思っていたら、洋裁を習っていた母も「ファスナーは難しいねー。」と言っていたので少し安心しました。(^^)
小物やバッグなどを作ってお友達や知り合いにみてもらうと「ココにファスナーがあると、もっといいよ」とか、「ファスナー付きがあったらそっちを選ぶ」みたいにアドバイスいただくんです。
私はど田舎に住んでるので、満員電車や人混みにいくことは一年を通して数回ですが、都会での暮らしでは「スリとかが怖いからファスナーは必須だよ」とも言われました。
なるほどー。ということで、せっかく作るならファスナー頑張ってつけるようにしたいと思います。

コンシールファスナーつけてみよう
そんな話はさて置き、この前のファスナーの縫い方「コンシールファスナー1」の続きです。

コンシールファスナー用の押さえで縫った状態。
コンシールファスナーの付け方

反対側も同じように縫います。
コンシールファスナーを縫ったところ

なんかいい感じです。
以前の記事にもあるように、ファスナーの長さは、実際のあき寸法より3cm程長めのものを使用するとキレイに取り付けられます
ということで、このようにファスナーが長く残っています。
ファスナーの長さ
で、どうしましょうか・・・・。

コンシールファスナーの端を処理する

隙間から入れちゃいます。
コンシールファスナー 取り付け完了

はい!ファスナー付きましたー。

今回は、すでに仕立て上がったバッグにファスナーを付けるという、イレギュラーな付け方だったのであまり参考にならないかもしれませんが、リメイクする時って、できるだけ簡単にやりたい。
そんな時に少しでも役だったらうれしいです。

ファスナーポシェットの完成

完成形はこんな感じです。うんうん、いい感じ。

-ハンドメイド製作レポート, ファスナーを付ける, ミシン, 裁縫
-, ,

執筆者:

関連記事

縫うだけ簡単ストールの作り方

縫うだけ簡単ストールの作り方

春になり、やる気もちょっと増しています。 仕事では、相変わらずいろんなことでムシャクシャしますが、きっとそれは皆一緒ですよね。 そんなストレスは、ハンドメイドして晴らします!! 暖かい日には上着もいら …

お気に入りの服から型紙を作るのには、マスキングテープが大活躍

人にとってはどうでもいいことなのですが、私は、背が低くて太っています (;・∀・) 「だから?」と、言う声が聞こえてきそうです ヾ(≧▽≦)ノあははは! ですので、似合う服があまりないんです。 先日、 …

お気に入りの洋服を作りまくる

お気に入りの洋服を作りまくる 私は、とってもふくよか(笑)ズバリ言うとデブ。 最近の可愛い呼び方をするなら「マシュマロ女子」か? しかーし!そんじょそこらのデブではない。 「いやだ―私だって太ってるよ …

トートバッグリメイク ポケットいっぱいbagに!(3)

製作レポート/作り方 トートバッグリメイク(1)、トートバッグリメイク(2)の続きです。 前回は、ミニポケットを一つ作ってみました。 調子に乗って、本体にもミニポケットを同じような手順でつけてみました …

アロマティカス

シソ科の多肉植物 癒やしの香りのアロマティカスを育てる!

多肉植物&シソ科の植物「アロマティカス」 アロマティカスというシソ科の多肉植物を、これまで知りませんでした。 この可愛い、香りがとっても爽やかな植物を知ったのは仕事で深く悩んでいるときでした。 その頃 …