レザークラフト初心者さんや、手芸に少し革を使ってみたい方にオススメの革のハギレです。
[myphp file=’kawa’]革のハギレ 口コミ・商品情報
by 32
我が家には3匹のわんこがいる。
2匹はトイプードル。
そして、ボスの、トイプードルとテリアのミックス犬コナン。
このミックス犬コナンが、なんとアレルギー体質。
以前から、肌が赤すぎる気がするんだよなーと思っていた。
数年前にとてもかわいがっていたラブラドールを8歳で亡くした時に、食べ物のせいで病気になったのではないかと、疑問も持たずにドッグフードを与え続けていた自分を責めました。
犬用のご飯はドッグフードが一番いいと思っていたのだけれど、その事をきっかけに、時折手作りでご飯をつくったり、おやつを作ったりするようになりました。
その後、ミックス犬コナンの湿疹が食べ物アレルギーということが分かってからすっかり手作り食の日々。
仕事をしているので正直、しんどい日も多いんですけどねー。
活躍してるのは、5年前に輸入購入したジャーキーメーカー。
当時は、個人輸入しか方法がなく、手に入れるのに本当に苦労した。
間違えて、トレーだけ届いたり・・・(英語が苦手です)
私が持っているのは、このメーカー。
[rakuten]d-shop1one:10002105[/rakuten]今は、いろいろなタイプが出ていて、国産品もあるみたい。
[rakuten]unicom:10000051[/rakuten]当時、国産品のジャーキーメーカーがあったら(あったのかもしれないけど気がついてなかったのか?)迷わずそれを買っていたと思うんだけど、
今使ってるジャーキーメーカー(ディハイドレーター)に慣れたので気に入って使っています。
犬用のジャーキーのみならず、ローフード用にも重宝です。ごぼう茶とかみかんの皮を乾かすとか
なんといっても、私のジャーキーメーカーは、タイマーがついていないので、
6時間後に止めるなんて思っていても、うっかり忘れてしまう危険性もある・・・
コンセントにタイマーをかませばいいんだけど、本体についてれば言うことなし。
国産のはどんなかな?とちょっと気になっています。
なぜかというと、アメリカ製だから?か分からないけど、私のディハイドレーターにはスタートスイッチなんてものはなくて、コンセントを入れるとすぐに熱風が出始めるから。
ちょっとワイルドな感じ?もっとハイグレードだと機能が多いのかもしれないけど・・・
これから、買う方には、タイマー機能がついている&スタートスイッチがついているのがオススメ!
コナンが鶏肉&卵のアレルギーなので、ジャーキー用のお肉はいままでアレルギーが少ないという馬肉の切り落としを取り寄せていましたが、ちょっとオカネがないのでスーパーで肉を調達してみました。
初めて牛肉でジャーキーを作ります。
脂が多いと熱で全部溶けてなくなっちゃうので、身が多いものがオススメです。
肉を切りながら、「うまそー、いやーもったいないなー」
なんて思っちゃいますが、誘惑に負けずに切ります。実際には、ペットショップなどで売られてる出来上がった無添加のジャーキーと同じ値段で何倍も作れるので経済的にもナイスなんです。肉も選べるし。
トレーに3枚分できましたー。
あとは、寝る前にスイッチを入れて、朝起きたら出来上がっています。
私のディハイドレーターはタイマーがない(何度も言ってしまう。タイマーぐらい欲しい)のでこのタイマーを使用しています。
[rakuten]motom:10000010[/rakuten]
今回は夜の12時ー朝7時までの7時間で完成です。
ジャーキーメーカーの蓋に、温度設定が書いてあるのでそれを参考に温度設定をします。
はい、服をボロボロにする趣味のある556(コゴロウ)が早速匂いを嗅ぎつけてやってきましたよー。
例の私のリメイクボロボロ服を着ています。
こんなに食い付きがいいと作りがいがあります。
私は犬を3頭買っています。
いままでは、お店や通販でかわいい服を買ってあげていたのですが、なんといってもイタズラ好きな1歳半の556(コゴロウ)が、服を着せても噛んで破ってしまう。
せっかく買ったのに半日ももたないんです。(涙)
そこで、今は自分で犬服作りをしています。自分がいらなくなった服をリメイクすることもできるし、なによりも楽しいです。
いきなり、服を作るのに不安な方は、今ワンちゃんが着ている服にちょっとアレンジすることから始めると楽しいかもしれません。
私も先日、あまりにボロボロにされた犬服にアレンジをしてみました。
首のところのリブを噛みちぎられてしまったので、旦那の靴下のリブを2枚分つぎはぎしてつけました。(笑)
背中には57とアプリケを。余ったニットの布(Tシャツの切れはし)をテキトーに数字に切って、アップリケしました。
数字の端処理をするのは大変なので、ブランケットステッチをしました。
(画像参照サイト)
ミシンにブランケットステッチの機能がある場合は、それを使うと楽ちんですよ。
57というのは、写真の赤い服を来てるコナンの57(コナ)です。コナンに着せるつもりでしたが、服をバラバラにする趣味のある556(コゴロウ)の着るものがなくなってしまったので556が着ています。
とにかく、動きが早くて写真が上手に撮れませーん(^^;)
おしりのリブもボロボロにされちゃったので余ったリブのニットで3色で付け直しました。
今あるものをちょっといじってみるだけでオリジナルな感じが出て、愛着がわきます。
へなちょこな出来上がりですが、自分ではとても気に入っています。
調子に乗って、毛玉だらけのトレーナーにも数字のアップリケをしてみました。
通販でいろいろな犬服の型紙を購入することができます。金額も1000円ぐらいからでサイズも色々あります。
初めて犬服に挑戦する方には、シンプルなタンクトップから始めるのがオススメです。
Tシャツなどに使われているニット素材は伸縮性があるので、ニット生地を使って作れば、多少のサイズの違いがあってもなんとかなってしまいます。
型紙を使った犬服の作り方は、近日中に掲載していきます。
お楽しみに♪
こんにちは。布ライナーの型紙ができましたー。
布ナプキン(ライナー)の簡単な作り方の記事を参考に作ってみてくださいね。
また、布ナプキン・ライナーの使い方・疑問Q&Aはこちらを御覧ください
先日、お友達に布ライナーの話をしたら「そんなのがあるの知らなかったよー。」
「毎日市販のライナー使ってるんだよー。天然素材いいねー。」という反応。
もっと、「まじー、なにそれー??」っと引かれるかと思っていたら、どえらい喰い付きがいいのでびっくりしました。
あんまりお友達同士でも話す機会がありませんが、私も含めお友達もどうやらクシャミでちょい漏れはあるみたいです。
みんなそうなんだよね。女性は尿道が短いから、大きなクシャミをした時などでちゃいますよー。
ってことで、何枚か作ったものをお友達にプレゼント。
喜んでもらえて嬉しかったです。
布ナプキン(ライナー)の簡単な作り方で使った型紙は、凝った形で好きだったのですが、
カーブが多く、作るのにちょっと面倒だったり、工夫が必要だったりしたので、もうちょっとカーブの少ない型紙にしてみました。
直線も多いので、作りやすいのではないかと思います。
無料型紙:布ナプキン(ライナー)はPDF形式です。印刷して是非お使いください。
※こちらの型紙は個人で楽しんでいただくために製作いたしました。この型紙を使用した商品の販売をすることはできません。ごめんね。
作り方は、布ナプキン(ライナー)の作り方を御覧ください。
先日布ライナーの型紙を作ったので早く作りたくてウズウズしていました。
布ナプキンを作るために注文しておいたネル地が届きました。
今回注文したのは、布の但馬屋(布地・生地)さん。
ネル生地はふわふわです。
布ナプキンの作り方はとっても簡単なので、手作りをする方は型紙さえあれば作れちゃうと思いますが、初めて作ってみたいという方や手芸初心者さんのために作り方を掲載します♪
必要な材料
表布 綿100%の生地(綿生地の訳ありセール品情報はこちら)
裏布(皮膚側) ネル生地
スナップボタン
布に型紙をあてて印をつけます。
ハサミで裁断します。
調子にのっていっぱい切りました(笑)
お洗濯するからいっぱい作っときましょう♪
表も好きな布で同じ型紙で裁断します。
中表にして、縫い合わせます。縫い代は1cmぐらいです。
最後の3cmほどはひっくり返すために縫わないでおいてください。
ひっくり返す前に、カーブの部分に切れ込みを入れます。
この作業をしないと、縫い代が重なってゴワゴワしてしまいます。
返し口からひっくり返します。
アイロンをかけます。おぉーだいぶ雰囲気が出てきました。
縁を縫います。
あとはボタンをつけて出来上がり。ボタンをつける時に向きに気をつけてくださいね。
[myphp file=’rksearch_nel’]今日は簡単シュシュの作り方です。
手作り好きの方は、シュシュを手作りする方も多いと思います。
シュシュの作り方のポイントは輪にするということ。
この方法さえ知っていれば、簡単に作れちゃいますね♪
シュシュ作りの材料は、布とゴムだけ。余り布があったら是非挑戦してみてね!
[cjtoolbox name=’amerikan’ ] [/cjtoolbox]
今回の裁断サイズ
12cm(幅)×60cm(長さ)
幅と長さはお好みで変えます。ゴージャスにしたい場合はどちらも大きめにするといいです。
布の裁断は、ロータリーカッターがとっても重宝します。
ロータリーカッターを使うとまっすぐに切れて気持ちが良いです。
ちなみに定規は、押さえやすい&カッターが定規から外れても安全ということで、バー付きのものを使用しています。
1.シュシュ用本体になる布を中表に折り、縫い代1cmで縫います。
2.縫い代を割ります。
ここからが大事!!
3.布の中側の部分を真ん中寄せに折ります。
4.外に残っている布の端をあわせます。
5.ミシンで端から1cmのところを縫っていきます。
6.縫いながら内側の布を引っ張りだして縫います。
7.最後の2-3cmは縫わないでおきます。
8.縫っていないところから返します。
9.シュシュ用の布の大きな輪ができましたー。
10.シュシュにゴムを通します。ゴムの端にはクリップをしておくと便利ですよ。
11.1周しましたー。ゴムを結びます。
結び目がきになる方は、ミシンで縫ってもOKです。
12.最後に穴を閉じます。ミシンでも良いし、丁寧に手縫いしてもいいです。
はい!簡単シュシュの出来上がりです。
布ナプキンを以前、その良さを噂で聞いてネットで購入してから、そのムレなさと快適さで愛用しています。
正確に言うと私の場合は、
生理が初まってから出血の多い時期は、普通の生理用ナプキン。
それ意外の時を布ナプキン(ライナー)ですごしています。
生理の始まりと終わりそうな頃にはもう、布ナプキンです。
私は、絶対布ナプキン派ではなく、布ナプキン大好き派って感じですかね(笑)
長時間、普通の生理用ナプキンを使用しているとムレてかぶれてしまい、また不織布特有の匂いもしてしまいます。
本当は、生理期間中もずっと布ナプキンを使っている方が快適なのはわかっているのですが、仕事が接客業なので、思った時にトイレに行けないという事情もあり、使い分けています。
普段は必ず布ライナーを使用しています。というのも恥ずかしい話ですが、ここのところ腹筋が減ってきたのか年のせいないのか、クシャミの時にうっかり「ちょい尿漏れ」なんてこともあるので、日常的に布ライナーは手放せません(笑)
「はーーくしょん、チキショー」って感じです。
パンティーじゃ汚れたら着替えるのが大変ですが、布ライナーだったら汚れたら出先で交換できるのもいいです。
いままでは、ネットで購入したものを使っていましたが、いよいよ使いすぎてくたびれてきた&布のストックもだいぶあるの作ることにしました。
そこで、ただいま型紙を製作中。
型紙ができて、製作レポートで作り方も掲載できたら、公開したいと思います。
ちょっと作ってみたい方に使っていただけたらうれしい限りです。
今回の型紙は、布ライナー。必要な材料は、
表の布生地(綿)
内側のネル生地
ホック
ネル生地以外は、材料があるのでネル生地を注文せねば。
現在、ネル生地を注文中なので、製作レポートはもうちょっとお待ちくださいね♪
実は、今回初めてネル生地を注文してみました。
調べてみると、ネル生地は赤ちゃん用のスタイや、肌着、あとコーヒードリップにも使えるらしいです。
コーヒー好きの私。今度コーヒーのフィルター作ってみたいなーと思ってます。
価格は、意外に安く1m600円ぐらいからでした。
届くのが楽しみです♪
冬になると、あずきカイロが活躍するので、スーパーに行くとつい小豆を買ってしまいます。
圧力鍋があるものの、なんと!あんこは作ってみたことがありませんでした。
小豆からあんこを作るのはとても時間がかかるというイメージがあり、あんこは買ってくればいいよ!と思っていましたが、自分で作れば甘さも好みに調整できます。こんなに簡単なら早く挑戦してみるんだったなあ。
[cjtoolbox name=’amerikan’ ]
キッチンで小豆の袋を見た家族が、「ぜんざい」作ってよ。と言ってきました。
無理無理!そんな簡単じゃないんだってー。今から作って出来るのは明日だよ。と言うと、
「だって小豆があるじゃんかー!!」というのです。
「はっ??なにいっちゃんてんの?」
小豆は一晩中、ストーブの上でコトコト煮詰めてやっと、立派なあんこになるんだよ!!
すぐになんて無理無理。
小豆は小豆カイロ専門用として購入しており、ぜんざいなどを作る時は、あんこを買ってきていたのです。
すると家族が、「だって圧力鍋ってやつで出来るんじゃねーの?そのための鍋なんじゃねーの?」
あいたたたたーーー。な・る・ほ・ど。って常識なのかもしれませんが、料理が下手な私はあんこを作るなんて考えてみたこともなかった。
調べてみると、圧力鍋で簡単にできることがわかりました。(あたりまえか?笑)
さて作りまーす。今回は、ぜんざいを出来るだけ早く食べたい家族がいるってことで、材料は以下の通り。
手順
すぐに圧力鍋にいれても良いそうですが、一度煮立てるとアクが取れて、より良いらしいので面倒臭がらずにやります。
小豆をひと煮立ちさせます。
ザルにあげます。
小豆と水(800cc)を圧力鍋の中に入れます。
圧力設定
加圧時間 15分
その後、自然減圧
じゃじゃーん、柔らかくなってるー
大きさがいろいろだけど、これは煮てしまえば問題なしです。
あんこになった小豆に味付けするために鍋を変えました。(そのまま、コンロで使える圧力鍋を使ってる場合はこの手間が省けますね)
お好きな量の砂糖と塩少々を入れて煮込みます。
無事完成です。準備から完成まで1時間もかかりませんでした。
これからは、あんこは小豆から家で作ることにします♪
出来上がりは、すごく満足です。
「ペット用品の作り方」という検索で当ブログに訪れてくださっている方が多いので、今回は犬のおやつを取り上げたいと思います。
以前はよくホームセンターやペット用品のお店で犬用のボーロやジャーキーなどを購入していましたが、犬がアレルギー体質で買ったものを与えると体に湿疹が出て「ダメよダメダメ」なので、自分で作ることにしました。
添加物などが入らない体にやさしい犬用クッキーの製作レポートです
つらつらと長い記事ですが、本当は混ぜて抜いて焼くだけです。
料理の基本を知らない私がやってるのでヤヤコシイことが起きていますが(笑)
今回は、家にある以下の材料で作ります。
ひとまず、レシピなんて考えたこともなく適当にいつも作ってるくせに珍しく、材料を量ってみたりした。
何度も言いますが、本当は混ぜて焼くだけです。
トラブルのネタばらしをしてしまいますが、白玉粉は一番最初に水で溶いておきましょう。
大事なのはそれだけ・・・・。
ついでに言ってしまいますが、白玉粉はなくてもいいです。ちょっと使ってみたかっただけです。^^;
全部を混ぜて耳タブぐらいの硬さになったら、抜いて焼くだけー。
まぜまぜ・・・・なんか・・・・
混ぜて・・・伸ばして焼くだけの予定が・・・・・
初めて使った、白玉粉が・・・・超ツブツブに・・・・
混ぜても混ぜても・・・カチカチのつぶだらけなんですけど・・・・
混ぜる前に砕かないと・・・・もう・・・砕けませんから・・・・
はい!混ざらない不安から・・・予定にない牛乳登場!!100ml。
で・・・混ぜてもダメ。当たり前だよ!!
そして困って・・・・じゃーん。
テレビでお馴染み、マジックブレット デラックス 。2年前に買って、ちょいちょいつかいます。
お高かったですが、台所で邪魔にならないのがいい。料理もまともにできないのに、道具だけは一丁前。
なんか、良い道具持ってるといいものができる気がして・・・それだけで満足しちゃってる感じ。
だいたい、いつもこんな風に「やばい」感じになった時の救世主。
ブーンと回します。外人さんみたいに優雅じゃないです、姿も雰囲気も。すごい焦ってるし、思いっきりアジア顔のおばさんだし。
マジックブレット デラックス は、良い仕事をしてくれましたー。
だけど・・・・ゆるすぎだよ・・・・目安は耳たぶぐらいの固さなのに、ドロッドロ。
焦って牛乳なんか入れるから可笑しいことになってしまった。
困って、ここで小麦粉80g投入!!!
普通は、混ぜてコネて焼けばできるのに・・・・
こんな簡単なことに、ドエライ時間がかかってしまったが・・・・。
耳たぶぐらいの固さになったぜよ!!焦っただけに感動。
白玉粉要注意!!(普通の方は、きっとこんな失敗しないと思うけど、一番最初に白玉子だけ水に溶いておきましょう)
はいはいー冷蔵庫で30分寝かしちゃいますよーだ。
さぁーぐっすりお眠りー。
ここで、便利そうだなーと思った方法で生地を伸ばしますぅ。って、料理する方には、おなじみの方法なのかしら??
生地を、ビニール袋にいれて伸ばす!!!
すると、延べ棒にもまな板なんかにも打ち粉をしなくていいし、かんたーん。
(簡単・すぐできるっていう言葉に弱い)
しかし何度かやってみましたが、ビニール袋に入れる前に周りに少し小麦粉をまぶしたほうがいいです。
柔らかすぎる生地だと、ビニールにグチャグチャーベトベトってひっついてどえらいことになります。
私、失敗するんで(笑)
ほらほらぁーいい感じ!
あとは、型抜きをして焼くだけよぉー。
最初は、りんごの型がかわいいーなんて楽しんでいたんだけど、飽き性で雑な性格なので、
葉っぱが切れないように気を使うのに疲れ果て・・・簡単な星形ばかりになってしまった・・・・
しかも、抜いてる間にオーブンを200度にあたためておこう!
なんて思ってスイッチを入れておいたら、オーブンが思いのほか早く「ピピあったまったんですけどー」とプレッシャーをかけてくるので、慌ててしまった。いかに料理を普段してないかがバレバレだよ。
200度のオーブンで20分焼いて出来だぞぉー!!!
左が焼けたクッキー。右がこれからのやつ。結構イイ感じにできたよ。
白玉粉を一番先に水に入れて溶かして作ればこれで大丈夫。
耳たぶぐらいの固さを目安に、ちょっと固かったらお水を足せばいいし、緩かったら粉類で調整すればいい。
混ぜてコネて、30分冷蔵庫で寝かして、200度のオーブンで20分焼く。
コレは失敗をリカバリした結果できたレシピ。これはこれでクッキーにはなります。