ハンドメイド人

手芸・料理・DIYなど手作りに役立つ話題や作り方・モノを紹介

ハンドメイド製作レポート ファスナーを付ける 裁縫

ファスナーの長さ調節の仕方

投稿日:2015年2月22日 更新日:

ファスナーの長さ調整の仕方

By: JD

ものづくりをしていると、ファスナーの長さを少し短くしたいという場面があります。
購入した手芸店で頼めば長さの調節はしてくれるのですが、作るものが決まって、ファスナーの長さも決定してる場合はそれでいいのですが、作っていると長さがちょっと変わったりもしちゃいます。
なので、自分で調節する方法を知っていれば一番いいですよね。
ちょと長めのファスナーを買っておけばあとは、自分で調節できるようになります。

必要なのは、ラジペン。ラジオペンチっていうの?

こんなやつです。

さて始めましょう。一度やったら、簡単。つぎからはスイスイできますよ。

ファスナーの長さ調整の仕方

今回は、1cmほど短くしてみます。
ファスナーの希望の長さの部分のムシをペンチで引っ張って抜きます。

ファスナーの長さ調整の仕方

つまむので、小さめのペンチのほうがやりやすいです。
ファスナーの長さを変える

はい!抜けました。
この調子で、他のムシも抜いちゃいます。

ファスナーの長さ変更 ムシをとる

最後に止め具を抜きます。これは、また使うのであまり変形しないように抜きます。ムシより抜きにくいです。

ファスナーの長さ変更 止めを抜く

止め具は、販売されています。大量に使う場合はそろえておくと便利です。
抜いた瞬間に勢いがよすぎて、どこかに飛んでいってしまうってこともあるしね(笑)

止め具の口を少し大きく開いておきます。

コイルファスナー用上止め金

とった止め具を、挟んで、ペンチでしっかり押さえます。

zip-8
反対側も同じようにムシと止め具をとります。

左右両方に止め具をつけてもいいですが、片方だけでも十分です。

コイルファスナー用上止め金

はい!完成。やってみると簡単ですよ。
お疲れ様でした。

ファスナー止めの下用を用意すれば、下方向で長さ調整することもできますよ。

-ハンドメイド製作レポート, ファスナーを付ける, 裁縫
-, , ,

執筆者:

関連記事

手作りリンゴチップ

犬用おやつの作り方 リンゴチップ

犬のおやつにりんごチップを作る 最近、知り合いからリンゴをたくさんいただきました。 数名の方からいただいたのですが、「ちょうどよかった!リンゴ好き?」と5個ぐらいくれるのです。 たぶん、その方達は箱で …

ウォールアートの作り方

自分で作る!おしゃれな鳥さん壁掛けインテリアの作り方

Pretty Bird Wall Art 原文:http://www.bluecricketdesign.net/ 素敵なウォールアートの作り方を紹介します。 インスピレーションは私達の周りのあらゆる …

シリコンで型取り シリコンと硬化剤を混ぜる

シリコンで型を取り、模型を複製する。2-シリコンを流し入れる-

今日は晴れてベランダで作業ができそうなので、いよいよシリコンで型取りをしてみます。 シリコンで型を取り、模型を複製する。材料の到着はこちら ワックッワック。 複製したいのは、この黄色い筒。 こんなの何 …

ハチ激取れ 蓋の仕方

今年も危険なスズメ蜂の季節になりました。

春だ、ポカポカ気持ちいいなーとベランダでだらだらしてると「ビューン」とすごい勢いのものが・・・・ 「ぶーん、ブンブンブーン」って・・・私・・狙われてる。そう!スズメバチ。 我が家のまわりにはオオスズメ …

お気に入りの洋服を作りまくる

お気に入りの洋服を作りまくる 私は、とってもふくよか(笑)ズバリ言うとデブ。 最近の可愛い呼び方をするなら「マシュマロ女子」か? しかーし!そんじょそこらのデブではない。 「いやだ―私だって太ってるよ …