コーヒーかすの意外な有効利用


コーヒーを楽しんだ後に残る「かす」。多くの人はそのままゴミ箱に捨ててしまいますが、実はまだまだ使い道がたくさんあります。コーヒーかすは、ガーデニングや掃除、消臭、さらにはペットケアまで、私たちの生活をちょっと豊かにしてくれる秘密兵器になるのです。今回は、スキンケア以外の有効利用についてご紹介します。



1. ガーデニングの救世主

① 肥料として活用
コーヒーかすには、窒素やカリウム、リンといった植物にとって必要な栄養素が含まれています。これを庭や鉢植えの土に混ぜることで、植物の成長を促進します。

使い方

  1. コーヒーかすを乾燥させます。
  2. 土に直接混ぜ込むか、堆肥の材料として使用します。

注意点
使いすぎると土が酸性に傾く可能性があるため、少量ずつ使うのがおすすめです。


② 害虫対策に
コーヒーかすの香りや成分は、ナメクジやアリ、カタツムリなどの害虫を寄せ付けない効果があるとされています。植物の周りに撒くことで、自然派の害虫対策になります。


2. 掃除の名人

① 研磨剤として使用
コーヒーかすは、シンクや鍋、フライパンの頑固な汚れを落とすための天然のスクラブとして使えます。細かい粒子が汚れを絡め取るので、洗剤を使わずにクリーンアップできます。

使い方

  1. 使用済みのコーヒーかすをそのまま汚れにふりかけます。
  2. スポンジや布で軽くこすり、洗い流します。

② 消臭剤として
コーヒーかすは、冷蔵庫や靴箱、車内などの嫌な臭いを吸収する優れた消臭効果があります。

使い方

  1. コーヒーかすを乾燥させ、小さな布袋や不織布に詰めます。
  2. 消臭したい場所に置くだけ。

3. ペットのために

① ノミ取りパウダー
犬や猫の毛に少量のコーヒーかすをなじませると、ノミやダニが嫌がると言われています。

使い方

  1. シャンプー後のペットの毛に軽くコーヒーかすを擦り込みます。
  2. 数分置いてからしっかり洗い流してください。

注意点
ペットがコーヒーかすを舐めないよう、必ず流し切ることが大切です。


4. 創作の素材として

① 手作りキャンドル
乾燥させたコーヒーかすをキャンドルに混ぜ込むと、ナチュラルな色合いと香ばしい香りが楽しめるキャンドルが作れます。

材料

  • コーヒーかす:大さじ2
  • 溶かしたロウ
  • キャンドル用の容器と芯

作り方

  1. 容器にキャンドル芯を固定します。
  2. 溶かしたロウにコーヒーかすを混ぜ、容器に流し込みます。
  3. 冷やして固まるのを待つだけで完成。

5. DIYアートやハンドクラフト

① 天然染料として
コーヒーかすは、布や紙の染色にも使えます。染めた素材は、アンティーク風の味わいが出てとてもおしゃれです。

使い方

  1. 鍋に水とコーヒーかすを入れ、煮出します。
  2. 煮出した液に布や紙を浸し、染めたい色になるまで放置します。
  3. 取り出して乾燥させれば完成。

6. 特殊な使い方

① 火起こし材として
乾燥したコーヒーかすを集めて固めた「コーヒーブリケット」は、焚き火やバーベキューの火起こしに使える便利アイテムです。

作り方

  1. コーヒーかすを乾燥させ、紙や布と混ぜます。
  2. ペースト状にして小さな塊に整形。
  3. 完全に乾燥させて火起こし材として利用します。

コーヒーかすが教えてくれるもの

コーヒーを楽しむたびに生まれる「かす」。一見、不要なものに思えるその存在には、たくさんの可能性が秘められています。ガーデニングや掃除、ペットケアなど、工夫次第で暮らしを豊かに変える魔法の素材に。こうした再利用のアイデアは、環境にも優しく、私たちの生活をもっとクリエイティブにしてくれるものです。

次回、コーヒーを淹れた後に残るかすを捨てる前に、ぜひこの記事を思い出してください。そこには、まだたくさんの可能性が眠っていますよ!

端切れで作るミシンパッチワーク

今日は雨。こんな日は何か作ってストレス解消をしよ!ということで、布を探してみたのですが、
捨てられない布がいっぱい出てきて
「これをなんとかしないと・・・もったいないくて新しい布買えないよー。また増えちゃうし・・・」
と制作意欲がガタ落ちしそうになった。

ふと、小さい布だからいつまでも使わないんじゃないのか???と思い、パッチワークをすることに!!
作り出したら楽しい!簡単、ミシンでパッチワーク最高!!

出来上がりは、50cm✕50cmほどの大きさになったよ。

端切れで作るミシンパッチワーク

作り方

材料:
10cm角の端切れ36枚(何cm角にするかと枚数は作りたいものの大きさで変わります。)
接着芯:30cm✕60cm を2枚 60cm角1枚でもいいし、作りたいものの大きさでカットすると良いです。

まず、端切れを全部10cm✖10cmでカットしたよ。

端切れとミシンでパッチワークづくり

接着芯に配色して、いくよ
ミシンで簡単パッチワーク

この作業はとてもワクワクして楽しい。
次に配置した布にアイロンをかけて接着芯に貼るよ

接着芯を使ったパッチワーク
布をきちんとしたサイズでカットしておくと作業がスムーズにいくよ。

ミシンで縫うパッチワーク

こうやって、アイロンをかけると、出来上がりがイメージできてワクワクしちゃう。
端切れで作る簡単パッチワーク
2枚分のアイロンがけが終わったよ。
接着芯を使ってパッチワーク
2枚できたので、中表で合わせて縫い合わせるよ。0.7cm-1cmの幅ぐらいがいいかな。

簡単パッチワークの作り方
ワーイ♪ヽ(*゚ェ゚*)ノ つながったよ!

ミシンで簡単パッチワークの作り方
10cm幅で簡単に折ることができるので、中表で合わせて、次の継ぎ目を0.7-1cmの縫い代で縫います(私は0.7cmぐらいで縫いました)

端切れをミシンでパッチワーク
こんな感じだよ。

この、頂点をリッパーで切るよ。
端切れで作るパッチワーク
接着芯1枚なのでサーっと切れるよ

簡単パッチワーク
アイロンをかけます。
端切れで作るパッチワーク
表からみてみよう!

雰囲気出てきましたね♪

あとは、同じようにザクザク縫って、リッパーでカットしてアイロンをかける!!
ミシンで作るパッチワーク
かんたん、かんたん、気持ちもノリノリになってます。

端切れで簡単パッチワーク
縦のラインはできたよ!

あとは、横のラインも同じようにザクザク縫っていこう!!

簡単にできるパッチワーク

リッパーでカットして、アイロンがけ!!


わーい!全部縫って、アイロンもかけたよ!!
端切れで簡単パッチワークの作り方

短時間で、こんなに縫えちゃった♪
何を作るか考えていないんだけど、このパッチワークなら、端切れの有効活用もできるし、作業も簡単なので、もっとやりたいーって気分になる♪

こんな面倒くさいことしないで新しい布を使えばいいじゃん!っていう考え方もあるけど、私は、できるだけ古い布も小さい布も使い切りたい&破けて使えなくなるまで使いたい性分で(貧乏性なの・・・)穴の空いたものにパッチがしてあるようなものにすごく惹かれる
((*ノд`*)σ))モジモジ

かと思いきや・・・新しい布もやたら使いたい!って・・・頭の中メチャクチャだ。

ヾ(o^▽^o)ノあはは♪

パッチってとっても大変なイメージがあるけど、これなら作りたい!って思える。
端切れが溜まってストレスになっちゃってる皆さん♪是非挑戦してみて。パーツの大きさを大きくしたり小さくしたりできるし、オススメです。

そのうち、ベットカバーにしたいなl

 

人にとってはどうでもいいことなのですが、私は、背が低くて太っています (;・∀・)
「だから?」と、言う声が聞こえてきそうです ヾ(≧▽≦)ノあははは!

ですので、似合う服があまりないんです。
先日、しまむらで値下げされていたチュニックを買ったら、これがけっこう可愛くて気に入ったんです。

服から型紙を作る
でも、もう売られていなくて、気に入って着れば着るほどくたびれてきて・・・
あぁまた、似合わない服を買って失敗して、自信を失う日々がはじまるのだなぁと悲しくなってしまうのです。
どんなに可愛い服も、私がきるとダサい・・・。
でも、このお洋服は自分でも気に入っているけど、久々に何人かから「かわいい」「似合うよ」と言ってもらえたお洋服。

そこで、決めました!お気に入りの服から型紙を作成して、自分で作ろう!

調べてみると、とても参考になるサイトがあったんです。
舞台衣装デザイナーさんのブログ
参考に私も挑戦してみることにしました。

必要な道具
・マスキングテープ
(参考元のブログでは、1.5cmと4.5cmを使っていました。私は手元に1.5cm幅の物しかなかったので、それを使用しました)
・型紙用の用紙(自分用なのでなんでもいいです)
・ハサミ
・定規(あればソーイング定規は便利だと思います)

マスキングテープはいろんなサイズがあります。

マスキングテープを使った製図
このように、マスキングテープを洋服の縫い目に合わせて貼っていきます。

服から型紙をつくる
幅広のマスキングテープがあれば、全体をテープで貼っていけばよいのですが、私は持っていなかったので、輪郭意外のところはコピー用紙で代用しました。

服から型紙をとる

この服は前身頃にダーツ?プリーツ?なんていうの?があるので、その部分にはしっかりと印を付けておきます。また、折って縫われて部分の長さを追加しておきます。
カーブなどが多い一部分だけ、このように型取りをして、まっすぐに引けばよいところはあとでやります。

好きな服から型紙を作る

服から剥がして、模造紙や型紙用紙に貼り付けます。

好きな服から型紙をとる
あとは、長さ等を合わせて定規で線をひいて、輪郭に合わせてハサミでカットすれば出来上がりです。

好きな服から型紙をとる

完成!まだまだ、後ろ身頃、袖 など取るパーツはありますが、一回パターンを作っておけば、あとは量産できちゃう!!!うれしい (ノ≧∀)ノわぁ~い♪
[myphp file=’rkpattern’]

ラベンダーの効用

ラベンダーの特徴

ラベンダーは爽やかな香りで人気のハーブです。鮮やかで美しい紫色の花と優雅な香りを持つ「ハーブの女王」。
その香りには癒やしの効果があります。葉が風にそよいだだけでも、芳しい香りが漂います。
ラベンダーの香りを楽しむラベンダーサシェの作り方はこちら

ラベンダーの語源は、lavareという「洗う」を意味するラテン語だと言われています。
ラベンダーは地中海沿岸が原産地です。
ヨーロッパでは古くから栽培され、お風呂や衣類の香りづけに利用されてきました。
シソ科の多年草ハーブで、花期は5月~7月です。

ラベンダーの効用

ラベンダーの効果

ラベンダーといえばリラックス効果が有名です。ラベンダーの青紫の花の色は、緊張を和らげる色です。
花の色でリラックスできるとともに、なんといってもラベンダーの香りは、鎮静・安眠として用いられています。

ラベンダーには、殺菌効果があります。
皮膚の炎症を押さえると言われています。

ラベンダーの活用

ラベンダーの香りを楽しもう。
・ラベンダーを香り袋やドライフラワーで楽しむ。ラベンダーサシェの作り方はこちら
ラベンダー サシェ

・フレッシュハーブティとして・・ラベンダーを紅茶に少し浮かべると爽やかな香りが楽しめます。

ラベンダーTEA

・精油を使って、アロマを焚く
ラベンダーオイル

・手作りローションを作る ・・キッチンで作る簡単ラベンダーローションの記事はこちら

・手作りバスボムを作る ・・「手作り発泡入浴剤」バスボムの作り方(作り方の中の精油でラベンダーオイルを使います)
手作り バスボム

現在、我が家のラベンダーも新芽が伸びてきています。
ラベンダーを摘む頃に、活用方法などをまた掲載して行きたいと思います。
[myphp file=’rk_lab’]

ラベンダーサシェの作り方

日々のストレス解消に寝る前にラベンダーアロマオイルを焚いています。
が・・・ここのところのストレスは半端ないようで溜息ばかりがでちゃうのです・・・。
疲れてると、アロマを焚く元気もない・・・。すぐにベッドにゴロンとなりたくなっちゃうのです。

最近は、仕事から帰ってくると何にもする気になれない・・・
会議・・・会議・・・意見の通らない会議・・・無理なことは無理なのです・・・ということが通らない。
自分の力ではどうしようもない無力感はとても疲れる。抗っても仕方ないけど・・心はそんなに簡単にはコントロールできないのです。

そんな疲れた日は、ゴロンとなるだけでラベンダーの香りを楽しめたらいいなと思って、余り布を使ってラベンダーのサシェを作りました。
ラベンダーサシェの作り方
ラベンダーサシェの材料
ラベンダーアロマサシェの材料

  • お米:1/2合(麦でもよい)ラベンダーだけで作っても良いですが、少しボリュームをもたせるために使用
  • ラベンダー
  • ラベンダーオイル
  • 布 8cm角(お好みでよいと思います)

今回作るのは、香り袋ですがラベンダーオイルとお米と100%コットンで作ると、繰り返し使えるホットカイロにできます。
その場合はラベンダーオイルをたっぷりお米にふりかけて密封して数日置いておきます。

ラベンダーサシェの作り方
ラベンダーアロマサシェの作り方
お米にラベンダーを混ぜます。量は本当に適当です。
ラベンダーアロマサシェの作り方
全体が均等になるように混ぜ合わせます。
ラベンダーアロマサシェ
ラベンダーオイルを入れます。私は30滴ほど入れました。
これも、好みでお好きな量で良いかなと思います。

ラベンダーサシェにオイルを入れる
混ぜ合わせて、1時間ほど置いておきます。

ラベンダーアロマサシェの袋
ラベンダーアロマサシェの袋を作ります。柄を中表にしてミシンで縫っていきます。
ラベンダーアロマサシェの袋
あとでラベンダーライスを入れるために、3cmほど縫わないでおきます。

ラベンダー袋
角を4つカットしてひっくり返します。

ラベンダーアロマサシェの袋の作り方

ここでアイロンをかけます。
(私は・・・面倒くさくて省いちゃった(;・∀・)疲れてるってことで許しちゃ──ヾ(o’∀’o)ノ──ぉ!!)
ラベンダーアロマサシェの袋
端から1cmほどのところを縫います。
ラベンダーサシェ
こんな感じ。ラベンダーライスが入るところは縫っちゃだめだよ。
ラベンダーアロマサシェ
5個縫ったよ。いよいよ、ラベンダーアロマライスを入れます。紙を丸めて使います。
ラベンダーアロマサシェ
((o(*´∀`*)o))わくわく♪
ラベンダーアロマサシェ
コップなどに立てておくと作業が少し楽です。
ラベンダーアロマサシェ
全部を入れたら、口を閉じます。内側はミシンで、外側は「まつり縫い」をします。
完成ー!(ノ≧∀)ノわぁ~い♪
ラベンダーアロマサシェ
もうちょっとラベンダーライスを多めにするとふっくらして可愛いかもしれません。
ラベンダーアロマサシェの作り方
手のひらサイズのラベンダーアロマサシェ。
早速、枕元に置いてリラックスします。
忙しいお友達へのちょっとしたギフトにもいいかもしれません。(≧∇≦)b

革の手作りタッセル:作り方

15年前ぐらいにレザークラフトにはまり始めた頃、材料や道具を揃えるのに結構お金がかかりました。
新しい道具や革をみると、使えるわけでもないのにすっごく欲しくなってカタログを眺めたり、お店にいって見ては変えずに戻したり・・・
その頃の思いも強く残っていて、革の小さな端革さえも、今も捨てられずに持っています。
さすがに少しは整理したほうがいいのではないか?と思うのですが、やはりもったいないくて捨てられないのです。

今日は、そんな革たちを箱から出して、タッセル作りをすることにしました。
簡単につくれる革のタッセルの作り方
今回は、5cm✕8cmと 細長い革を少々使います。
余っている革の大きさでタッセルも超ミニにしてもいいと思いますし、なが~く作っても素敵なんじゃないかと思います。

革で作るタッセル

使う道具:カッター(はさみでも良い)、ものさし、ボンド、目打ちがあればできます。
革のタッセルの作り方
まず、革をカットしましょう。
ところで、革をカットするハサミなのですが万能ハサミはとてもおすすめです。
革の仕事をしているときにこのハサミは、必需品でした。
ヌメ革などの硬い革も厚みが2mm程度までならカットできます。
むしろ硬い革を切ることが得意なハサミで、柔らかい革は意外に普通のハサミのほうが切れやすかったりします。

ハサミの先端が良く切れるので、歯で革を傷つけてしまうことも少ないです。

革タッセルの作り方

これは、5cm✕8cmで作ることにしました。
革タッセルの材料
あと端切れで、1cm ✕ 8cm(最後に巻く革) 0.5cm✕ 8cm(ストラップ部分)
どちらも長めに用意して、合わせてからカットしました
余力があれば、裏の床面をコバで磨いておくと高級感がでます。

今回は、作りたい病の発作が強くて、床磨きをやらなかったです。出来上がってから、やっぱり磨いておいたほうが良かったな・・・
なんてちょっと後悔してます ヾ(≧▽≦)ノあははは!
革タッセルの作り方
本体に切り込みを入れていきます。あらかじめ、上面から1cmのところに目打ちでラインを引いておきます。
そのラインまで下から革をカットします。
この革は、少し厚みがある革なのでふっくらとしたタッセルにしようと考え、5mm幅でカットをしていきました。
革でタッセルを作る
私はカッターを使用しましたが、ハサミでも良いと思います。
革のタッセルをカット
いい感じでカットできました。
革のタッセル:ストラップ
ストラップになる革をつけます。0.5cm幅の革です。
本革のタッセル
ストラップ用の革をボンドでつけました。
革のタッセルの作り方
ひっくり返して、反対側にもボンドを塗ります。
タッセルのストラップ
半分に折ってストラップ用の革をしっかりと張り合わせます。
本側タッセルの作り方
裏のケバケバのところ上部1cm幅にボンドを塗ります。
革のタッセル
しっかりとグルグルと革を巻き付けていきます。
革のタッセル作り方
はい!1周しました。
革のタッセルの作り方
1cm幅の革を一度、出来上がっているタッセルにぐるりと巻いてみます。タッセルの1周の長さより1cmほど長く切ります。
1cm幅の革の裏にボンドを塗ります。
革製タッセルの製作方法

1周ぐるりとしっかりと巻いたら出来上がりです。

簡単につくれる革のタッセルの作り方
かわいくできました♪
穴あけも、縫いもないカットとボンドだけでできる簡単な革製タッセルの作り方でした。
ギフトなどのチャームに使ってもかわいいですね。
革の手作りタッセル:作り方

いくつか、革の種類、厚み、色などを変えて作ってみました。
薄い革は、一本一本の幅を細く切るといいのではないかと思います。

もし、端革があったらぜひ挑戦してみてくださいね♪
[myphp file=’rk_hakawa’]

あずきカイロの作り方

遠赤外線効果の小豆カイロを作る

小豆カイロの効果と、作り方を以前、掲載しました。

昨年、作った小豆カイロは、肩にのせるロングなもの。今回も肩に載せられるロングサイズの小豆カイロを作ります。
手のひら・ポケットサイズの小豆カイロの作り方・製作レポートはこちらです。

手作り小豆カイロ

ダンナさんが、頭痛持ちで冬の寒い季節になると頭痛がよりひどくなるので、毎日これを2分ぐらいレンジで温めて肩にのせる。

「これで暖めると楽になるんだよ」と言ってくれるので、うれしい。

しかし、この小豆カイロ、次に使えるのは4時間ほど経ってから。

小豆が十分に空気中の水分を吸ってからになるので、待たなくてはいけない。

あずきカイロの作り方

そこでもう一つは作らねば!という気持ちになった。今使っているのは1年使っているけど、全然問題ない。
ちょうど布が沢山あるのに、新年にまたうっかり「福袋」を買ってしまったことを思い出した。

手作り小豆カイロの材料
買わずにはいられない・・・ハンドメイド人だから(笑)
ので、もう一つ、肩にのせる小豆カイロをその布を使って作ります。

 

[cjtoolbox name=’amerikan’]

「小豆カイロ」の作り方

[/cjtoolbox]

<用意するもの>

  • 小豆:300g(私は500gを使いましたが、ちょっと重いので300gぐらいが良いと思います)
  • 布 120cm×15cm(綿のもの。化学繊維はレンジで発火してしまうのでダメです。)
  • 針と糸orミシン

今回は、福袋の生地の中でも、自分では使いにくい柄を選びました(笑)お家で使うからね。
790s

まず、布を裁断します。長さが足りなかったので、継ぎ足しました。
私は、布の裁断にオルファのロータリーカッターを愛用しています。
まっすぐキレイに切れますよ。洋裁や手芸にとてもオススメです♪

  • 半分に折り、脇と上面を縫います。(小豆を入れる部分は縫わずにおきます)

小豆カイロの作り方

  • 布を表に返し、12cmごとにラインを引いておきます。(5等分)

手作り小豆カイロのレシピ

  • 小豆を入れます。

794s

  • 底から一番目のラインを縫います
  • また、小豆をいれます
  • 底から2番目のラインを縫います。これを繰り返します。
  • 最後に、小豆を入れた部分を縫ってできあがり!!
    手作り小豆カイロの完成肩が凝っちゃった時にとってもいいです。使い捨てカイロもいいけど芯のコリに届くような気がします。
    皆さんも是非お試し下さい♪↓玄米でもできるらしいです↓

小豆カイロに適した生地の素材

電子レンジの熱に強い、綿100%かリネン(麻)で作ります。化学繊維は、発火するので絶対に使用しないでください。

小豆カイロの使い方

サイズによりレンジで温める時間が異なります。今回作ったのは、1分半ぐらいで暖まります。
もうちょっと温めたい場合は、+10秒とか15秒とかずつ温めます

*レンジから出したときに、「熱くてさわれない温度」でしたら、温め過ぎです。
*小さな子供や年配の方には、「低温火傷(ていおん・やけど)」にも気をつけてあげて下さい。

小豆カイロは、時間とともに冷めていくのであんまり心配はありませんが、低い温度でも、同じところに長時間あてすぎるとヤケドしてしまいますので気をつけてね。

あずきのチカラ

作る前にどんなものか試してみたい方にオススメです。

 

犬のマナーベルトを手作り
製作レポート/作り方

我が家には犬がいます。かわいいけど・・・。
ときどき部屋の影の方でマーキングしたりするの。
お仕事行こうと思って玄関で靴を履こうと思ったら、足が冷たい・・・
「あーこんなところにオシッコー。踏んだー!!時間ないーサイアクー」って、なったりする。

そこで、マナーベルトを買おうを思っていたんだけど、いつもいつもマーキングするわけではないので、つい先延ばしに・・・。
家にいっぱい端切れがあるし、どうせなら作ろ!っと思っていて、だいぶ時間が経ってしまった。

先日、靴下がオシッコべビチャビチャになったときに、本気でマナーベルトを作る気になった。(ノ≧∀)ノわぁ~い♪
GWに作ってやる!!ということで、本日を迎えました。

ハンドメイドのマナーベルトの出来上がりはこんな感じ。
結構上手にできたかな?おしっこ吸収用には、人間用の生理用ナプキン使ってます。
犬のマナーベルトを手作り
犬用マナーベルト

犬用マナーベルト・マナーパンツの型紙

犬用マナーベルトの型紙

マナーベルト用の型紙を作りました。これは、端の丸いカットのためのものです。布の全長は、それぞれのワンちゃんで変わります。
型紙はお家でマナーベルトを作りたい人(いるかな?≧(´▽`)≦アハハハハハ)

ハンドメイドで作るマナーベルト(マナーパンツ)の作り方。

我が家の犬は、胴回りが42cmです。(最初計り間違えて・・・15cmも長く作ってしまった・・・どうすれば15cmも間違えるんだ・・・作っててオカシイと思わなかったのか?ですね・・・)
布はまっすぐにカットするだけです。表布と裏布を犬の胴回り+15cm、幅12cmでカットします。

マナーベルトの材料

  • 表布
  • 裏布
  • バイアステープ (犬の胴回り+15cm)×2 + 28cm
  • バイアステープまたは、ゴム  12cm × 2
  • ゴム  15cm × 2
  • マジックテープ 幅はお好みで。(私は2.5cmを使用) 長さは10cm

犬のマナーベルトの作り方

作る気満々でマナーベルト3つ分をカットしましたが、1つちゃんとできたら他の柄でも作ります。
ちょっと気合が入りすぎたかな。
(案の定・・・15cmも長く作って、直しが必要になった (;・∀・))

ピンクの布で、内側を青い布にして作ってみます。
ぬいしろガイド

そうそう、新しいアイテムをゲットしたので使ってみようと思います。ぬいしろガイドです。
(手芸屋さんに行くとなにか買わずにはいられない・・・・)

紐など細いものを両方から挟むと縫いやすいのではないかと思います。
ぬいしろがまっすぐだと仕上がりがとっても良いですよね。今日からぬいしろガイドを使ってみようと思います。

まず、マナーベルト本体の布の裏どうしを合わせて仮縫いします。目はとても荒くていいです。ズレ防止のためですから。

長いものを縫うときに、ぬいしろガイドは楽です。

犬用マナーベルトの作り方

どちらも同じ長さでカットしたつもりでしたが、端まで縫ってきたら、こんなにズレていました。
型紙を使って角丸を書いて、ズレた布と一緒にカットします。

犬のマナーベルトの作り方

はい!縫えましたよぉ♪

長さ12cm(2本)のバイアステープの端を縫います。
犬用マナーベルト

ナプキンを置いてみて、バイアステープ(ズレ防止用)の位置を決めておきます。
ナプキンの中心が布の中心です。

位置が決まったら、端を仮縫いしておきます(4点)

犬用マナーベルトを作る

本体の周囲に、バイアステープを縫いつけます。
マナーベルトの1周全部縫っちゃいます。


ゴムを、ナプキンをおく部分に縫い付けます。


端をしっかりと縫っておいて、ゴムを引っ張った状態で縫っていきます。
スピードを落として縫ったほうが上手にできますよ。

犬用マナーパンツの作り方

2箇所縫うと、こんな感じにギャザーがよります。
犬用マナーベルトの作り方

最後に表と裏を間違えないようにマジックテープを縫い付けましょう。

犬用マナーベルトの作り方

ハンドメイドのマナーベルトの出来上がり♪
と、喜んでいたのですがサイズを間違えてブカブカだったので、直しました・・・。


ちゃんと計ってつくろう ヾ(≧▽≦)ノあははは!

みなさんも犬用マナーベルトぜひ挑戦してみてね♪

ニット生地で作る犬服の作り方はこちらです。

 

消しゴムはんこ 出来上がり
製作レポート/作り方 こんにちは。
私はハンコとかスタンプ大好きです。
オリジナルのスタンプが( ゚д゚)ホスィと思っても、消しゴムハンコはとっても自分には難しい気がしていて、染め物と一緒ですが、何年もモジ((´ω`*)(*´ω`))モジ モジモジしていてやったことがないんです。
せっかく材料を買っても失敗して嫌になっちゃう気がしていたのだけれど、売り場をみていたら気分が乗ってきたので、とうとう作ってみることにしました!(∩´∀`)∩わ~い♪

消しゴムハンコに挑戦

購入したのは、100均で消しゴムハンコ本体、スタンプ台、デザインナイフです。
さていよいよ開始!
消しゴムはんこ 下絵を描く
この6色のスタンプ台を使いたいので、一つの色のサイズに合わせて作ってみることにしました。
2cm×2cmぐらいです。
本当に初めてなので難しい図版は失敗すると思われるので、グルグルだけ描きました。

消しゴムはんこ 下絵を描く

うーん。。。緊張するな。

消しゴムハンコ デザインナイフ

買ってきたのは、黒いデザインナイフ。結構刃が大きい。
コレを使って作ろうと思ったのですが、なんと刃のホールドがしっかりしていなくて・・・
不良品レベル・・・しかも、掘ってる最中にグラグラ動くなんてありえない!!!
ということで、家族にメーカー品のデザインナイフを借りました。
このまま、知らんぷりしてずっと借りていよう。(=゚ω゚)ノぃょぅ!

掘る角度が大事らしい。
消しゴムはんこ 彫り方

どの程度力を入れたらいいのか最初はわからず、おどおどやるので、一本線で切り込みが入れらない感じでガタガタしてしまう。

これも慣れなのでしょうね。いっぱい練習するしかないね ≧(´▽`)≦アハハハハハ
いきなり、上手にやろうなんて根性が間違っているのだ
消しゴムはんこ 切り込み
ずいぶん下絵から離れてますけど・・・・
消しゴムはんこ 作り方
下絵と違うけど、いちおうグルグルしてるから許す。(*・∀・*)アハッ
さて、下手ですが彫り終わりました。
結構時間がかかりました (;・∀・)
消しゴムはんこ作家さん、尊敬しちゃう *゚。+(n´v`n)+。゚*

消しゴムはんこ できた

さて、押してみましょう。
消しゴムはんこ グルグル

( ;`・~・) ぐぬぬ…
周りが汚れちゃうね (;・∀・)

改良します。

消しゴムはんこ できた

整えました。
消しゴムはんこ 押す
紙を用意しましたよ♪
消しゴムはんこ 出来上がり

かわいい♪
単純な柄でも色を変えたり、ランダムに押してみたりで結構可愛くなるものですね。
初めての消しゴムはんこに大満足です。
これは・・・・はまってしまいそう・・≧(´▽`)≦アハハハハハ

消しゴムはんこ 作品

白い紙にいっぱい押して、袋にしました。作り方は折り紙で作るミニミニ袋をみてね♪
自分で作ったものを使うって、本当に楽しい。

 

[myphp file=’rksearch_stamp’]

カフェカーテンを作って、うっかり欲がでてしまい、刺繍で失敗。

その、失敗の悔しさから、もう一枚作りたくなりました。
でも・・・布が足りなくて、継ぎ接ぎ。

真ん中のホワイト&ピンクです。結局、全部種類の違うカーテンになってしまった。

さて、早速取り付けてみましょう。

刺繍有。意外にわからない(笑)


継ぎ接ぎ。えー!!一番失敗かと思ったら可愛いんですけど♪


ノーマル。うーん!物足りないなー!!

せっかく作ったんだけど・・継ぎ接ぎピンクが気に入ってしまった・・・

ノーマルと刺繍失敗の2枚を継ぎ接ぎにしたくなってしまった・・・
やばいループにはまってる気がする・・・・

 

つづく

関連記事:
カフェカーテンの作り方(1)

カフェカーテンの作り方(2)