ハンドメイド人

手芸・料理・DIYなど手作りに役立つ話題や作り方・モノを紹介

シリコン・樹脂・レジンクラフト ハンドメイド製作レポート

シリコンで型を取り、模型を複製する。3-片面ができあがった

投稿日:

初めてシリコンを型に流してから、1日が経ちました。
すごく待ち遠しかったので、ちょいちょい触ったりしちゃったので、一部分クチャってしてます。(笑)

型取りに慣れた方が見たら、間違いだらけのやり方かもしれませんが、なんか固まっただけですっごい喜んでまっす。
初めての型取り シリコン

シリコンで型を取り、模型を複製する。材料の到着はこちら
シリコンで型を取り、模型を複製する。2 シリコンを流し入れるはこちら

シリコンで型取り 片面のシリコンが固まった

裏返して粘土面をみると、こんな感じです。

シリコンで型取り 片面ができた

それでは、粘土を剥がしてみましょう。

 

シリコンで型取り 片面の粘土を剥がす

シリコンで型取り 油粘土を取り除く

おぉー。結構、いいんじゃないのー?剥がしにくかったので少しブロックを崩しました。
合わせ用のボッチもいい感じに出てます-。

あのー今気がついたんですけどね、この筒の型って。。。。シリコン両面型でなくてもよかったんじゃないかなー(^^;)
片面で十分だったんじゃないのかなー????

シリコンで型取り シリコンを計る
型取りに慣れた方なら迷わずに、「これならこーやればいいじゃーん」って簡単に分かるんだろうなー。

シリコンで型取り 
固まっただけで喜んでるようじゃ、まだまだ好きなものを作るなんて随分と遠い話やなー。

片面の型にも惹かれ、このまま続けてもシリコンを無駄にするだけじゃないのか?とも思いつつ・・・
ここまでやっちゃったんで・・・続けるぜ-!!!

シリコンで型取り 油粘土を取り除く

爪楊枝で細かい部分に残った油粘土を取り除きます。
あまり気合を入れてやるとシリコンまで傷つけちゃうので気をつけましょう!!!
真ん中の穴の中にあった粘土も取り除きました。

ところで。。。。
最初に粘土入れた時にボコボコになっちゃってたのが、見事に再現されてまーす。
型取り素晴らしい!!!
けど、
鉛筆の裏でツンツンしたのがバレバレ。

シリコン型取り 粘土を敷く
続きは次回でーす。

片面の型取りも近々挑戦してみます。

 

 

 

-シリコン・樹脂・レジンクラフト, ハンドメイド製作レポート
-, , , , ,

執筆者:

関連記事

待つだけ簡単 温泉たまご

温泉卵をマグカップで簡単に作る

[amazonjs asin="B000AW67T6" locale="JP" title="温泉たまご器 たま5ちゃん"][amazonjs asin="B000AW67T6" locale="JP" title="温泉たまご器 たま5ちゃん"]

デコパージュでリメイク

デコパージュで古着をリメイクしてみる

こんにちは。 先日、家族から「いい加減にタンスの整理しろよー」と叱られ渋々整頓を始めたら昔来ていたナイキのトレーナーが。 結構お高かったんだけど、今よりも痩せてる当時でもちょっと小さめでほとんど着てい …

犬用手作りクッキー

犬のおやつを自分で作る「クッキー編」

「ペット用品の作り方」という検索で当ブログに訪れてくださっている方が多いので、今回は犬のおやつを取り上げたいと思います。 混ぜて焼くだけ簡単犬用クッキーを作る 以前はよくホームセンターやペット用品のお …

レジンパーツにヒートンがついた

レジン(樹脂)パーツへの金具の付け方(ヒートンを取付ける)

最近、すっかりシリコン型で作るレジンクラフトにハマってしまっている私です。 きっかけは道具に使うパーツが高いから、シリコン型でレジンを使って複製しよう!ってことだったんですけど・・・・。 今やそんなこ …

バスボム作りかた

バブ風なやーつ「手作り発泡入浴剤」バスボム、製作レポート

「手作り発泡入浴剤」バスボムを作ってみました 先日、キッチンで作れる「手作り発泡入浴剤」の作り方の記事を掲載しました。 早速、作ったのでレポートします!! 手作り発泡入浴剤お材料は以下の通りです。 精 …