ミニすのこで収納上手
製作レポート/作り方 今日は、ミニすのこを使って収納をスマートにします。

以前から何かに使いたいと考えて買ってきていたミニすのこ。

私はホームセンターで買いました。
100均でもあるのかな?

ミニすのこで収納

ちなみに、ものがゴチャゴチャ入っている木箱は100均で購入。
ミニすのこで収納
今はこんな感じになっています。重ねて、デッドスペースを活用したい!

よっし!プラスのドライバーと、木ねじを用意します。
あまり太いネジだと、木割れを起こしちゃうので、細いネジがいいです。

ミニすのこで収納

直角に合わせて、2箇所ぐらいをネジで止めます。

反対側もネジ止めして、もう出来上がり!色でも塗ればもっといんだろうな。
でも、せっかちなので、すぐに使いたい!!

ミニすのこ術
ほら!ほら!いいじゃんー。
目的の場所に設置です。

おぉ!ミニすのこGood Job!∑d(゚д゚*)

[myphp file=’rksearch_sunoko’]
製作レポート/作り方 先日作った、初めてのグルグルはんこがヘタなりにも意外と気に入って、さらに作る作業も楽しくてもうちょっと凝ったものを作りたくなりました。

このイラストいってみよ!
消しゴムはんこ デザイン
トレーシングペーパーに写す。
消しゴムはんこ トレーシングペーパー

100均でいろいろ揃いますが・・・意外と近くになくて  (;_;)

こんなに入っていたら、はんこを作るだけなら一生分なるな ≧(´▽`)≦アハハハハハ
デザインの大きさは、家に転がって使いみちがなくて邪魔にされていた木片に合わせました。

鉛筆で写します。ところで鉛筆も1ダース100円で100均で買ったのですが、100均の鉛筆は( ;`・~・) ぐぬぬ…
場合によってはイマイチな感じなんです(;・∀・)

今、資格の勉強をしているのですが、試験の時などに鉛筆を持っていくことがあるのだけれど、鉛筆を削るときに気がついたんです。木が硬い!
趣味で使う分には問題ないのですが、質の違いがあるのだなぁと実感したよ。


写しました。
消しゴムはんこ カット
はんこ本体をカットします。

よっし!けっこう力いりますね。

はんこの上に、トレーシングペーパーを裏返しにおいて、しっかりこすります。
しっかり、しっかり。

おぉ!転写できてまぁす。
消しゴムはんこ 趣味

ヘタだが・・・充実感 ≧(´▽`)≦アハハハハハ
趣味の消しゴムはんこ
まぁいいか。

はい!持ち手にボンドで接着したら、それっぽいものになりました♪
次は何を作ろうかなぁ♪

 

 

[myphp file=’rksearch_stamp’]
ストローで作るハンコの持ち手
製作レポート/作り方 この前、初めて消しゴムはんこ作りに挑戦して、グルグルのはんこを作ったのですが、やはり持ちてがないと押しにくい!

本当は、木片などでかっこよく作りたい。

けど、いますぐに家にある材料で作れないものか?すぐに使いたいじゃないか!!

という衝動が抑えられず、部屋を見渡すと!
ありました。ストローで作る密封パックで使ったストローがあるじゃないか!!80本もあるんだから、有効利用しないと!と考え、ストローで持ち手を作ってみました。

仕上がりはコレ!
ストローで作るハンコの持ち手

早速作るよ!
必要なものは、
・ストロー一本
・セロハンテープ
・のり
・紙(周りに巻く)
・両面テープ
・マスキングテープ

ストローで作るハンコの持ち手
ストローを5分割しました。

このストローをまとめて一つにします。
ストローで作るハンコの持ち手

ぐるぐるぐる。

先のほうがバラバラしていたら、まっすぐになるようにハサミで切りましょう。
ストローで作るハンコの持ち手

こんな感じになります。
もうちょっと短くてもいいな。
長さは好みで変えてね。

紙に好きにスタンプを押しておきます。

周りに巻く紙になります。
ストローで作るハンコの持ち手
先っぽをマスキングテープで整えます。

ストローの周りにハンコを押した紙を巻き付けます。

ストローで作るハンコの持ち手

上を整えます。

ストローで作るハンコの持ち手

切り込みを入れると整えやすくなります。
ストローで作るハンコの持ち手

一つづつ畳んでいきます。

上部には、グルグルの見本を貼るとそれっぽくなるかな?
やってみよう!

のりで貼ります。

ストローで作るハンコの持ち手

はい!雰囲気でました♪
ストローで作るハンコの持ち手

消しゴムはんこの裏に両面テープを貼って、作った持ち手に貼っちゃいましょう!
ストローで作るハンコの持ち手

おぉ!余ったもので作ったけど、手作り感もあっていい感じ♪

結構気に入りました。

でも、いくつか作るようになったら、やっぱり木片で仕上げたいな。

 

<!– [myphp file=’rksearch_stamp’] –>

消しゴムはんこ 出来上がり
製作レポート/作り方 こんにちは。
私はハンコとかスタンプ大好きです。
オリジナルのスタンプが( ゚д゚)ホスィと思っても、消しゴムハンコはとっても自分には難しい気がしていて、染め物と一緒ですが、何年もモジ((´ω`*)(*´ω`))モジ モジモジしていてやったことがないんです。
せっかく材料を買っても失敗して嫌になっちゃう気がしていたのだけれど、売り場をみていたら気分が乗ってきたので、とうとう作ってみることにしました!(∩´∀`)∩わ~い♪

消しゴムハンコに挑戦

購入したのは、100均で消しゴムハンコ本体、スタンプ台、デザインナイフです。
さていよいよ開始!
消しゴムはんこ 下絵を描く
この6色のスタンプ台を使いたいので、一つの色のサイズに合わせて作ってみることにしました。
2cm×2cmぐらいです。
本当に初めてなので難しい図版は失敗すると思われるので、グルグルだけ描きました。

消しゴムはんこ 下絵を描く

うーん。。。緊張するな。

消しゴムハンコ デザインナイフ

買ってきたのは、黒いデザインナイフ。結構刃が大きい。
コレを使って作ろうと思ったのですが、なんと刃のホールドがしっかりしていなくて・・・
不良品レベル・・・しかも、掘ってる最中にグラグラ動くなんてありえない!!!
ということで、家族にメーカー品のデザインナイフを借りました。
このまま、知らんぷりしてずっと借りていよう。(=゚ω゚)ノぃょぅ!

掘る角度が大事らしい。
消しゴムはんこ 彫り方

どの程度力を入れたらいいのか最初はわからず、おどおどやるので、一本線で切り込みが入れらない感じでガタガタしてしまう。

これも慣れなのでしょうね。いっぱい練習するしかないね ≧(´▽`)≦アハハハハハ
いきなり、上手にやろうなんて根性が間違っているのだ
消しゴムはんこ 切り込み
ずいぶん下絵から離れてますけど・・・・
消しゴムはんこ 作り方
下絵と違うけど、いちおうグルグルしてるから許す。(*・∀・*)アハッ
さて、下手ですが彫り終わりました。
結構時間がかかりました (;・∀・)
消しゴムはんこ作家さん、尊敬しちゃう *゚。+(n´v`n)+。゚*

消しゴムはんこ できた

さて、押してみましょう。
消しゴムはんこ グルグル

( ;`・~・) ぐぬぬ…
周りが汚れちゃうね (;・∀・)

改良します。

消しゴムはんこ できた

整えました。
消しゴムはんこ 押す
紙を用意しましたよ♪
消しゴムはんこ 出来上がり

かわいい♪
単純な柄でも色を変えたり、ランダムに押してみたりで結構可愛くなるものですね。
初めての消しゴムはんこに大満足です。
これは・・・・はまってしまいそう・・≧(´▽`)≦アハハハハハ

消しゴムはんこ 作品

白い紙にいっぱい押して、袋にしました。作り方は折り紙で作るミニミニ袋をみてね♪
自分で作ったものを使うって、本当に楽しい。

 

[myphp file=’rksearch_stamp’]
製作レポート/作り方 こんにちは。
先日、部屋を片付けていたら無地の大きなトートバッグが出てきたんです。
結構使い古していて、染みなんかもついちゃってる。
初めての染め物
これを染めてリメイクしたい。実は、15年も前に買った染め粉を前日タンスの中から発見していた。
染め物をしたいとずーっと思っていたけれど、作業の時に汚れるかなーとか、うまくできないかも・・・
と躊躇して、何年か1度に片付けをするたびに目にしていた染め粉・・・いつもは、また引き出しの奥に・・・
でも、今回は、またそっと引き出しの奥にしまうのではなく、勇気だしてやってみよ!

と、次の休日に染める予定にしていたのですが、今日のお出かけ予定が1時間ずれてぽっかり時間が空いたので
「この時間にやっちゃえ!」とコールダイを使った染め物をはじめちゃいました。

あとで、分かるのですが・・・・十分時間に余裕がある日にやりましょうね (*・∀・*)アハッ

初めてなので、なにが必要なのかよくわかっていなかったので、
・コールダイ
・輪ゴム(柄を入れるため)
・染めたいもの
・ビニール手袋
を用意したのだけれど、本当は染めた後に使う色止め剤のミカノールが必要だった (;・∀・)

それと、取説を読んでみると、
・酢か塩
が必要らしい。これはキッチンにあるので大丈夫♪

染める液捨てちゃうともったいないので空のペットボトル容器もあるといいよ。
まず、染めたいものの重さを測る。

つぎに、取説をみながら、必要な量の染料と塩を用意します。
あとで熱湯500mlも必要になります。

ちょっと柄をつけてみたいので、輪ゴムを用意しました。
右上を頂点にして三角になるように畳んでみました。絞り染めになる予定です。

初めての染め物 絞り

しっかりとバッグ本体をグルグルと輪ゴムで止めます。細いゴムキレそうでちょっと怖いです。
紐で絞ってもよいかと思います。

全体はこんな感じになりました。
コールダイの取説を読むと、まず布を濡らす必要があるようです。
きちんと読まないで、勢いで始めたので、バタバタしています。


トートバッグ全体を水で濡らして、水気を絞りました。

必要な量の染め粉(コールダイ)と塩です。コールダイは思ったよりたくさん使うんだなぁー。
500mlほどのお湯を沸かして、染め粉に注ぎこみ、しっかりと溶かします。
ゆっくり注がないと粉が散って、あちこちが染まります。

塩もいれよう!
初めての染め物 絞り染め

大きなバケツに必要な量の水を入れて、溶かした染め粉をゆっくり飛び散らないように注ぎます。

おぉ!なんか興奮する。

早く入れてトートバッグを染めてみたいー!!
このコールダイ液の中に染めたいものを入れて、20ー40分待つ
(ここで、時間がたっぷりあれば待てたのに、私は20分しか待てなかった・・・)
染める時間が20分だから余裕じゃーんって思っていたのだけれど、そのあとの作業にかかる時間のことが完全に抜けてる・・・。

20分経ったので、だして染料の水気を絞ってみました。

おぉ!キレイ!
中性洗剤液で洗う。(漂白剤入っている洗剤はだめですよぉ)

その後、ミカノールを入れて40分待つ。
乾かせばできあがり!
って・・・ミカノール・・・・ない。それに・・・時間がない。出かけなくちゃ。


とりあえず、どんな風になったか見ちゃ──ヾ(o’∀’o)ノ──ぉ!!
かわいぃー。けっこううまくできたんじゃないの?

良い子のみなさん、かならず色止めはしましょう。
私は・・・時間とミカノールがなくて、とりあえずこれを干して約束の時間までにでかけなければならないのですが・・・
急いだことを後で後悔なのです。

でも・・・色止めを除けば、ジャージャーん!
こんな感じで大満足なのです♪

染め液(コールダイ)は、とりあえずペットボトルに入れてとっておきます♪

帰ってきたら、色止めのことを真剣にかんがえなければ・・・
行ってきまーす!!! (;・∀・)

 

[myphp file=’rksearch_toto’]
製作レポート/作り方 こんにちは。
何か作るぞ!さて何にしようかなぁ。


今日は、100均で買ってきたラベルシールでオリジナルシールを作ります。

いろんな形、いろんなサイズのラベルシールを買ってきました。
必要なものは、スタンプやペンだけです。
オリジナルシール作り

この小さな名前シールには、アルファベットのスタンプを使ってみます。

お茶のラベルにしたいのでTEAとスタンプします。

グリーン薄い ≧(´▽`)≦アハハハハハ

赤がいいね。

ところでスタンプする時に色を変更したいとき、スタンプを拭くの面倒くさいですよね。
私は、こんな風にしています。
ティッシュペーパーを水で濡らして、トレイなどにおきます。

押したあとにその上でトントンすればキレイになります。


TEAシール先日ご紹介したストローで作る密封パックに貼ってみました♪

次は、絵でも書いてみますか♪大好きなゼンタングルで (∩´∀`)∩わ~い♪

上手じゃないですけど (;・∀・) でも、オリジナル ≧(´▽`)≦アハハハハハ

雰囲気は出てるか?な。
あとは、好きなスタンプを押しました。

クラフトシールに押した数字、1/3の大きさでいいんだけどなぁーということで、カットします。

これで3枚できちゃう♪

いいぞ、いいぞ!

ラベルシールが何種類かあれば、ギフトなどでシールを貼りたい時にちょこっと絵を描いたり、スタンプを押すことでオリジナルシールが楽しめるね♪

 

折り紙で作るミニミニ袋
製作レポート/作り方 こんにちは。
前回の折り紙でつくるプレゼント袋を少しアレンジして、飴玉が1つ入るぐらいの袋を作ります。

仕上がりはコレ!
折り紙で作るミニミニ袋

水玉の袋の半分ほどの小さな袋です。折り紙1枚で2つ作れます。
折り紙でつくるプレゼント袋と同様に最初は、真ん中合わせで貼り合わせます。
折り紙でラッピング

これの両サイドを1cmずつぐらい内側に折り曲げます。

よいしょ。
折り紙で作るミニミニ袋

両方折りました。
折り紙で作るミニミニ袋

先程折った部分を内側に凸になるよう写真のように折り込みます。

真ん中で折り曲げます。

真ん中の線をハサミでカットします。

これで2つになりました。

折り紙でラッピング
折り紙でつくるプレゼント袋の時にも使用した、

ペーパーデコレーションリング用の紙を使います。

ない場合は、2-3cm幅の紙で大丈夫です。

これを下部に貼り付けます。

しっかりと張り合わせて出来上がり。

かわいい袋が完成です。

そんなにいろいろプレゼントすることもないのですが、かわいくていっぱい作っちゃいます。
お友達へ小銭をお返しするときや、飴ちゃんをあげる時なんかちょっと可愛くないですか?

 

[myphp file=’rksearch_toto’]
ストロー密封容器を作る
製作レポート/作り方

こんにちは。
4月から新しい職場への転職がきまりました♪
これまでのお仕事も楽しかったのですが、昨年取得した資格を活かしたいと思って、思い切って転職です。
不安だが・・がんばるよ。


今、仕事場での休憩にレモンティを好んで飲んでいるよ。
コレ!

美味しい。でも、飲む時に、袋を開けて、スプーンですくって・・・袋を閉じて・・・閉じる時に粉がファスナー部分にいっぱいひっついていて、また、自分のデスクにしまうっていうのが、なかなか時間がかかって・・・周りに気を使ったりで大変なのです。小分けのものも売られているけど、ドーンと金額も高くなってしまうし・・・。

そこで!先日、調べて知ったストローに密封して小分けにする方法を試しました。
こうなるよ!かわいいでしょ♪

早速つくります。
100均で少し太めのストローとイージーシーラーを買ってきました。
(シーラーには、別途 単三電池が2つ必要です)
シーラーがない場合は、ラジオペンチとライターでもできるよ♪←オススメ
(むしろ、そっちのほうが簡単でうまくいったという・・・・)
それは、この記事の後半で紹介するよ。
ストローの便利な使い方

ストローの端をシーラーでおさえます。
抑える時間は、ストローの硬さなどによっても違うかもしれませんが、私は1.5から2秒ぐらい押さえてから少しスライドさせました。


こんな感じです。あまり長く押さえていると溶けて切れてしまいます。
ストローで密閉容器
紙でロウトをつくります。

ここに入れたい粉などを流しこみます。

入りましたよ♪


また熱を加えて、密封してしまいましょう。

はい!密閉できました。

作業はこれだけです。密封をキレイにするのが難しいです。
でも、十分満足なんですけど。やっぱりキレイに作りたい!!という残念さものこってしまいました。
そこで!ラジオペンチ&ライターでもやってみました。

クラフト好きな方はラジオペンチもっている方が多いのかな?
ラジオペンチも100均で売られていたり、またホームセンターにもいろいろあるので、一つ持っておくととっても便利ですよ。

私がオフィスで飲むNO.2飲み物。粉茶。
ストローを容器にする。

ラジオペンチでストローをしっかりはさみます。
この時に、端の方が密着しやすいようになるべくしっかり折り目が付くように押さえておくと良いです。

ライターで端を炙ります。

溶けた部分が固まる直前に端をラジペンでしっかり抑えるとうまくいきます。

うまくいくとこんな感じ♪

うん。やっぱり・・・イージーシーラーより・・・ライターのほうがイージーだ≧(´▽`)≦アハハハハハ

片方の封ができたら、あとは先程と同じです。かみロウトを作って、流し込むだけ。

ついでなので、いっぱい作っておきます。

このお茶は意外に濃く出るので、ストロー半分ぐらいの長さがちょうどいいです。

あとは、またライターで端を炙って密封して出来上がりです。
ストローの密封容器
シールの柄で何が入ってるいるかわかるようにしてみました。

飲む時はハサミがいりますね

ハサミを忘れたら飲めなーい ヾ(≧▽≦)ノあははは!
みなさんも是非いろんなものを密封させてみてね。
旅行の時に持っていく、歯磨き粉とか歯磨き後の、リステリンとかもいいかなぁーと思ってます。

[myphp file=’rksearch_toto’]
折り紙でラッピング
製作レポート/作り方 こんにちは。今日はなんだか朝からすっごいイライラ。
なんでかな?って思ったら、昨日の仕事でのストレスが溜まっていたみたい。

イライラが止まらなくて、せっかくのお休みがもったいない!!!と考え、こんなときこそクラフトをすればいいんじゃない?って思ったのです。
でも、あんまり手がこんだものを創ると更にイライラが倍増しそうだったので、選んだのは折り紙!
折り紙でプレゼント袋

早速つくります。
出来上がりは、これだよ♪

材料は、100均で買ってきた折り紙。
折り紙でラッピング

1枚とりだして、
折り紙でギフト袋
こんな風に折ります。重なりは1cmぐらいがいいかなと思います。
ぜんぜん関係ない話ですけど、よくブログなどで手が写ってる写真ありますが、みなさん手がきれいですよね。
私は・・・10年も革の仕事をしてたせいか、ゴツゴツのシワシワで(;・∀・)
はずかしいです≧(´▽`)≦アハハハハハ

折り紙ラッピング
重なり部分にのりをつけます。
折り紙でラッピング
重なり部分はしっかりと抑えておきましょう。
折り紙でラッピング

今度は、この保育園などでパーティの飾りとしてつかった長細い紙を使います。
100均で売られていなかったら、折り紙を1/4とかでカットしても良いです。
最近では、模様の入ったかわいい用紙で売られていたりします。
ペーパークラフト

これを半分に折ります。

折り紙 簡単ラッピング

最初に折った紙の幅に合わせて、左右1cmほど長くカットします。

のりを塗って

貼ります。

折り紙ラッピング

はい!できあがり♪
簡単でかわいいでしょ♪

すっごくイライラしながら作り始めたんだけど、出来上がったころには、ご機嫌でした。
好きなことに没頭することは、溜まった何かを開放してくれるのだなぁ-と実感。
イライラした日は、無理にがんばらず、ゆるりと好きなことをする時間をちょっとでも取るといいかもしれません。

[myphp file=’rksearch_toto’]
やってみたシリーズ
夏になると100均に登場する「かわいい手ぬぐい」たち。
みていると、創作意欲が掻き立てられますね♪
あずま袋を気に入ってから、手ぬぐいの魅力にはまってしまった。

つい買ってしまう。

実は先日、クッキング教室のお手伝いをすることになり、その日の持ち物に
「エプロン」「三角巾」「マスク」と書いてあったんです。

「三角巾?」そんなものねーよ!!


と振り返ると、手ぬぐいの山が!(100均でやたら買ってしまった(;”∀”))
コレ!これをかぶればいいんじゃーん!!!

というわけで、このボロボロのおばさんが少しでもカッコよくキメれるかぶり方を調べましたよー!!

コレコレ!あっ!これ私じゃないです ((´∀`))ケラケラ
知ってるか (*`艸´)ウシシシ

こんな小顔になりたい。

いやー!手ぬぐい便利。
クッキング教室、このかぶり方で参加しましたよ♪

で!縛り方ですが、

図のようにクルクルと両側を内側に絞る感じで、あとは後ろで縛るだけです。
手ぬぐいの生地が薄いので、とってもフィットしていい感じです。

家で三角巾なんてかぶらないし、クッキング教室なんて初めての参加だし、
いやー!!!どうしよう!!(;^_^A
お手伝いちゃんとできるかな?の心配よりも三角巾どうしよう!!!

と思っていたのですが、「グッジョブ 手ぬぐい!」だったのです♪

 

[myphp file=’rksearch_tenugui’]