■キッチンで作れる天然「手作り脱毛ローション」
むだ毛は、いつの世も女性の悩み・・・。
夏はもちろんこまめに気にしたりするけど、それでもすぐ生えてきちゃうので本当に悩ましいです。
冬なると既婚の私なんて、油断だらけなので気がついたら!!!!「あぁ~」
なんとか、生えなくしたいんですよね。
せめて薄くなるだけでもいいのです。
ということで、今回は、自宅で作れる脱毛ローションについてです。
何年も前に、すごく話題になった時期があって、本を買ったことがあるんです。
今では、中古の本しか手に入らなそうですね。
ムダ毛が消える「豆乳ローション」 (Makino mook)
最近、また話題になってきたので、思い出して作りたいと思い、備忘録として記録しておきます。
むだ毛を目立たなくする効果があるということで、話題の豆乳ローションですが、実はお家でも身近な材料で、作ることができます。
こちらで紹介させていただくのは、以下の3つの材料でつくることができます。
■豆乳ローションはなぜ脱毛に効くの?
豆乳ローションの脱毛効果は大豆イソフラボンによります。
ムダ毛は男性ホルモンが増えると成長しやすくなり、女性ホルモンにより成長を抑えられます。
大豆イソフラボンは女性ホルモンであるエストロゲンに似た働きをします。
大豆イソフラボンの女性ホルモンに似た働きにより、
男性ホルモンの働きを抑制し、ムダ毛が生えるのを押さえるわけです。
さらに、
化学合成したエストロゲンは過剰に取り込むと発ガン性が高まってしまうのですが、大豆イソフラボンは化学合成したエストロゲンと違い、ムダ毛の成長を抑える効果があるにもかかわらず、副作用もほとんどありません。
豆乳ローションをつけると体毛(ムダ毛)が減るのはなぜか。
そもそも体毛の大元は毛穴の1番深い部分にある毛を作る細胞です。
豆乳ローションには大豆イソフラボンが含まれているので、大豆イソフラボンによってその体毛を作る細胞の働きを抑えるというわけです。
その結果、ムダ毛の成長が遅くなる、衰えることがムダ毛の抑制に繋がるわけです。
豆乳ローションを使い続けると しだいに体毛(ムダ毛)が細くなり毛の張りも弱くなっていきます。
また、体毛のメラニン色素をつくるメラノサイト細胞の働きも抑えるので体毛の色も薄く目立たなくなります。
■豆乳ローションの作り方
材料
無調整豆乳…200ml
レモン…1/2個
消毒用エタノール…20ml(脂性肌は多めに、乾燥肌は少なめに)
1. 豆乳を小鍋に入れ、弱火にかける
かき混ぜながら温めます。温度が上がり過ぎると有効成分が壊れるので、膜(湯葉)が出来ないように注意。
2. 60度~70度になったら火からおろす
火からおろしたら、レモンを絞り、エタノールを入れ、よくかき混ぜてそのまま5分放置する。すぐにヨーグルトのように分離します。
3. ざるに「コットンタオル」「キッチンペーパー2枚」の順に重ねる
そのざるをボウルに重ね、できたものを流し入れます。
4. 「コットンタオル」「キッチンペーパー」を閉じて持って搾る
急激に搾るとコットンタオルが破けるので少しずつ慎重に。
5. 清潔な容器に移し、冷蔵庫で保存する
容器は雑菌の混入が抑えられるのでスプレー容器がオススメ。粗熱がとれたら冷蔵庫へ。冷蔵で1ヶ月、冷凍で半年保存可能です。(使用するときは冷蔵庫内で徐々に解凍しましょう)
参考にさせていただいたページはこちら販売されているものもあります。
ムダ毛処理ローション■豆乳ローションの使い方
おふろあがりなど入浴後のきれいで清潔な肌に使用してください。 朝晩1回会ずつ使用すると効果的です。 気になるところにたっぷりつけます。 コットンなどによく含ませ、気になる部分に10分ほど放置します。 全身使用OKです。 ■布ナプキンは快適。もっと早く使えばよかった。
布ナプキンは、通気性の良さ・使い心地の良さ、肌触りの良さ などから最近では使用している方も増え・自分で好きな布で手作りをしている方もいます。
これまでは毎月、生理が近づくと、念のためにと私は少し早めに使い捨てナプキンや、使い捨てパンティライナーを使っていました。
そうしていると、生理になる前に肌が蒸れや擦れによって、かぶれてしまい・・・痒くなったりして肌トラブルですごく大変。
さらに生理でより大変なことに。そんな悩みを解消するには布ナプキンがいいらしい。布ナプキンがが話題になり始めて、いろいろかわいい柄のものを目にして、ナチュラル感やかわいさから、
一回使ってみようかな~と思い、パンティーライナーを数枚購入してみました。
使って気に入ったら、次からは好きな柄で自分で作ろうと思います。
これまでは、使い捨てのパンティーライナーをよく使っていたけど、蒸れてかぶれてしまう。
それでも、やっぱりくしゃみをして、うっかりちょい漏れ(^_^;)とか、ショーツがよごれるよりはいいかと我慢して使っていたのですが、夏などは汗をかいたりするから、べったりして、臭いもしちゃう。本当は使わないでいられたらいいのだけれど、といつも思っていました。
届いてすぐ、布ナプキンのおりものライナーデビュー。
コットンなので、快適。かぶれない。痒くならない。
それに、蒸れた不快な匂いもないです。ショーツだけの時とほぼかわらないです。布ナプキンを使用してから蒸れ・かぶれから解放されました。もっと早く使えばよかったなぁ。
■布ナプキンのいいところ
使い捨てナプキンは、吸収体に高分子吸収ポリマーを使用し、肌にふれる面もポリエチレンフィルムや不織布など、石油化学製品でつくられています。
天然物でないものが肌にふれ続ける状態は、肌にストレスを与えてしまいます。
布ナプキンは、私にとっては「布でできた生理用ナプキン」というより、「下着」という感じになりました。
生理のときは布ナプキンを使用し、普段の日にはおりもの用の布ナプキンを使っています。
- 布で出来ているから、繰り返し洗って何度も使うことができます。
- においが気にならなくなります。布の目の間から空気の出入りがあるので、湿気は外に出ていき、使い捨てナプキンのように蒸れがないので、あの使い捨てナプキンの独特の臭いがありません。
- お肌にやさしい。使い捨てナプキンは蒸れが原因でかぶれてしまいますが、蒸れないのでかぶれません。お肌が弱い方や、お肌のトラブルを抱えている私のような方には、オススメです。
■布ナプキンにも種類がいろいろある
布ナプキンも、使い捨てナプキンやパンティーライナーのように、いろんな種類があります。
経血の多い日用の布ナプキンには、防水シートが入っていることが多く、形も大きめです。
一方、布のパンティーライナーは、小さめで防水シートが入っていません。それぞれのメーカーや作り手さんにより、大きさや形・使っている素材が違います。
私は、主にパンティーライナーと、生理の軽い日に布ナプキンを使用しています。とても経血の多い2日ほどは、使い捨てのナプキンを使用します。
布ナプキンですべてを過ごす方も多いと思いますが、それぞれの好みに合わせて使っていいと思います。
また、自分に合ったものでこだわりたい場合は、手作りがオススメです。
ハギレや古着などを利用するのもいいです。■布ナプキンを作ろう!!無料型紙
・無料の布ライナーの型紙
・無料の布ライナーLの型紙(私はこちらを布ナプキンとして毎日使用しています)
是非ご利用下さい。
布ライナー・ナプキンの作り方はこちらです。布ナプキンの型紙掲載サイト
→ポップでかわいい布ナプキン CANDY 布ナプキンの販売もあります
→ウーマンケアネット いろんな形の型紙があります
→コスプレ衣装の型紙販売ショップ USAKOの製作工房 布ナプキンだけでなく、いろんな型紙があります。
■布ナプキンの生地
表は、お好きな柄の綿や、リネンなど。
吸水体部分:
ネル生地や綿オーガニックコットン100% ニット などがオススメです。
初めて作るのに不安がある方は、手作りキットもいいと思います。
[myphp file=’rksearch402766′]手作り石鹸の型(モールド)かわいい製品がいっぱい
ハンドメイドが好きな方の中には、手作り石鹸を作られる方も多いと思います。
私は、十数年前にずいぶんとはまってしまいました。当時は、手作り石鹸の型など販売されておらず、牛乳パックを使用したものです。
とにかく、かわいく作りたいのだけれど、型はどうしたらいいのか・・・と悩みました。
久しぶりに、いろいろ調べてみたら、今はかわいい手作り石鹸用のモールドや代替できる商品がいろいろあることに気がつかされました。時間のあるときに久しぶりに作ろうと思っているので、
最近みつけた、とてもかわいい手作り石鹸用の型を備忘録として掲載しておくことにしました。手作り石鹸の作り方は、またの機会に。
気に入った型をいくつかゲットして久しぶりに作ってみたいと思っています。
■手作り石鹸の型(モールド)ハンドメイド人 セレクション
モールドF・100%ハンドメイド
これは、本当に気に入ってます。手作り石鹸専用のモールドなので、ちょっと高いです。
いっぺんに10個つくりたい場合はモールドも10個必要・・・・それがちょっと難点だな・・・わんちゃんデザイン
我が家には、ワンコがいるので、ワンコちゃん友達にあげたりしてもいいかも♪
これはいっぺんに8個つくれるし、手作り感があってすごくいいかも。
動物の手作り石鹸用型・モールド
うわ~かわいすぎるでしょ~。なんで、14年前になかったのよぉ~!!!という感じです(笑)
調べるとあまりにかわいいものがありすぎて・・・ちょと選定に時間がかかりそう。
というか、少しずつ集めてしまいそうな勢いです。■手作り石鹸専用のモールドを使わなくても代用できるものがある
初めて
何かを作るとき、経験がないので、専用のものを買わなくてはと私なんかは思ってしまいがちです。
今回最初は、手作り石鹸専用のモールドのことばかり考えていましたが、いろいろ調べると、お菓子作りのシリコンがモールドの代替品で使えることが判明して少し心が躍っています。手作り石鹸の種類にもよりますが、お菓子作り用のシリコンなら、いっぺんに何個もつくれちゃう。
私は、ちょっと小粒のものを作って、お友達へのプレゼントやお礼に使えたらいいなぁ~なんておもっているので、今回は、お菓子作り用のシリコンの購入を検討することにしました。
しばらく手作り石鹸から離れていましたが、かなり手作りしたい熱が上がってきてしまいました。
今度は、モールドを購入して、作ったよぉ~と報告できればと思っています。
まだ作ったことのない方には、手作り石鹸の本もオススメです。
ハーブ・アロマを楽しむ ナチュラルソープのつくりかた手作り石鹸のレシピ本は、いくつかありますが、どれもデザインがとてもすてきで、置いてあるだけでかっこいい感じがします。
[csshop service=”rakuten” keyword=”石鹸 モールド”]■米麹を発酵させた甘酒
「甘酒」米麹を発酵させたものです。
甘酒は酒という字が付いていますが、アルコールは一切含まれていません。
ここでいう甘酒は「麹を発酵させて作ったもの」をいいます。
他に、酒の粕に砂糖を加えたものも甘酒と言われていますが、江戸時代から受け継がれた甘酒は、米麹を発酵させたものです。
酒粕にもいろいろな効能がありますが、今回は、米麹の甘酒のお話。発酵食品が体に良いことは知られていますが、米麹甘酒は、麹に由来する「食物繊維」「オリゴ糖」が腸内環境を整えてくれます。
そのため便秘や肌荒れなどを予防・改善し、体内の有害物質の排出に役立ちます。
米麹甘酒は天然の必須アミノ酸を最も多く含む飲物です。
人間の身体は約20種類のアミノ酸で構成されているといわれています。
そのうち9種類は体内で作ることができず、食事からとらなくてはいけない『必須アミノ酸』。米麹甘酒は9種類の必須アミノ酸を網羅している上、さらに他のアミノ酸も摂取できます。
米麹甘酒の成分はすごいんです。
■甘酒には2種類ある
さきほども触れましたが、甘酒には2種類あります。
1.酒の粕に砂糖を加えたもの2.麹を発酵させて作ったもの
酒粕の甘酒はアルコール臭さやクセがあります。甘味は砂糖でつけます。
米麹の甘酒は砂糖を全く使わない麹の甘味です。
醗酵食品だけに麹の力を十二分に発揮できます。米麹の甘酒は、アルコールが含まれていないので、お子様でも安心して飲むことができます。
私は、お酒の香りもすきなので、酒粕の甘酒も好んで飲みます。
酒粕にも効用はいろいろあるんですよ。
それについては、後日。
■本格的に麹から米麹の甘酒を家で作ってみよう
麹(こうじ)とお粥で、本格的な甘酒を作ることができます。
炊飯器の保温機能を使います。誰にでも簡単に、本物の甘酒を作ることができます。
- ボール(大)
- 電気炊飯器(保温ができるもの)
- 米麹 × 500g(小袋)
- もち米、またはうるち米4合
- 棒温度計
- しゃもじ
- 甘酒用の餅米を4合洗う。
- 水は5合の線まで入れて、炊飯器のスイッチを入れる。
- 米糀500gをもみほぐし、固まりがないようバラバラにする。
※ここから棒温度計が大活躍!
美味しい甘酒の為に温度の確認をしましょう。- 甘酒用の餅米が炊けたら、70℃くらいになるまで混ぜて冷やす。
- 温度が70℃ほどになったら、もみほぐしていたこうじを入れる。
- こうじと良く混ぜ合わせて、だいたい60℃ぐらいまで下げる。
- 60℃になったら、布巾をかけ、炊飯器のふたは開けたままか、
お箸などをはさんで軽く閉じます。美味しい甘酒の準備は完了!- 1~2時間たったら様子を見て、しゃもじでよく混ぜましょう。
※美味しい甘酒が出来る温度は50℃から60℃です。
温度が高いようなら、かき混ぜながら調整します。- 5~6時間たったらもう一度、よく混ぜます。
時々かき混ぜて味見をして下さい。甘くなりかかっています。- 10時間後、お待たせしました!おいしい甘酒の出来上がり。
・保存容器に入れるのは5~6時間後、熱が取れてからにします。
・甘酒は、冷蔵庫で1週間、冷凍庫で一ヶ月ほど保存できます。
・おなべに入れて弱火でとろとろと温めて飲むと美味しいです。
・甘酒とお湯を1対1の割合にして、レンジで1分温めてもOK。
・そのままジャムのように何かにつけて食べても美味しいです。
・よくすり潰して砂糖の代わりに料理に使うとまろやかです。
・お酒や焼酎で割って飲んでも美味しいです。以下のサイトを参考にさせていただきました。
「麹屋本店」米麹は、ネットで購入することができます。
ごぼう茶の力っていうか、ごぼうの力。
ごぼう茶がすごく話題ですね。
「若返りの妙薬」として、南雲吉則医師
がご自身で体現なさっているので、すごく説得力があります。私は数年前に、南雲先生の書籍を読んで知ったのだけれど、
南雲先生、若すぎるでしょ。実年齢よりも、20歳ぐらい若く見える。私にとってごぼうは、普段積極的に取るモノではなく、たまにきんぴらとか、ちょっと炒めて使う程度。
南雲医師をテレビで拝見したり、本を読んだりして、脇役的な、食材だと思っていた「ごぼう」が、スゴイものと初めて知った。
私が最初にテレビで南雲医師のごぼう茶紹介を拝見したときは、ネットでもごぼう茶なんて全然売られてなくて、本当は今すぐ飲みたいけど、「明日ごぼうを買ってきて、是非作らねば。一日でも早く若返りたい」と思ったのを思い出す。
気がつけば、
フジテレビ系『人志松本の○○な話』
読売テレビ系『情報ライブ ミヤネ屋』 ――などで話題になったりして、全国的にあっという間に有名になった「ごぼう茶」。南雲医師も 以前はメタボで今よりずいぶん老けていたらしいが、10年前から実践し、20歳若返った奇跡の若返り術を公開してくれた訳です。
◎南雲医師(55歳)の体年齢 >> 脳年齢 38歳、骨年齢 28歳、血管年齢 26歳
◎「若返りの妙薬」
ごぼう茶の効能☆肌の老化を防ぐ
☆脂肪やコレステロールを洗い流す
☆脂肪の吸収を抑えて太りにくくなる
☆肌荒れ・シミを改善する
☆顔や脚のむくみがなくなる
☆冷え性を改善する
☆便秘が解消する
☆風邪をひかなくなる
☆血管をきれいにする
☆ガン・脳卒中・心臓病・糖尿病を予防
ゴボウ茶を飲むと20歳若返る! Dr.ナグモの奇跡の若返り術
ごぼうの成分を知ろう
ごぼうの主成分は炭水化物で、その大部分が食物繊維。
ごぼうに含まれる食物繊維にはいくつか種類がる。
水溶性食物繊維のイヌリンは利尿効果があり、腎臓の機能を高めるほか、血糖値の急激な上昇を抑制し糖尿病を予防する。
リグニンやヘミセルロースという不溶性食物繊維も多く含まれている。
これらごぼうに含まれる食物繊維は、消化吸収されずにお腹の中を通過するため、胃や腸をきれいに掃除し便秘を改善、大腸ガンの予防になり、同時に悪玉の腸内細菌の繁殖を防いでくれる。水溶性食物繊維は、コレステロール値の低下に有効です。
ほかに、活性酸素の毒性を消す酵素であるペルオキシターゼが多量に含まれるほか、
セレンという抗酸化作用があるミネラル、アミノ酸の一種で免疫力を高め、
滋養強壮にもはたらくアルギニン、
細胞の新生に不可欠で野菜の中でも多く含まれる亜鉛
などがごぼうの栄養成分として挙げられます。
ごぼう茶飲んで、冷え性が治った
私も南雲医師のごぼう茶を知ってから、ごぼう茶を作って家族で飲んでいる。
南雲医師のように、いつもそればかり飲めれば一番イイのだけれど、好物がコーヒーなので、
サブにごぼう茶という感じだが、飲んでいて家族の体質が変わった。
冷えなくなったのだ。寝るときに足先が冷えてしまい、もうどうにも寝れなかった。
芯から冷えちゃってるので、湯たんぽをしたってカイロをしたって全然だめだったが、
今は、家族だれもそんなことは言わない。むしろ、冷え性だったことを忘れているという感じ。
冷えは万病の元なので、本当にごぼう茶に会えてよかった。ごぼう茶の作り方
用意するもの 「ごぼう」だけ
- ごぼうをよく水洗いをして泥を落とし、皮付きのまま包丁でささがきに切る。
- ささがきにしたゴボウを水にさらさず、半日(夏は2,3時間)ほど天日干しにする。
先日記事にした、ジャーキーメーカー(食品乾燥機・ディハイドレーター)があれば、天候に関係なく簡単にできちゃいます。
- 天日干したゴボウを乾煎りする。
- 煙が出て来る直前で乾煎りをやめる。
そのまま急須に入れ、お湯を注げば出来上がり。
我が家では、ごぼう茶だけだと、少し土臭い感じが残るので、ほうじ茶とブレンドしています。冷蔵庫で冷やして飲んでもいいです。
身近な食材なので、時間がある方は是非、作ってみてはいかがでしょうか。
私は、ほとんどは手作りでごぼう茶を作っていますが、たまにめんどうくさいときなどは、ネットで購入します。お茶専門店が作ったものは、やっぱり美味しいです。
■ごぼう茶の副作用
ごぼう茶はとても体に良いのだけれど、個人の体質に合わせて取り入れることが大事です。
●皮のアクが強いので、アレルギー持ちの方は注意
ごぼうは、もともとアクが強い食物です。
普段料理をするときは皮をむき水に浸してから調理をします。
実はこのアクに、ごぼう茶の主要な栄養素である「サポニン」や「ポリフェノール」が含まれているらしいです。
ごぼう茶の場合ほ、皮も一緒に摂取するため、このアクが多く含まれているので、アレルギー持ちの方は注意する必要があります。●食物繊維の粗さで腸内の腸壁を傷つけてしまうことも。
食物繊維は荒いので、腸内の腸壁を傷つけてしまうという副作用があります。
潰瘍性大腸炎の炎症の危険がある場合には、特に副作用の注意が必要です。みかんの皮の効能
みかんの皮には、ポリフェノール(ビタミンPのヘスペリジン)がたっぷり含まれています。
その効能は、
- 毛細血管を丈夫にする働きがある。
- 血圧上昇の抑制
- 血中中性脂肪の分解
ビタミンCは、実の3倍。免疫力をアップする効果があり、風邪などの予防に役立ちます。
美肌効果にも。■みかんの皮を乾かして、入浴剤。リモネンがリラックスさせてくれる。
みかんの皮をお風呂に入れると、リウマチ、冷え症、痛風に効果があるといわれます。
柑橘類特有のこころよいリフレッシュさせる香りには精油リモネンやテルピネンが含まれています。ミカンの皮を風呂に入れることにより、血行を良くする効果があります。
また、リモネンには緊張やストレスをとりはらいリラックスさせる効果もあります。■漢方では「陳皮(チンピ)」といい、生薬の一種として古くから使われています。
陳皮(チンピ)とは、みかんの皮を乾燥させた生薬の一種で、中国では熟したみかん科のオレンジを干したものが利用され、漢方薬の原料として用いられてきました。
日本では、熟した温州みかんの果皮を乾燥させたものが代用されています。お風呂に入れることによって、リモネンやテルピネンなどを主成分とした精油が湯に溶け出し、毛細血管を広げ、
血行を促進することから体をより早く芯まで温める効果によるものです。
血流が改善されることで、手足のひえや肩こり、腰痛の改善、疲労の回復などに効く、体を温めるための古くからの知恵として知られています。陳皮(チンピ)の健康効果
- ◎血流を改善し体を温める効果
◎美肌効果
◎生活習慣病の予防・改善効果
◎肝機能を高める効果
◎アレルギー症状を緩和する効果
◎リラックス効果
◎胃腸の機能を高める効果
◎せきや痰(たん)を抑制する効果
◎むくみを予防・改善する効果温州みかんやはっさくなど、ノーワックス、無農薬の柑橘類が手に入ったら、
陳皮(チンピ)を作りおきしておくのがオススメです。
チンピは古ければ古いほど効き目が穏やかで良品とされています。■陳皮(チンピ)の作り方
みかんはワックスがけしたものもあるので、皮をむく前にお湯で表面をよく洗いましょう。
むいてからでは大変です。
むいた皮10個分くらいをあらく刻み、ざるに広げて、カラカラに干します。
重ならないように干しましょう。干す期間はだいたい1週間程度。先日記事にした、ジャーキーメーカー(食品乾燥機・ディハイドレーター)があれば、1日で簡単にできちゃいます。
家族でミカンの皮をとっておいて、まとめてつくるのがオススメ。乾燥した清潔な容器で容器で保管する。(乾燥剤などをいれておくのもオススメです)
薬味などに使う場合は、ミキサーで粉末にしても良いです。みかんの皮・陳皮(チンピ)の使い方
入浴剤として使う場合は、綿などの袋や、お茶袋などに入れて使いましょう。
[rakuten]somelife:10000001[/rakuten]
食べて使う場合は、紅茶に入れたり、クッキーやケーキに練り込んでも香り高くて良いです小豆カイロの遠赤外線効果で芯までぽかぽか
「あずき」は、他の豆類に比べてとても水分をたくさん含んでいます。
レンジなどで温めることで蒸気が出て、カイロになります。
小豆は遠赤外線効果があるので、使い捨てカイロよりも、芯から体を温めて「冷え」や「コリ」を解消してくれます。
「小豆カイロ」と「使い捨てカイロ」の違い
使い捨てカイロや、湯たんぽは乾熱ですが、小豆は、水分を非常に多く含むため、電子レンジで温めると、水分が蒸気となって出てくるので湿熱になります。
蒸気による湿熱は、体の深部にまで届きます。小豆カイロに適した生地の素材
電子レンジの熱に強い、綿100%かリネン(麻)で作ります。
化学繊維は、発火するので絶対に使用しないでください。小豆カイロの使い方
サイズによりレンジで温める時間が異なります。
最初は、1度に20秒~30秒くらいずつで様子を見てください。
もうちょっと温めたい場合は、+10秒とか15秒とかずつ温めます。
*レンジから出したときに、「熱くてさわれない温度」でしたら、温め過ぎです。
*小さな子供や年配の方には、「低温火傷(ていおん・やけど)」にも気をつけてあげて下さい。
低い温度でも、同じところに長時間あてすぎるとヤケドしてしまいます小豆カイロの作り方
まずは小さいものを一つ作ってみましょう。次からはお好みでサイズを変えたり、小豆の量を変えてアレンジしてみると良いです。
作り方
<用意するもの>
・小豆:50g
・不要になったフェイスタオル10cm☓16cm(綿のもの)
・針と糸orミシン
タオルを半分に折り、折った部分以外の2辺を縫い合わせます。
縫い合わせたら、ひっくり返します。
小さな袋ができます。
その中にあずきを入れます。
残りの1辺を縫って、小豆カイロ
の出来上がりです。ミシンがあれば5分ぐらいでできちゃいます。
作って見たい方は、小豆カイロの製作レポートを是非ご覧ください♪
簡単に作れる「使い捨てない小豆カイロ」の遠赤外線効果で芯までぽかぽか
小豆カイロの作り方「手のひらサイズ」 ハガキと余り布で簡単手作り。
最近では、ホームセンターで「あずきのチカラ」という商品名で小豆カイロが売られています。作る前にどんなものか試してみたい方にオススメです。
[cjtoolbox name=’raku’ ][/cjtoolbox] [myphp file=’rksearchazuki’]■ゆずの種で手作り化粧水。簡単で保湿効果抜群
ゆずの香りに癒される季節ですね。
ゆずの皮は、ジャムやお料理の香りづけ、お風呂に浮かべるなど大活躍です。
実は、皮だけでなく「種」にもすごい力があるんです。
ゆずを切ってみると、その種の多さに驚きます。ゆずの種のヌルヌル感、これこそが美肌の強い味方になるんです。
動画でも紹介してるよ♪
■ゆずの種の美肌効果
ゆずの種のヌルヌルには、保湿成分や、シミ・小じわを薄くするペクチンが含まれています。
昔から、これを化粧水にして使用していたというのだから先人の方々の知恵には、本当に驚かされます。
■ゆずの種水の作り方(お肌がアルコールに弱い人向き)
保存しない少量使い切りタイプです。
アルコールを入れないので使用期限が短いです。
アルコールを入れる保存期間が長い作り方もあとで紹介いたします。使用時の濃度はお好みで水を加えて調整してください。
作り方
[材料]
・ゆずの種を10粒ほど
・水
※種だけのネット販売もあります。
[柚子からの作り方]・柚子を切って種を取り出します
※沢山あるゆずの種を保存する場合は、
水でサーッと濯ぎ洗いをして種を天日干しして乾かします。・種10粒ほどを、小さな密封容器に入れます
・そこへ水を種の量の約3倍ほど注ぎ入れます
・蓋をして良く振ってから冷蔵庫に収納します※ゆずの種から透明なゼリ-状のものが出てきます。
※1日ほど経つと液がジェルに変化してきます。
・ジェルだけを取り出して別の容器に移します
※使い方は、使いやすいようにジェルを水でのばして使用します。
[使い切ってもまだ種捨てないでね。2回目以降も繰り返し使えます]・種の残った密封容器に再度水を注ぎ入れます
・約5日ほどで、初回よりサラサラした液が出来上がります
・出来た液を別の容器に取り出します
・残った種にまた水を入れて一週間ほど漬けて置きます※1回目のジェルは美溶液のようにトロリとして粘度があります。
※2回目のゆず種水は、サラリとして化粧水にそのまま使えます
※柚子の種は、三回程度まで使え、効果があります。
※冷蔵庫に保管して、いずれも1週間程で使い切ります。
■本格派的な作り方
本格的な作り方で焼酎漬けの手作りゆずの種化粧水です。
作り方
[材料]
・甲種焼酎(アルコール20度以上)
[作り方]
・容器の1/3まで「ゆずの種」を入れます。
・そこへ甲種焼酎(20度以上)を注ぎ入れます。ゆず種の重さの10倍量が目安です。
・1週間ほど漬け込むとヌメリが出て化粧水として使用出来ます
・2週間程したら種を濾(こ)して、液を別の容器に取り出します
・残ったゆず種はもう一度使用可能です
※保存方法
夏場はなるべく冷蔵庫に保存すると良いです。
ハンドメイドで作る健康・美容グッズ
小豆カイロの作り方「手のひらサイズ」 ハガキと余り布で簡単手作り。