ハチ激取れ 蓋の仕方

春だ、ポカポカ気持ちいいなーとベランダでだらだらしてると「ビューン」とすごい勢いのものが・・・・
「ぶーん、ブンブンブーン」って・・・私・・狙われてる。そう!スズメバチ。

我が家のまわりにはオオスズメバチが多く、以前は庭の木に恐ろしくでかい巣を作られてしまった。

スズメバチの退治

昨年「ペットボトルを利用したスズメバチの誘引トラップ」という記事の中で、設置の時期について記載した内容が以下の通りです。
スズメバチ駆除器の設置は、春の3月下旬に設置します。
(6月まで設置)そして、再度8月下旬に設置し直します。
(10月まで設置)特に、春の設置は重要です。
春に入るスズメバチは、大きいスズメバチです。
それは、ほとんどが女王蜂なのです。
女王蜂を一匹捕獲すると、ひとつのスズメバチの巣を獲った(駆除した)ことになります。

って・・・・今年、蜂撃退トラップ設置するの忘れてた-!!!です。

お時間のあるかたは是非「ペットボトルを利用したスズメバチの誘引トラップ」試してみてください。

我が家では、すでに巣を作る場所をスズメバチたちが探しまわって敷地内をブンブンブーン。こえーよ。ということで、今年はペットボトルを先日全部処分してしまったこともあり、フマキラー カダンハチ激取れ 2個入
を購入。

買ってきたキットに水を注ぐだけですぐにできます。

ハチ撃退 方法
このキットが2個分ついています。(ヒモは黒いのがついています。写真にあるヒモは私が用意したものです。)

ハチ撃退方法 エキスを入れる
この蜂が大好きなエキスをカップに注ぎます。

ハチ激取れ 設置方法
この作業をベランダでやってしまいましたが、作ってるさきからハチが寄ってきてしまいます。相当好きな匂いのようで・・・
危険なので屋内で作ってから、ササっと設置しましょう(笑)

ハチ激取れ 水を注ぐ
液体を水で、カップの横にある目印線まで入れます。我が家では、日光で蒸発しちゃって減ることがあるので少し多めに入れています。

ハチ激取れ 準備完了
これであとは、蓋をして設置するだけです。

スズメバチ撃退の準備
これだけ見ると、どっかのカフェのドリンクのようです。(そんなこたーない)

ハチ激取れ 蓋の仕方
下からプレートを入れます。

ハチ激取れ 蓋の仕方
ココが肝心です。
上から持ってきて、下から差し込む感じです。

ハチ激取れ

ヒモを通します。付属品には黒いタイラップがついています。我が家の吊るしたい場所がそれでは長さが足りないため、別のヒモを用意しました。
ハチ激取れ 設置します

あとは、ハチがよく通る場所に設置します。
春に撃退しておくと、近くに巣を作られないため、本当に助かります。お家のまわりにスズメバチがブンブン飛んでる方は早めに撃退してくださいね。

一週間前に設置したものには、もうこんなにはいってるんですよー!!!
ハチ激取れ 効果抜群

皆さんもスズメバチにはくれぐれも気をつけてください。

簡単シュシュの作り方 ふんわりシュシュ

以前、簡単シュシュの作り方、製作レポートでシュシュの作り方を紹介しました。

前回のシュシュは、12cm(幅)×60cm(長さ)で製作しましたが、今回は流さを100cmにしてみました。さらに、生地の厚みがかなり薄いもので製作。

今回のシュシュ 12cm(幅)×100cm(長さ)
簡単シュシュの作り方 ふんわりシュシュ

前回のシュシュ12cm(幅)×60cm(長さ)
簡単シュシュの作り方

ふんわり感が出て可愛いです。作り方は以前も掲載していますが、簡単におさらいです。初めて作る方は是非簡単シュシュの作り方、製作レポートを御覧ください。

材料

  • シュシュ用の布(薄地のものがオススメです。)12cm幅×100cm(長さ)
  • ゴム(パンツのゴムでもいいですよ。)今回は25cmで作ってみました。
  • ゴム通し(ヘアピンでも代用できます)

生地の柄の切り替えがユニークな布を購入したので、今回はこの生地で作ってみます。
シュシュの作り方 裁断
幅は、約12cmでカット。

シュシュの作り方 生地の裁断
長さは約100cmです。

生地のカットが終わったら、中表にし「わ」にします。
簡単シュシュ 縫う

ここからがポイント。
シュシュの縫い方 輪にする方法

中表のまま、写真のように折ります。

シュシュの縫い方 輪にするポイント

外に残った布を合わせて、端から7mm-10mmのところをミシンで縫っていきます。
シュシュの縫い方 輪にするポイント

最後の5cmぐらいは、裏返すため&ゴムを入れるために縫わないでおきます。
簡単シュシュの縫い方

ここから、ニョロっとだしてひっくり返します。
シュシュの作り方 ひっくり返す

はい!輪になりましたー。
シュシュ 輪になったところ

あとは、ゴムを通して口を縫うだけです。
シュシュにゴムを通す

ゴムの最後をクリップや洗濯バサミなどで止めておくと、一緒にスルスルーといっちゃって「イラっ」ってことがなく便利ですよ♪

簡単シュシュの作り方 ふんわりシュシュ

素材を薄くして、長さを長くしただけでも、こんなに雰囲気変わるんですね。
柄の切り替えがある賑やかな生地だったので、明るいシュシュになりました♪

みなさんも挑戦してみてくださいね♪

接着芯の選び方

接着芯について

布を使ってハンドメイドをしていると必要になる接着芯。
接着芯を貼ってから縫って仕立てると水洗いで縮む綿などの素材が、洗濯しても型崩れしにくくなります。

By: Chris

接着芯の種類

接着芯は主に以下の3種類に分けられます。
・紙芯
・布芯
・ニット芯

お洋服などを仕立てる場合は、ニット芯がオススメです。

また、厚さも薄手・中手・厚手と種類があります。

アイロンで接着するタイプの接着芯の使い方

アイロンで接着する場合は、アイロンを動かさずに同じ位置で20秒から30秒体重をかけます。
温度が低かったり、時間が短いと接着剤が溶けきらず、上手につきません。

また、当てる時間が長すぎると接着剤が表にでてしまうことがあるので気をつけましょう。

接着芯の使い方について詳しいサイト「接着芯はなぜいるの?」

[myphp file=’rksearch_shin’]
縫うだけ簡単ストールの作り方

春になり、やる気もちょっと増しています。
仕事では、相変わらずいろんなことでムシャクシャしますが、きっとそれは皆一緒ですよね。

そんなストレスは、ハンドメイドして晴らします!!
暖かい日には上着もいらない季節ですが、ちょっとおしゃれをしたい時、薄い布のストールはとても役立ちます。

何年の前からストールをお店で買おうと物色するたびに、「これって、家の使っていない布で簡単にできるんじゃないか?」と思って買わないでいました。
簡単にできるんじゃない?って思いながらも、なかなか作らずに数年・・・・(笑)そして買わずに数年。

もともとおしゃれではない私が、そんなささいなおしゃれもせずにタダ何年か歳をとっただけの日々が過ぎ、やっと作りました。

縫うだけ簡単ストールの作り方
モデルは私ではありません。(誰でもわかるっちゅーねん)

ずっと前に布の福袋を購入したときに入っていた布で、とてもサラサラして薄い生地です。
簡単ストール 作り方

本当は、2mぐらいの長さで先っぽがフリンジ(糸がひらひらしてるかんじ)を作ろうと思ったのですが、布の織りが複雑でフリンジにするのが難しかったので、今回はとってもシンプルに作りました。
切って縫うだけのストールです。サラサラ薄い生地で春・秋に着用するにはとてもいいサイズになりました。

材料
布:150cm×30cm

ストールの作り方 裁断する

上記のサイズに裁断します。

ハンドメイドストールの作り方 縫う

端を3つ折りにしてアイロンをかけて縫います。
ストールと同系色の糸で縫うのが理想ですが、同じような色がなくて、最初は白色で縫い、途中からワイン色で縫ってみました。
ワイン色のほうが目立たなくて馴染んでるかな?

ハンドメイドストール
白で縫った感じ。
手作りストール 縫い目
ワイン色。
手作りストール 縫う

こんな風に4面すべてを縫ったら完成です。

縫うだけ簡単ストールの作り方

簡単でーす。こんなに簡単なのに何年も「また今度でいいか」と作らずにいました。
思いがけず良い出来になったので、もっと早く作っておしゃれを楽しめば良かったのになーなんて都合の良いことを思ったりします。

ハンドメイドストール完成

今日のモデルはローラです。
ローラは、実は8年前リサイクルショップでみかけて使い道もないのにノリで買ったマネキンです。(笑)美人です。
自分でモデルができたら一番いいけど、デブだしおばさんなので、素敵なものも全然いいものに見えなくなっちゃうので「ローラお願い!」

首に2周巻いて前でまとめてみました。
ハンドメイド ストール 作り方

なかなか素敵でしょ。
皆さんの布のストックにサラサラした薄い布があったら是非試して作ってみてくださいね♪

みなさんローションはどうしていますか?ドラッグストアで購入したり、お気に入りのブランド品を使ったり色々だと思います。
私は、特にコレっていうきまったローションはないのですが、とにかく金額を気にせずバシャバシャ使いたいです。

美容のための成分がどうとか難しい話は別にして、気に入った香りで最低限の保湿ができるローションを遠慮なく使いたいです。
お店でローションを眺めるたびに、コレって自分で作れるんじゃないの?って思って以来、ローションはお家で作るものになりました(笑)

ラベンダーの香りが好きなのと、日々の仕事のストレスを少しでも癒やしたいということで、ラベンダーローションを好んで作って使用しています。

ラベンダーは消炎、鎮静効果があります。日焼けや赤く炎症を起こした皮膚を優しく鎮静してくれる効果にも優れているといわれています。
外で紫外線を浴びた後、などダメージを受けた肌を修復するのにも良いです。

ラベンダーオイルでローションを作る

必要な材料
ラベンダーオイル(精油):5滴
精製水:100ml
グリセリン:5ml
無水エタノール:5ml
ローション容器
計量カップ・計量スプーン
  • 軽量カップ(ビーカーがあればビーカー・・・ないよね。私はない)に、精製水を100ml入れます。
  • 無水エタノール5mlを入れます。
  • ラベンダーオイルを5滴入れます。
  • グリセリンを5ml入れます。
  • よく混ぜます。
  • ローション容器に移します。

簡単でしょ♪材料も安いし、新鮮。すぐに作れるからとてもオススメです。初めて使う場合は、パッチテストをしてくださいね♪

防腐剤が入っていない、天然のローションです。冷蔵庫に保管して半月ほどで使いきりましょう。

簡単 パワーストーンでピアスを作る

最近、お仕事の理不尽な問題に相変わらずイライラしたりしています。(^^;)

そんなお話を先日、四柱推命で運勢を診ていただいた方にチラっと愚痴っちゃいました。
私「解決できそうもない問題だとはわかっているけどイライラしたり怒りがこみ上げてきちゃって。。。」

イライラ
先生「そうねー、今年のあなたはそういう気持ちを上手に消化してくほうがいい時期だから、天然石を身につけてみたらどうかしら?」
簡単 パワーストーンでピアスを作る
ちょうど、家に以前購入した天然石がちょっと残っていました。
ブレスレットを作るにはちょっと足りないので、ピアスを作ることにしました。
今回使う天然石は、

  • ターコイズ5mm
  • 水晶5mm
  • ラピスラズリ8mm

ターコイズ

ターコイズは、その空色を思わせる色彩のように非常に明るいエネルギーをもち、ネガティブなエネルギーを払いのけ、困難を乗り越えて願望を達成するためのサポートをしてくれます。
勇気と行動力をもたらし、はつらつとした積極性を与えてくれますので、新しいことに対して臆病になってしまう人には、大切な一歩を踏み出す力を貸してくれるでしょう。
また、大空にむかい深呼吸するように、蓄積したストレスを解消させるパワーで、波立った感情を穏やかに鎮めるといわれます。
仕事や人間関係などでトラブルに巻き込まれ、悩まされる時にはこの石をアクセサリーとして身につけるとよいでしょう

水晶

太古の昔から、広く世界中の人々に装飾品や通貨として親しまれてきたクォーツ。
普段の生活にはもちろん、大切な祈祷や儀式など神聖な場所でも用いられ、あるいは病気治療の際にも用いられたと伝えられています。
水晶のパワーは、『調和・統合・強化』
そして非常に優れた浄化作用をもたらす石として知られています。
石はもちろん、すべてのものに対しての調和を生み出し、それらをうまく統合させ、よりいっそう強力なパワーを発揮させるように導いてくれるのです。
そして、優れた浄化作用により、他のパワーストーンが吸収したマイナスエネルギーやさまざまな波動を、もとのクリーンな状態に戻してくれます。

ラピスラズリ

ラピスラズリは邪気を退けるパワーをもちますが、外部からの邪気だけでなく自身の心の邪念も退けるといわれます。怒りや嫉妬などを払いのけ、危険を回避してくれます。
心にある誤った考え方を正し、判断力を高めるため、進むべき道に迷った時などに身につけると良いでしょう。
目先の結果だけではなく、自分にとって正しい方向への前進を促してくれます
その結果、最高の幸運を呼び寄せることになるでしょう。

『第三の目』のチャクラを刺激し、直観力と創造力を高めるため、企画力が欲しい人やクリエイターにはもってこいの石ともいわれています。
天然石意味辞典

ちょうど自分の心の邪念や浄化、感情を穏やかにするのによさそうです(・∀・)

天然石のピアスを作ろう

用意するもの

好きな天然石(各2個)

天然石でピアスをハンドメイド

Tピンに天然石を通します。
天然石でピアスを作る

Tピンを天然石の真上で直角に折ります。
天然石でピアスを自作する

Tピンを丸めます。

できた丸にCカンとピアス金具を通します。
Cカンは必ず縦に開きましょう。

パワーストーンでピアスを作る

無事完成!!!
とても簡単でベーシックな作り方ですが、細いチェーンを使ったりするとユラユラしたピアスにもなるし、
天然石の大きさを変えたり、ハート型の石を使ったりしてもかわいいです。

今回は、手持ちの材料で作り方を掲載しましたが、
実は私は、金属アレルギー。
なので、普段はピアスの金具はプラスチック製のものを使用しています。

簡単 パワーストーンでピアスを作る
イライラしていると、良いものも逃げてしまうので、気に入った天然石のピアスをつけて笑顔で頑張ります!!!
天然石で作る簡単ピアス。皆さんも是非、作ってみてね♪

簡単にできるつまみ細工

手芸屋さんに行ったら「つまみ細工用のテンプレート」があり購入。
すっごくかわいく以下のようなお花が出来ちゃうんです。
簡単にできるつまみ細工

テンプレートもいろいろありますので好みのものを購入すると良いです。

余り布でできるので、ちょっとした小物のアクセントやヘアピンなどにとってもかわいいですよ♪
今回はコレを使用しました。
[rakuten]shugale:10033560[/rakuten]

直径4cmの布を5枚用意します。薄い布のほうがいいです。
余り布でつまみ細工

布をテンプレートの上に乗せます。
tsumami3

半分に折るとカチッとロックされます。
余り布で簡単つまみ細工

テンプレートには、針をさしていく番号が振られているのでその順番に針を通していきます。端っこは玉結びをしておきます。

つまみ細工の作り方 針を通す
表面と裏面に気をつけましょう。表にはSTARTと書かれているので、その面から針を入れます。

余り布で簡単つまみ細工

8番まで通しました。

開き、取り出します。

つまみ細工の作り方

糸を引っ張ると、はなびらの1枚が完成しています。
つまみ細工の作り方
同じ要領であと4回繰り返します。
つまみ細工の作り方

全部の花びらができました。
つまみ細工の作り方 針を通す

最初の玉結びがある面が裏面になるので、最初の穴に針を通して裏面側で玉結びをしましょう。
つまみ細工の作り方

できました。
つまみ細工の作り方
結び方が下手だったのでちょっといびつです。

まだまだ余り布があるのでいっぱい作ります。
簡単にできるつまみ細工

可愛いです。小さな布のかわいい世界。さて、これを何につけようかな。

余り布をどうしようか悩んでる方にオススメのテンプレートです。

本革の手入れ方法 ミンクオイル

先日、リサイクルショップに行きました。
たまに行くのですが、いつもバッグのエリアに夢中になってしまいます。本革の掘り出し物がないなかなーと探してしまいます。

ブランド品にこだわりは全くなく、ノーブランドでもしっかりした革のものがあると欲しくなります。

そんな感じなので、リサイクルショップに行くとバッグのエリアを見まくって、本革のバッグをまずピックアップします。
お金がなくて買うつもりがない日でも、革のバッグを探してしまいます。
(自分でも毎回毎回、アホか!!と思うほどです)
1500円以上のものは、買いません。
・・・買えません

そうなると相当少ないです。(当たり前ですが・・・笑)

クタっとしてるボロボロになった革のバッグに魅力を感じてしまいます。
というのも値段がすごく安いからです。家に帰ってオイルを塗った状態を想像するとワクワクするものがあったら買っちゃいます。

今回はこの赤いバッグをゲット。
540円だと思ってレジに持っていったら「1080円です!」と言われました

革のバッグのお手入れ方法

….。どうやらとなりの商品の値札を見て勘違いしていたみたいです。

でも、いまさら引けないし「1080円なら辞めます!」なんてのもセコいし購入。

暗いところで写真を撮ってしまったのであまりわかりませんが、洗濯でもしちゃったんじゃないの?というぐらい色あせてパサパサです。

本革の手入れ方法 ミンクオイル

さて、お手入れが楽しみです。
表にピカピカしたコーティングがない革には[コロンブス] columbus ミンクオイル シューズ・レザーグッズ用 をいつも使用しています。

古布でオイルを少量取り、やさしく広げて塗っていきます。

ミンクオイルで革に潤いを与える

塗ってみましたが、あまりにもパサパサ過ぎるので少量をなんていってる場合ではなく、大量に塗ります。(笑)
私の肌もパサパサなので本当はお手入れしないと・・・・

ミンクオイルで古い革を手入れする

さて、塗ってメンテナンスしたところと、なにもしていないところを比較してみましょう。

ミンクオイルを塗ったところ
ミンクオイルで潤いが出た革
左側がオイルを塗った部分、右が何もしていない部分です。

塗った部分は、濃い色になってしっとり。いい感じです。

一日経たつと、周りにオイルが浸透し、自然な感じになります。
それでも、だいぶパサパサの革なので、何度か繰り返しオイルで潤いを与えることにします。

お手入れをするとグッと自分のものになったような感じがして愛着が湧いてきます。
みなさんも、くたびれて「捨てちゃおうかなーとかリサイクルショップに出そうかなー」と思っていた革製品があったら、是非試して見てください。

破れるまで使いたい一品になるかもしれませんよ♪

このオイルは、革靴のお手入れにも使用できます。

中古の革バッグをお手入れしてピカピカに の記事はこちら

肩のコリにロング小豆カイロの作り方

肩のコリをほぐすのロング小豆カイロ

以前、遠赤外線効果の小豆カイロの作り方・レシピで肩に乗せられる長いサイズの小豆カイロの作り方を紹介させていただきました。

今回は、お友達にあげるためにちょっと可愛い柄でロング小豆カイロを作りました。

2種類製作。

肩のコリにロング小豆カイロの作り方

小豆カイロ袋完成

なぜ、お友達に作ろうかと思ったというと、いきさつはこんな感じです。いきさつが長いので、早速ロングあずきカイロの作り方を見たいかたはコチラをクリックしてね。

私は友達があまりいないのですが(笑)こんな私とずっと仲良しでいてくれるお友達が1人います。彼女とはOL時代に仲良くなって以来15年ぐらいの付き合いです。
が、お互い結婚て環境が変わったり、彼女は出産&子育て&相手のご両親と同居ということもあり、年に数回会うぐらいなんです。

先日、数ヶ月ぶりにあって、たまたま手芸の話になったんです。
私「裁縫やったり、布いじったりしてるとストレス解消になるんだよね。下手だけどいろいろ作ってるんだ」
友達「まじ???」
(私はその反応をみて、作るより買うほうが楽なのにー。って感じたんだろうと思ったんです。)
私「なんか、笑っちゃうでしょ?」
友達「私も手芸大好きで、ミシンやってると嫌なこと忘れるんだよー」
私&友達「まじかーーーーーーー。しらなかったぞーオイ」

びっくりデス。15年も友達やってたのに、お互い手芸が好きだなんて一度も話したことがなかったんです。
それからは、会うたびにお互いが作ったものを見せ合ったり、お互いに作ってあげたりして楽しんでいます。手芸仲間が友達にいるとこんなにも楽しいかと驚いています。
(というか・・・15年まったく知らないってのが驚きだよねー。)

お互いいろんな事に悩んだりして、先日の記事のように占ってもらったり(笑)したり、愚痴をこぼしあって励ましあっていますが、日々の暮らしではストレスが溜まって肩もガチガチにこっちゃうわけです。

友達が、「肩を触られるだけで痛い」と連呼していたのを思い出して、次に会う時にロング小豆カイロをプレゼントしようと考えました。

前置きがやたら長いですが、今日は途中で柄を切替えて作るロング小豆カイロの作り方です。
基本は、遠赤外線効果の小豆カイロの作り方・レシピと同じです。

「小豆カイロ」の作り方

<用意するもの>

  • 小豆:400g-500g
  • 布 45cm×15cm 2枚(中心部のオレンジの部分) 20cm×15cm 4枚(両端のマトリョーシカ) (綿のもの。化学繊維はレンジで発火してしまうのでダメです。)
  • 針と糸orミシン

まず、布を裁断します。
ロング小豆カイロの作り方

私は、布の裁断にオルファのロータリーカッターを愛用しています。
まっすぐキレイに切れますよ。洋裁や手芸にとてもオススメです♪

今回は、布の切り替えがあるのでまず、それぞれの切り替えの部分を縫い代1cmで中表にして縫います。

かわいい小豆カイロの作り方・材料

縫った部分をアイロンでキレイに割ります。
あずきカイロ 布を縫う

同じものを2枚作り、中表で縫い合わせます(小豆を入れる部分は縫わずにおきます。私は5cmぐらい開ておきました)

小豆カイロの作り方 中表で縫う

端の部分は、三角に切り落とすと表に返した時にキレイですよ。
布の端処理 小豆カイロ

小豆を入れる部分から表に返します。
小豆カイロ袋完成

袋が完成しました。
全体が5等分になるようにラインをひいておきます。(私の計算では約13cmですが、縫い合わせた時に誤差がでると思うので測ってみて下さいね。
ここからは前の作り方と一緒です。

手作り小豆カイロのレシピ

  • 小豆を入れます。

794s

  • 底から一番目のラインを縫います
  • また、小豆をいれます
  • 底から2番目のラインを縫います。これを繰り返します。
  • 最後に、小豆を入れた部分を縫ってできあがり!!
  • 手作り小豆カイロの完成肩が凝っちゃった時にとってもいいです。あと、ストレスでイライラしてる時に肩に乗せると「ホッ」っと一息付ける感じです。
    使い捨てカイロもいいけど芯まで温まります。
    私は胃腸の調子が悪い時に、横になって胸からお腹に乗せます。リラックスするし、冷えからくる胃腸の不調にとてもよく聞きますよ。オススメです。大切な方へのプレゼントにも。
    私も今から友達にプレゼントするのが楽しみです♪皆さんも是非お試し下さい♪
    今回は、お友達に2つプレゼント。

    肩用 ロング小豆カイロの作り方
    柄を変えてみました。結構自分では満足した出来上がりになりました。
    自分で使おうと思うと、余った布でいいや!と思ったりしますが、プレゼントにと考えると相手の方の好みなどを想像したりして、それもまた楽しいです。

    せっかくなのでラッピングもしてみました。

    小豆カイロの作り方

    なんかいいものに見えますねー。いいものなんですよ(笑)

    ↓玄米でもできるらしいです↓

小豆カイロに適した生地の素材

電子レンジの熱に強い、綿100%かリネン(麻)で作ります。化学繊維は、発火するので絶対に使用しないでください。

小豆カイロの使い方

サイズによりレンジで温める時間が異なります。今回作ったのは、500Wで2分半ぐらいで暖まります。
もうちょっと温めたい場合は、+10秒とか15秒とかずつ温めます

*レンジから出したときに、「熱くてさわれない温度」でしたら、温め過ぎです。
*小さな子供や年配の方には、「低温火傷(ていおん・やけど)」にも気をつけてあげて下さい。

小豆カイロは、時間とともに冷めていくのであんまり心配はありませんが、低い温度でも、同じところに長時間あてすぎるとヤケドしてしまいますので気をつけてね。

[rakuten]soukai:10430674[/rakuten]
革製品の毛羽立ちを取る

愛用の革製品の内側がケバケバになることがあります。
私は、昔貯めたお金で買ったCOACHの革のバッグを好んで使っていたのですが、バッグの内側がケバケバしてしまい、中に入っているものについてしまうことがありました。

今ではCOACHは内布がついている商品が多いのでそういうことはないのかな?

当時は、革はそういうもんだ、仕方がないと思っていたのです。そしてそのバッグもあまり使わなくなってしまい、とうとうリサイクルショップ行きに・・・・

仕事で革を扱うようになって、「革のケバケバをキレイにするのはこんな簡単なことだったのか・・・」あのバッグとっておくんだったなーと後悔しております・・・・。
さて、今日はこんな簡単なことだったのか・・・・の作業を紹介します。
革の毛羽立ちをキレイにする方法です。
ヌメ革などの硬い革によく使われる材料ですが、柔らかい革にも使えるんですよ。

レザークラフト用品のトコノールというノリのようなものを使います。

革の毛羽立ちをキレイにする方法

こんな感じに毛羽立っている革をキレイにしてみましょう。

革の毛羽立ちをキレイにするトコノール

トコノールをヘラで革のケバケバ面に塗ります。

革製品の毛羽立ちを取る

こんな感じに塗ります。
トコノールを塗ったら乾く前に、布で拭きます。ケバケバが逆立たないように目をみながらしっかりとチカラを入れて整えます。

革にトコノールを塗る

もし、レザークラフト用のガラス板をお持ちの方は、ガラス板のほうがずっとキレイになります。
レザークラフト ガラス板

あとはしっかり乾くまで待ちましょう。
革の毛羽立ちがなくなりました

他の革でもやってみます。

革 毛羽立ち

どえらい毛羽立ちです・・・・・

革にトコノールを塗る

さて塗り塗り。
革のケバケバをキレイに

ゴシゴシ

革のケバケバをキレイにする

ちょっと待ったら、こんなにキレイ!!!
皆さんも持っている革製品が毛羽立ったら、是非お試しください。

革の端切れ商品・口コミ一覧