ハチの駆除

こんにちは。毎年この時期は、とても緑がキレイ。
と、ともにやってくるハチの脅威 (;”∀”)

ハチの駆除

以前、ハチの罠の作り方をご紹介したのですが、今年もこの季節がやってまいりました。
今年はバタバタしていて、自分でトラップを作ることができなかったので、購入したハチ捕獲の罠をベランダに吊るしておいたんです。

今日、ベランダに行くと、ブーン!!!!!!ってすっごい音が・・・・

何?と思ってみたらーーーー
スズメバチだけでなくオオススメバチも罠にかかってるぅ!!!
みんな!観て!こえーよ。

 

スズメバチをトラップの作り方

用意するもの、
ペットボトル2L用(できるだけ凹凸のない、炭酸などのもののほうがスズメバチが滑って登ってこられず逃げられない)

  1. 砂糖 125g
  2. お酒 300ml
  3. お酢 100ml

これらを合わせ、よくかき混ぜます。
hachi3

この中に、先ほど作った液体を入れ、
なるべく日が当たらない庭木などにつるします。

参考サイト

スズメバチ退治の他の記事はこちらです。今年もスズメバチの危険な時期に入りました

製作レポート/作り方 こんにちは。ハンドメイド人です。
今日は、ポチ袋の作り方です。
ポチ袋型紙も用意したので、是非使ってね!

いつも郵便で立派な封筒が届くたびに、「この封筒・・・捨てちゃうのもったいないなぁ」

と思っていたのです。
そのため、捨てられずにとっておいたのですが、代引きのお金とかちょっとしたお礼に小さな封筒があると便利だな♪と思って、さっそく作りました
(^u^)

ポチ袋の型紙

ポチ袋にしたい紙を集めます。型紙はプリントアウトしてね♪

ポチ袋の型紙

紙を切るとき、私はペーパーナイフを愛用しています。

色んな形の物があります。
そんなにキチンとカットしなくても良いところは、ザザザーとペーパーナイフでカットして、あとでハサミやカッターで整えるのが好きです。

ポチ袋
まず、型紙をカットしましょう♪

大きすぎて持ちにくいときなんか、こんな感じでザザザーと裁っておくと楽ですよ♪

ポチ袋を作る

厚紙に型紙を貼ります。これから何枚も作りたいので頑丈にしちゃうぞ!
(*`艸´)ウシシシ

プリンターによっては、最初から厚紙で印刷って方法が楽かもしれないです。

貼ったら切る!

型紙完了!今度は、封筒を使いやすいようにさばきます。
封筒を展開させるには、ペーパーナイフは本当に便利
(・_・D フムフム

手作りポチ袋

封筒に鉛筆で型を写します。

いっぱい写したぞ!

そしてまたカット。

あとは折って重なる部分を貼るだけ・・なんだけど、これじゃつまらないなぁ

いろいろやっちゃおう!

ハンコ!ポン!

おぉ!かわいいじゃん。カワ(・∀・)イイ!!

もっとやりたい!次は、私の好きな番号

おぉ!!!気に入ったぞ!!

お次は・・・最近はまっているゼンタングル!下手でもいいのだ。雰囲気、雰囲気!!

ゼンタングルに少し、色付けしたりして今日はこんなに作っちゃいました。

みなさんも、捨てるにはもったいない紙をみつけたら、是非、オリジナルポチ袋にしてやってください♪

 

 

 

 

ファスナーの修理
製作レポート/作り方 こんにちは。今日はファスナーのお話。

ファスナーの修理
この何年も使って、味のある感じに仕上がった革の財布。
素材も好きだけど、なんといっても私にとって使いやすいお財布なのです。

ところが!!!ある日を境に・・・ファスナーがしまらないー!!!
もう寿命かな?と思ったり、諦めきれなくてファスナーが壊れたまま使ってみたり。
で、中身が全部バッグの中に飛び出したりして。

1年ほど別の財布を使っていたのですが、やっぱりコレを使いたい!
修理といっても・・・・
と悶々としていたのですが、どうせ壊れてるなら自分でやってみるぜ!
という気になり、挑戦です!

使用したもの

  • ラジオペンチ
  • リップクリーム
  • 綿棒

ちょっと調べたところによると、ファスナーの不具合には、いくつかあります。
画像のエレメント(務歯 ムシ)の部分
なにかひっついていたり、欠けていたり、変形したりしている

欠けている場合は、修理は無理かなーという感じみたいです。
汚れの付着は拭き取ればいいです。ちょっとの変形なら治せるかもしれません。

滑りが悪くてうまく動かない場合は、オイルを少し付けることで改善することも多いです。

ファスナーの修理

今回の私の現象は、スライダー部分の変形からきてしまったように思います。
スライダー部分の変形は、ラジオペンチで直せる場合があるらしい。

長年使用して、少し両サイドに開いてしまい、うまくムシを噛み合わせられないような感じです。
壊れる寸前では、購入した時に比べてずいぶんファスナーが軽いなーという印象がありました。

ラジペンを使用して、両サイドから少し締める感じで力を入れました。
柔らかい金属なので慎重に力をかけたほうが良さそうです。
何度かやっているうちに、だんだん良くなってきました。

ファスナーの修理

ファスナーの開閉が直ったものの、いまいちぎこちない動きをしています。
そこで、滑りを良くする手入れをします。
滑りを良くするためにオイル(サラダ油やミシン油)を垂らすという方法がありますが、いろいろ調べていたら、ムシやスライダーに少しリップクリームを塗るといいよ!と言う情報が!

台所にいくの面倒くさいなー

部屋にあるもので修理しようと、部屋を物色したら、ありました!
リップクリーム!って赤色だよ \(^o^)/
綿棒で、ちょちょっと塗ってみました。

ファスナーの滑りを良くする

色は赤でも目立たないけど、ほんのりいい香りがすることを忘れていた。
ムシにちょちょっと塗ります。

スライダー部分には、ちょっと気合を入れて多めに。

さて!スライダーをラジペンで少し閉めて、ムシにリップクリームを塗った結果は如何に!

やったー!

症状は、それぞれ違うと思いますので、全部がこのように直せるとはいえませんが、捨てる覚悟があるなら試す価値はありそうです。

いやー!!捨てなくてよかった。かかった金額?
綿棒1本と、ちょっとのリップクリームぐらい 10円もかかってないんじゃないのか?

製作レポート/作り方 こんにちは。ハンドメイド人です。
だいぶ前に手ぬぐいを使った超簡単なハンドメイドバッグ「あずま袋」の作り方を紹介しました。

今回は、また作ったよ!レポートです。
以前作ったものたち。
手ぬぐいで簡単バッグの作り方

まっすぐ縫うだけ 簡単バッグ
なぜまた作ることになったかというと、このバッグ、ラッピング袋として役立つし、とっても喜ばれるの。
手作りバッグ

こんなシーン。あずま袋で渡すと
「袋返さなくちゃ!」
って言ってくれるんだけど、
「これもあげるの♪使ってね!」
というと、本当に喜んでくれるんです。
という訳で、これまでに作った袋のほとんどは・・・・
あげてしまった(^o^)

新しい職場になって、お弁当を持っていくようになったので、
「作らねば!」なのでした。

あずま袋の作り方

今回は、このゴージャスな和の手ぬぐいでいきます。ちなみに100均 (^o^)
作り方は、以前と同じです。

必要な材料
手ぬぐい
ミシン(手縫いでもいいですよ)

 

手ぬぐいを三等分でおります。
最初に左の部分を折って重ねて縫います。

次に、右の部分を折って重ねて縫います。

簡単バッグの縫い方

最初に三等分で折りましょう。

あずま袋 縫い方

あとは、真っ直ぐ二箇所を縫えば出来上がりです。重ねて3枚一緒に縫っちゃダメよー

より、詳しい縫い方はこの記事の下、好きな布で作る簡単バッグ製作レポートを見て下さいね!

縫えましたー!ひっくり返して完成!
製作時間、30分もかかりません (^o^)

あずま袋の作り方
この飲料をまるっと入れちゃいましょう♪
と。。。思いましたが、5本では余裕でイマイチあずま袋の収納力をお伝えしきれないので、10本にしました

なんで、こんなに家にコーヒーがあるんだ (*^^*)

おぉ!差し入れなどにGOODな雰囲気。


いいね!いいね!

….袋は余裕なんだけど….手がー!ちぎれるぅ

以下は、以前レポートした好きな布で作る簡単バッグ製作レポートです。
作りたい方は是非参考にしてみてね。
手ぬぐいの場合は、端処理無しで2箇所ぬうだけですよ♪

手ぬぐいの他の便利な使い方「手ぬぐいをかぶる」はこちらです。

上手にできたので、好きな布で作ってみることにしました。
まっすぐ縫うだけ 簡単バッグ

端処理が必要なので縫い代もいります。
今回は、90cm×37cmで布を裁断しました。

まっすぐ縫うだけ 簡単バッグ
端を三つ折して縫います。ちょっと面倒臭いけど、がんばりましょう(笑)

端を三つ折して縫います

縫い終わりましたー。

あずま袋の作り方

あとは、上記の手ぬぐいと同じで、三つ折にして直線縫いをします。

好きな布で あずま袋を作る

片方を縫いました。

縫うだけ簡単バッグ

もう片方を縫ってひっくり返すと出来上がりです。

好きな布であずま袋 完成

かわいいですー。

あずま袋完成

お友達へのプレゼントのラッピングとしても使えるなーと思っています♪

まっすぐ縫うだけ 簡単バッグ

皆さんもお家に手ぬぐいがあったら是非、挑戦してみてくださいね!!

いろいろな柄を組み合わせたり、リバーシブルにするなど、いろいろアレンジができます。

ゼンタングル

新しい仕事に就いて2ヶ月。
やっと人にも、仕事にもほんのちょっとだけ慣れてきたところです。
しかし、このお仕事、年度ごとの契約更新。
4月からは、またどうなることやら。

ストレス解消に、休み時間でもちょっとできる、ゼンタングル。
私は、気に入った紙に描いています。
ゼンタングル

いろんなサイズがありますが、カバンに入れてもち歩いて、暇な時に描くという感じなので小さめのものが好きです。

格子があると、絵が下手な私でも、ガイドになってなんとなく雰囲気が出せるので(>ω<)

今日も、新しいパターンを練習してみました。
ゼンタングル

いつか、作品みたいなもの描いてみたいけど、まだまだ先だな。こりゃ(>ω<)

[myphp file=’rksearch_nurie’]
二重サッシにする

あけましておめでとうございます!
しばらくぶりの更新になってしまいましたー(^_^;)
昨年10月以降アルバイトをしながら、転職活動をしまくり、面接や履歴書を送りまくり、結果、現在は非常勤職員として週に4日程仕事をしています。
収入としては全然足りないのですが、(^_^;)
お仕事があるだけありがたいという状態。世の中の非正規雇用の多さを目の当たりにしました。
仕事場はなかなか家から遠く通勤時間がかかる。しかも交代勤務があるため時間もバラバラということでなかなか好きなものを作る時間が持てずにいますが。
でも、今年は少しライフスタイルを見直してストレス発散のためにもハンドメイドをする時間を少しでも作っていきたいと思っています!

今回の目的は、二重窓にする!です。
これまで10年ほどもサービス業をやってきたので、年末年始はずっとお仕事だったのですが、転職したのでお正月はおやすみ。でも、出かけるお金も初買いなんてのもできない。
少しでも家で快適に過ごそう!というわけで、窓のリフォームです。

我が家は築30年以上。
すごーい寒い地域なのに二重窓なんてどこにもない。
窓は冬の度に結露しまくって、家の中なのに氷つき・・・、それが融け・・・窓近辺の木が腐る・・・という状態。

さて!やるぜ!!

「二重窓にする!」
用意するものは、
強力両面テープ
透明アクリル
アクリルカッター
吸水テープ(セリア 100均)

二重窓にしたい窓を窓枠から外します

二重サッシ DIY

もう既にカットしてありますが、アクリル版を窓枠と同じサイズにカットします。
カッターでやったよ。

アクリルなどのボードは、厚みやサイズがいろいろなので、自分の用途に合ったものを選んでね!

自分で二重窓

窓枠(外になるほう)に、強力両面テープを貼っていきます。

自分で二重サッシにする

綺麗に貼れました。
さて、いよいよ二重にします。
窓は綺麗に拭いておかないと二度と拭けなくなるよ\(^o^)/

角っこの両面テープをちょっとだけ剥がして、徐々に貼っていくのがいいよ。

こんな風に♪

ほら!もう、二重になってるよ!

あとは、窓枠に戻す!

いいね!
さて!仕上げは結露防止テープ。


100均で購入してきましたー。
窓の大きさによっては結構な長さが必要なので、窓まわりを測ってから買ったほうが良いです。


この窓は、開閉によっては引っかかってしまうため、確認しながら貼りました。

無事完成!
結露はゼロではないですが、二重にする前の1/10ぐらいになりました♪

[myphp file=’rksearch_nurie’]
ゼンタングル

こんにちはー!
記事を書くのが久し振りになってしまった(-_-;)
というのも、勤めていたパート先が会社都合により解散し、職を失い・・・。
その結果、その仕事の合間にしていたお仕事もやめることに・・・。

時間的なバランスが絶妙で2つのお仕事で収入も低いけれど安定していたのだけれど、解散した会社の仕事がなければ、もう一つの仕事だけじゃ食べていけないよー(;_;)

というわけで、10年続けたWワークの暮らしを諦め、只今、求職中の身でーす。
そんなバタバタで、ハンドメイドに打ち込む時間が減っておりますが、作りたいものがいっぱい。

仕事が変わるので、部屋の掃除をしていると出てくる出て来るハギレ&パーツの山!!
しまい込み過ぎて見つからなかった部品などを「またそのうち出てくるでしょ!」と探さず購入。
そして購入したものを全部使い切る前に、
別のものを作りたくなり、
またしまい・・・
行方不明!

この生活も10年は続けている(^^)
今回は、とても良い機会なので、ちょっとお片づけ。

でも・・・どんな小さな布も捨てられない・・・。また、移動するだけ ^_^
片付けられない女の典型です。

先週、仕事の面接を受けてきました。
結果は今週には出ると思うんだけど、待つって本当にストレス。
これからどんな暮らしが待ってるのかなぁ?と不安になったり。

本格的にミシンを出して何かをつくるほど集中できない感じの時・・・どーしたらいいの?
って考えたらありました、ありました。

「ゼンタングル」

いやー久し振りに描くと・・・雑ですね。
でも、嫌なこととか忘れて集中できる♪

暮らしの中にアートやクラフトやハンドメイドを取り入れてストレス解消しなくちゃですね!
生活が落ち着いたら、作りたいと思ってものを今日片付けで出てきた懐かしいもので作ってやるんだ!!
ちきしょー!!

イラストの彩色についての記事はこちらです。水彩ペン アートマーカーでオリジナルイラストを彩色する

 

アロマティカスの挿し木

多肉植物&シソ科の植物「アロマティカス」成長!

アロマティカスの挿し木をしてから、約1カ月アロマティカスはどうなったでしょうか?

アロマティカスの挿し木
BEFORE


AFTER

しっかり根が張り、ぐんぐん成長中。

香りと緑と見た目の可愛さと生命力の強さ♪

7月末で、主要なお仕事が1つなくなる私に癒しを与えてくれます。
バイトは、なんとか続いています。
そんなに長い時間働けないので、月の収入にして約5万円。
今はダブルワークできついけど、8月になったらお仕事が一つ減っちゃうので、今から頑張っておかないと!!
なんでーす ( ;∀;)
[myphp file=’rksearch_taniku’]

ティッシュケースの作り方

布の整理をしていたら、細長い切れ端を発見!
これは何か作らねば!!ということで折って縫うだけ簡単ティッシュケースを作りまーす!!
折って縫うだけシリーズでは、以前カードケースを作りました!

ティッシュケースの作り方

ティッシュを入れるところのほかに、二つポケットがありますよ♪

ティッシュケースの作り方

今回は、このカラフルな布でティッシュケースを作ります。
必要な布のサイズ
15cm×77cm
折って縫うだけティッシュケース
さあ、始めましょう♪
ポイントは、正確な裁断と真っすぐ折ることだよ。

まず、両端を三つ折りにしてアイロンをかけます。

縫いまーす。

折り方

ここからは写真だけだと、ちょっとわかりにくいのですが、簡単に説明すると上記のように折ってアイロンをかけます。

まず1番  折ってアイロン

2番 折ってアイロン
折り方

3番 追ってアイロン
折り方

このつぎが大事ー!!
折り方
こんな風にぐるーんとします。
折り方

次―!最後にもう一か所折るよ!
折り方

「わ」になってるところを8.5cm内側に折る。

これで、すべて折りました。
あとは、両サイドを1cmのところで縫いましょう
縫う

縫う
あとは引っ繰り返すだけだよ。

返す

開いてみて、奥の先までつながっている穴を引っ繰り返すよ。
折って縫うだけティッシュケース
最後に、まだ裏返ってる部分を折り返すよ
ティッシュケースの作り方

じゃじゃーん!!完成!!
調子に乗って、違う柄の布でも作ってみましたー♪

ちょっとしたプレゼントにもいいかもしれないな♪

みなさん、無事折って縫えましたか?
一度覚えると簡単に作れるようになります。
是非、挑戦してみてね♪

アロマティカスの挿し木

多肉植物&シソ科の植物「アロマティカス」を挿し木するっ

数カ月内に仕事を失ってしまいそうな管理人です (´;ω;`)ウッ…
そんな不安に直面していると、もともとオカシイ頭がもっとやられてしまうので、先日、
「この植物は、とっても癒されるから」と友人からいただいた、アロマティカス。

なまぐさな私が、この大事な可愛らしい植物の原木を絶やしてしまわないように!と挿し木で増やすことにしました!

100均や、ホームセンターでイロイロ調達してきましたよ♪
アロマティ化すの挿し木
小さな鉢
水受け
多肉植物用の土
底石
動物のオブジェ(おまけ)

鉢を用意する

アロマティカスの挿し木
鉢は6つ用意したけど、今日は欲張らずに3つで挑戦します。

底石を入れる

アロマティカスの挿し木

庭で石を拾って入れようかと思っていたのですが「かるーい鉢底石」っていうのをホームセンターで発見して購入。本当に軽い。びっくり。

土を入れる

アロマティカスの挿し木

土を入れましたー。ちょっと雰囲気を出すために動物も載せてみた。
かわいい♪

棒で穴をあける


アロマティカスを刺すために穴をあけます

原木から切った「アロマティカス」の枝を刺しちゃう

アロマティカスの挿し木
アロマティカスに夢中になってたら、豚ちゃんオブジェがひっくり返ってるー( ´∀` )

アロマティカスの挿し木

アロマティカスの挿し木

かわいいー。作業している間も、とってもよい香りがするんです。

水をたっぷりやって、あとは根が張るのを待つのみ♪

アロマティカスの挿し木

とってもかわいらしくできました。これから、2週間ぐらいで根が生えるかなーと期待しています。
ワクワク♪

また、経過をレポートします♪大きく育ってくれー♪
あー!嫌なこと忘れるぅ。
何かを作ったり&緑に触れるっていうのは、本当に癒される♪
アロマティカスの挿し木のその後はこちら
[myphp file=’rksearch_taniku’]